どもっ。
更新が本当に「たま」になってしまっていますが、それなりに元気にしております(^▽^ゞ
少しずつ生活にもペースができてきたかな
それにしても毎日忙しくて、やっと土曜日、休みの日にたどり着いた、という感じがしています。
ま、休みの日、といっても、休めないんですけどね…
って、そりゃ当たり前か
休みの日こそ授業から解放されて、論文のほうに時間を…、ですものね
無い頭で頑張ります。。。
なんとか早い段階でめどをつけられるようにしたいっ!!
年末年始を作りたいっ!!
そして魂参加を…
可能にしたい一心デス(笑)
ここがでもほんと、ふんばりどころなんで。
無理は禁物ながら、たまにはそういう時期、勝負かけなきゃいけないときって、やっぱり人生の中に何度かあるのだと思います。
うん。
そしてもちろんそこで成功するに越したことはないのだけれど、それ以上に、そこで悔いなく自分が取り組めたか、
せいいっぱいあるものを傾けて挑戦できたか、
それが何より大切で、その時を、そしてそれから先を、
きっとつくっていくんじゃないかなぁ…なんて、思っています。
やるべきこと、
今、
の積み重ねで。
なにかのせいにはしたくない。
日々、KinKiに元気をもらいながら、頑張っています。
そうそう、先日出た映画関連の講義で、“落下”のモチーフを取り上げて映画を読み解く内容だったんですけど、
“落下”を描いた映画はたくさんあるけれどどんなものが印象的?
との問いに、即、
(そりゃ『ファンタスティポ』でしょ~~~~っ)
ココロのうちで叫んじゃいました(笑)
結局、その意見は出なかったんですけどね…ぐすん
でもちょっと思い出して懐かしくなって
一人で息抜き
何気にうれしい瞬間でした。
それから。
まわりはみなさん若いですわぁ
ちょっとジェネレーションギャップ(笑)
ま、仕方ないんですけどね。
ちょっと気になるのは、すごく“調子のいい”というか…
面倒くさいことには疑問をもたない、かかわらない、
すぐ恐縮はする、疑問はぶつけない…
スキルはあるのに考えようとしないタイプの人が増えている感じがすること。
変に器用で。
なんだかもったいないなぁ…という気がするのですが、、、
ま、そんな事を思う私のようなやつのほうが、だいたいは「めんどくさっ」だと自認しておりますし
年寄りだ、ということではあるのだと思いますけども。
なんとなく、時代の空気、でしょうか。
久々にたくさんの人に触れて(苦笑)
そんなことも感じたりしております。
手抜きのレシピで今日も〆、デス。
10月13日分

・揚げトルティーヤと甘辛牛肉&チーズのサラダ …①
・野菜とわかめのスープ …②
①の作り方
1 トルティーヤを適宜切って、油で揚げ焼きにする
2 カリッとなってきたら取り出して余分な油をふき、オーブンでパリパリに仕上げる
3 キャベツ、ニンジンは適宜刻む
4 牛肉こまぎれを醤油、焼き肉のたれ、豆板醤、黒酢少々をからめて炒め煮にする
5 マヨネーズ、フレンチドレッシングで3の野菜を和え、パルミジャーノレッジャーノとちぎったサラダ菜も加えて合わせる
6 5を盛りつけ、荒熱を取った4をのせる
②の作り方
1 コンソメスープで薄く切ったニンジン、エシャロット、ワカメをさっと煮る
2 味を見て調え、器に注ぐ
10月14日分

・サーモンステーキ エスカルゴバター風味 …①
・コブサラダ風スパイシードレッシングのアルファルファサラダ …②
①の作り方
1 サーモンは塩こしょうをしておく
2 パセリ、ニンニク、室温に戻したバター、刻んだミックスナッツを合わせて合わせバターを作る
3 1のサーモンをグリルする
4 付け合わせのブロッコリーはさっと蒸す
5 3,4を盛り、2のバターをのせて軽くとろけたら出来上がり
②の作り方
1 刻んだアンチョビ、トマトペースト、パプリカ、チリパウダー、マヨネーズ、ワインビネガー、オリーブオイル、塩、胡椒、砂糖少々を合わせてドレッシングを作る
2 アルファルファは軽く水洗いして水気を切る
3 チコリ、キュウリも適宜切って盛り付ける
4 食べる直前に1のドレッシングを回しかけて出来上がり
10月15日分

・豚肉のから揚げ 麻辣ソースからめ …①
・マイタケのオイスターマヨ炒め …②
・甘酢っぱいもずくスープ …③
①の作り方
1 豚肉は塩胡椒、醤油少々をからめてしばらく置く
2 コーンスターチをまぶし、から揚げにする
3 にんにくと花椒、赤唐辛子、ごま油、塩を軽く熱しながら合わせ、ソースを作っておく
4 2がカリッとなったら、よく油を切って皿に盛る
5 上にアルファルファを盛り、3のソースをかけて出来上がり
②の作り方
1 マイタケは適宜さばく。エシャロットは半割りにする
2 1を炒め、軽く塩胡椒をして、オイスターソースをからめるように炒める
3 マヨネーズを加えたら火を止めて全体にからめて出来上がり
4 盛り付けてパセリをふる
③の作り方
1 ねり中華スープを溶いて温める
2 黒酢もずく(味付け)を軽く汁を切ってそのまま加える
3 細かな角切りにしたキュウリも加えて、さっと沸かしたら火を止める
4 器に盛り、白胡椒を挽いて出来上がり
10月16日分

・エビとポテト、オリーブ、ブロッコリーのクリーミーサラダ …①
・玉ねぎとスプラウトのピリ辛フォンのスープ …②
①の作り方
1 えびは背ワタ、殻をとる
2 ブロッコリーと1をさっとゆでる
3 よく水分を切り、オリーブオイル、塩、胡椒、ワインビネガーをからめておく
4 マヨネーズに溶かしバター少々を加えたもので、3とオリーブを和える
5 レタスを敷いた器に盛り、スナックポテトを割って散らす
6 かるく冷やして出来上がり
②の作り方
1 豆板醤と薄切りにした玉ねぎを炒める
2 フォンを注ぎ、軽く煮る
3 スプラウトを加え、味を見て塩を足す。盛り付けて出来上がり
こちらクリックで応援いただけると嬉しいです♪


つまんないレシピでごめんなさいっ_(_^_)_
でもつくるのは…簡単、早くできると思います
よければお試しを♪
それではまた
更新が本当に「たま」になってしまっていますが、それなりに元気にしております(^▽^ゞ
少しずつ生活にもペースができてきたかな

それにしても毎日忙しくて、やっと土曜日、休みの日にたどり着いた、という感じがしています。
ま、休みの日、といっても、休めないんですけどね…
って、そりゃ当たり前か

休みの日こそ授業から解放されて、論文のほうに時間を…、ですものね

無い頭で頑張ります。。。
なんとか早い段階でめどをつけられるようにしたいっ!!
年末年始を作りたいっ!!
そして魂参加を…

可能にしたい一心デス(笑)
ここがでもほんと、ふんばりどころなんで。
無理は禁物ながら、たまにはそういう時期、勝負かけなきゃいけないときって、やっぱり人生の中に何度かあるのだと思います。
うん。
そしてもちろんそこで成功するに越したことはないのだけれど、それ以上に、そこで悔いなく自分が取り組めたか、
せいいっぱいあるものを傾けて挑戦できたか、
それが何より大切で、その時を、そしてそれから先を、
きっとつくっていくんじゃないかなぁ…なんて、思っています。
やるべきこと、
今、
の積み重ねで。
なにかのせいにはしたくない。
日々、KinKiに元気をもらいながら、頑張っています。
そうそう、先日出た映画関連の講義で、“落下”のモチーフを取り上げて映画を読み解く内容だったんですけど、
“落下”を描いた映画はたくさんあるけれどどんなものが印象的?
との問いに、即、
(そりゃ『ファンタスティポ』でしょ~~~~っ)
ココロのうちで叫んじゃいました(笑)
結局、その意見は出なかったんですけどね…ぐすん

でもちょっと思い出して懐かしくなって

一人で息抜き

何気にうれしい瞬間でした。
それから。
まわりはみなさん若いですわぁ

ちょっとジェネレーションギャップ(笑)
ま、仕方ないんですけどね。
ちょっと気になるのは、すごく“調子のいい”というか…
面倒くさいことには疑問をもたない、かかわらない、
すぐ恐縮はする、疑問はぶつけない…
スキルはあるのに考えようとしないタイプの人が増えている感じがすること。
変に器用で。
なんだかもったいないなぁ…という気がするのですが、、、
ま、そんな事を思う私のようなやつのほうが、だいたいは「めんどくさっ」だと自認しておりますし

年寄りだ、ということではあるのだと思いますけども。
なんとなく、時代の空気、でしょうか。
久々にたくさんの人に触れて(苦笑)
そんなことも感じたりしております。
手抜きのレシピで今日も〆、デス。
10月13日分

・揚げトルティーヤと甘辛牛肉&チーズのサラダ …①
・野菜とわかめのスープ …②
①の作り方
1 トルティーヤを適宜切って、油で揚げ焼きにする
2 カリッとなってきたら取り出して余分な油をふき、オーブンでパリパリに仕上げる
3 キャベツ、ニンジンは適宜刻む
4 牛肉こまぎれを醤油、焼き肉のたれ、豆板醤、黒酢少々をからめて炒め煮にする
5 マヨネーズ、フレンチドレッシングで3の野菜を和え、パルミジャーノレッジャーノとちぎったサラダ菜も加えて合わせる
6 5を盛りつけ、荒熱を取った4をのせる
②の作り方
1 コンソメスープで薄く切ったニンジン、エシャロット、ワカメをさっと煮る
2 味を見て調え、器に注ぐ
10月14日分

・サーモンステーキ エスカルゴバター風味 …①
・コブサラダ風スパイシードレッシングのアルファルファサラダ …②
①の作り方
1 サーモンは塩こしょうをしておく
2 パセリ、ニンニク、室温に戻したバター、刻んだミックスナッツを合わせて合わせバターを作る
3 1のサーモンをグリルする
4 付け合わせのブロッコリーはさっと蒸す
5 3,4を盛り、2のバターをのせて軽くとろけたら出来上がり
②の作り方
1 刻んだアンチョビ、トマトペースト、パプリカ、チリパウダー、マヨネーズ、ワインビネガー、オリーブオイル、塩、胡椒、砂糖少々を合わせてドレッシングを作る
2 アルファルファは軽く水洗いして水気を切る
3 チコリ、キュウリも適宜切って盛り付ける
4 食べる直前に1のドレッシングを回しかけて出来上がり
10月15日分

・豚肉のから揚げ 麻辣ソースからめ …①
・マイタケのオイスターマヨ炒め …②
・甘酢っぱいもずくスープ …③
①の作り方
1 豚肉は塩胡椒、醤油少々をからめてしばらく置く
2 コーンスターチをまぶし、から揚げにする
3 にんにくと花椒、赤唐辛子、ごま油、塩を軽く熱しながら合わせ、ソースを作っておく
4 2がカリッとなったら、よく油を切って皿に盛る
5 上にアルファルファを盛り、3のソースをかけて出来上がり
②の作り方
1 マイタケは適宜さばく。エシャロットは半割りにする
2 1を炒め、軽く塩胡椒をして、オイスターソースをからめるように炒める
3 マヨネーズを加えたら火を止めて全体にからめて出来上がり
4 盛り付けてパセリをふる
③の作り方
1 ねり中華スープを溶いて温める
2 黒酢もずく(味付け)を軽く汁を切ってそのまま加える
3 細かな角切りにしたキュウリも加えて、さっと沸かしたら火を止める
4 器に盛り、白胡椒を挽いて出来上がり
10月16日分

・エビとポテト、オリーブ、ブロッコリーのクリーミーサラダ …①
・玉ねぎとスプラウトのピリ辛フォンのスープ …②
①の作り方
1 えびは背ワタ、殻をとる
2 ブロッコリーと1をさっとゆでる
3 よく水分を切り、オリーブオイル、塩、胡椒、ワインビネガーをからめておく
4 マヨネーズに溶かしバター少々を加えたもので、3とオリーブを和える
5 レタスを敷いた器に盛り、スナックポテトを割って散らす
6 かるく冷やして出来上がり
②の作り方
1 豆板醤と薄切りにした玉ねぎを炒める
2 フォンを注ぎ、軽く煮る
3 スプラウトを加え、味を見て塩を足す。盛り付けて出来上がり
こちらクリックで応援いただけると嬉しいです♪


つまんないレシピでごめんなさいっ_(_^_)_
でもつくるのは…簡単、早くできると思います

よければお試しを♪
それではまた