
こんばんは♪
今日は日曜日、ですね。
ちょっと外へ出かけてみると、ずいぶん寒い一日でしたが…
お花見を予定していた人にはちょっと、な天気。
まったく本当に冬へ逆戻りみたいで、はやい本格的な春の到来が待ち遠しく思います。
そうそう、今日は大橋JCTが開通しましたね
あのKinKiのイベントには参加できなかったけど、なんだか特別な場所がひとつ増えた感じ。
もし通ることがあれば、思い出すんだろうな、なんて。
ニュースを見ながら思っていました。
そんな何気ない日曜日の一日だったわけですが、日曜日といえば。
ここのところ毎週、こうしてブログを更新しつつ大河を見ています(笑)
今まで見ていなかったけど、龍馬伝なので。。。という方は全国各地たくさんいらっしゃるのではないかと思いますが、
私もご多分にもれず、なひとりでして
一応一度は…と見始めてから、やっぱりよくできているなぁ…なんて見ている次第です。
福山さんの龍馬が美しくて、はもちろんひとつの理由だとは思いますが、
それにしてもこのブーム。
どこもここもの便乗龍馬ブーム。
とりあえず福山さん人気で売れるから、、、な利用はさておき、
こうして大河に取り上げられる、
今政治家に欲しい偉人とか、リーダーとしての像としての理想としても上位に挙げられる。
これにはなんらかやっぱりほかにも理由がありそうな気がします。
なぜ今の時代、社会にあって、こんなに“龍馬”が人の心を惹きつけたのか。
それだけ社会が迷っているから、
強力なリーダーが欲しいと思っているから…
大きくなにかを変えてくれる人を求めているから…
いろいろ理由は考えられますね。
当たり前のこととあきらめない、
おかしいことをおかしいと言い、疑問を疑問として徹底的に突き止めようとする、
会いたいと思えばその人のもとへ足を運ぶことをいつも惜しまない、
年齢も性別も地位も関係ない、
人と違うことを恐れない、
自分がこれと思うことはつき通す…
そしてそんな完璧な人間としての姿だけではなくて、小さなひとりとしての人間らしさ、
迷う時には迷う、
泣き虫で弱虫な面ももつ、、、
そこがまた人気のもと、カリスマ性のもとだとは思うのですが、
ちょっと考えてみると、意外とこういう人物、
今の日本社会って煙たがっていないかな?とも思ったり。
こういう熱さを嫌い、馬鹿にし、まじめすぎる、理想的すぎると切り、
同調しない、人と違う意見を、行いを見せる人物を排除しようとする、たたく。。。
何度となく、とくに近年、そんな空気をしばしば感じるように思います。
もちろんそんな人に好んでなろうとする人も少ない、
考えない、意見は言わない、つくらない、
変わったことはしない、たてつかない…
そんな姿勢を当然のように展開していながら、
一見それをよしとしているように見せながら、
実はその逆、煙たがっている対象のような人を求めてもいる。。。
やっぱりこれではだめだ、ということには気づき始めていることの証なのか、
気づきまでは行かない、無意識の反応なのか…
歴史上と現代と文脈の違いこそあれ、ここにある矛盾はちょっと興味深い、
これからの社会を考えるうえで興味深いことのように思います。
龍馬みたいな人、好きなの?嫌いなの??
求められている人物であるような人が生きにくい世の中なんて変ですよねぇ…
まったく、この国の人心とはどこに??です
ほんと、これこそ「どぉいて~??」
…言いたくなっちゃいますね(笑)
今日のレシピです
・魚と白滝の四川風煮込み …①
・レタスの黒酢ナムルサラダ …②
・キノコとアスパラの塩バタータルタル …③
①の作り方
1 魚のアラを用意し、熱湯をかけてくさみをぬく
2 油を熱し、ねぎ、しょうが、スライスしたにんにく、豆板醤を入れて炒め、香りが出たら魚を加えて炒める
3 水を注ぎ、中華スープも加える
4 下ゆでしておいた白滝を加えて煮る
5 オイスターソースと醤油、黒胡椒を加えて味を調える
6 水溶きのコーンスターチを加え、とろみをつける
7 ふつふつと煮立て味をしみ込ませたら器に盛る
8 ラー油をまわしかけ、中国パセリを飾る
②の作り方
1 レタスは適当に刻む
2 黒酢と塩、ごま油少々で和える
③の作り方
1 卵を割りほぐして、軽くレンジにかける
2 少しずつ様子を見ながら撹拌して、またレンジにかけ、を繰り返して、ふんわりとしたスクランブルエッグ状にする
3 塩、柔らかく室温に戻したバターを加えて練り合わせ、全体をよく混ぜる
4 しめじと適当に切ったアスパラガスを蒸す
5 4を器に盛り、3のソースを上からかける
こちらクリックで応援いただけるとうれしいです。


それでは。
今日は日曜日、ですね。
ちょっと外へ出かけてみると、ずいぶん寒い一日でしたが…
お花見を予定していた人にはちょっと、な天気。
まったく本当に冬へ逆戻りみたいで、はやい本格的な春の到来が待ち遠しく思います。
そうそう、今日は大橋JCTが開通しましたね

あのKinKiのイベントには参加できなかったけど、なんだか特別な場所がひとつ増えた感じ。
もし通ることがあれば、思い出すんだろうな、なんて。
ニュースを見ながら思っていました。
そんな何気ない日曜日の一日だったわけですが、日曜日といえば。
ここのところ毎週、こうしてブログを更新しつつ大河を見ています(笑)
今まで見ていなかったけど、龍馬伝なので。。。という方は全国各地たくさんいらっしゃるのではないかと思いますが、
私もご多分にもれず、なひとりでして

一応一度は…と見始めてから、やっぱりよくできているなぁ…なんて見ている次第です。
福山さんの龍馬が美しくて、はもちろんひとつの理由だとは思いますが、
それにしてもこのブーム。
どこもここもの便乗龍馬ブーム。
とりあえず福山さん人気で売れるから、、、な利用はさておき、
こうして大河に取り上げられる、
今政治家に欲しい偉人とか、リーダーとしての像としての理想としても上位に挙げられる。
これにはなんらかやっぱりほかにも理由がありそうな気がします。
なぜ今の時代、社会にあって、こんなに“龍馬”が人の心を惹きつけたのか。
それだけ社会が迷っているから、
強力なリーダーが欲しいと思っているから…
大きくなにかを変えてくれる人を求めているから…
いろいろ理由は考えられますね。
当たり前のこととあきらめない、
おかしいことをおかしいと言い、疑問を疑問として徹底的に突き止めようとする、
会いたいと思えばその人のもとへ足を運ぶことをいつも惜しまない、
年齢も性別も地位も関係ない、
人と違うことを恐れない、
自分がこれと思うことはつき通す…
そしてそんな完璧な人間としての姿だけではなくて、小さなひとりとしての人間らしさ、
迷う時には迷う、
泣き虫で弱虫な面ももつ、、、
そこがまた人気のもと、カリスマ性のもとだとは思うのですが、
ちょっと考えてみると、意外とこういう人物、
今の日本社会って煙たがっていないかな?とも思ったり。
こういう熱さを嫌い、馬鹿にし、まじめすぎる、理想的すぎると切り、
同調しない、人と違う意見を、行いを見せる人物を排除しようとする、たたく。。。
何度となく、とくに近年、そんな空気をしばしば感じるように思います。
もちろんそんな人に好んでなろうとする人も少ない、
考えない、意見は言わない、つくらない、
変わったことはしない、たてつかない…
そんな姿勢を当然のように展開していながら、
一見それをよしとしているように見せながら、
実はその逆、煙たがっている対象のような人を求めてもいる。。。
やっぱりこれではだめだ、ということには気づき始めていることの証なのか、
気づきまでは行かない、無意識の反応なのか…
歴史上と現代と文脈の違いこそあれ、ここにある矛盾はちょっと興味深い、
これからの社会を考えるうえで興味深いことのように思います。
龍馬みたいな人、好きなの?嫌いなの??
求められている人物であるような人が生きにくい世の中なんて変ですよねぇ…
まったく、この国の人心とはどこに??です

ほんと、これこそ「どぉいて~??」
…言いたくなっちゃいますね(笑)
今日のレシピです
・魚と白滝の四川風煮込み …①
・レタスの黒酢ナムルサラダ …②
・キノコとアスパラの塩バタータルタル …③
①の作り方
1 魚のアラを用意し、熱湯をかけてくさみをぬく
2 油を熱し、ねぎ、しょうが、スライスしたにんにく、豆板醤を入れて炒め、香りが出たら魚を加えて炒める
3 水を注ぎ、中華スープも加える
4 下ゆでしておいた白滝を加えて煮る
5 オイスターソースと醤油、黒胡椒を加えて味を調える
6 水溶きのコーンスターチを加え、とろみをつける
7 ふつふつと煮立て味をしみ込ませたら器に盛る
8 ラー油をまわしかけ、中国パセリを飾る
②の作り方
1 レタスは適当に刻む
2 黒酢と塩、ごま油少々で和える
③の作り方
1 卵を割りほぐして、軽くレンジにかける
2 少しずつ様子を見ながら撹拌して、またレンジにかけ、を繰り返して、ふんわりとしたスクランブルエッグ状にする
3 塩、柔らかく室温に戻したバターを加えて練り合わせ、全体をよく混ぜる
4 しめじと適当に切ったアスパラガスを蒸す
5 4を器に盛り、3のソースを上からかける
こちらクリックで応援いただけるとうれしいです。


それでは。