今日も明日も元気

おやじの本音を綴ります。

今夜は七夕です

2011-07-07 16:43:07 | おやじ・子育て

Img_0649 「マイクのある風景」

みんな戌年生まれが集まって、いつもの曲に、いつもの話題…この歳になると将来の話題はより具体的で現実的なモノになる。時間に限りがあるなんて想像もできなかったが、洗面台に残る髪の毛の数の分だけ確実に歳をとっているのは間違いない。

ムスメよ、15歳の誕生日おめでとう。幼い子供から大人へと成長していく君の懐く大きな夢が叶えられることを誰よりも願う父と母からのメッセージだよ。


シラシンケン・・・ナニヲシヨンノカ?

2011-07-05 20:55:49 | おやじ・子育て

田舎とはいっても世間は広く“変わりモン”は何処にでもいるもので…“普通の人”には聞こえない鳴き声を発しながらナカマが集まります。

Img_0633 Img_0639

中学校のグラウンド側溝に溜まった砂を300分の6名のおやじで掻きだそうということで取り組みました。しかも夕立のザアザア雨のなか、何の策もなく、打合せもなく、まずはアクションということで!!

Img_0637スコップが入らん…

Img_0638 途中で塞がっちょん

Img_0636 おれ誰か判る?

ということでびしょ濡れになりながら取り敢えず1時間で「作業止めというか限が無い」

Img_0644 1?は無いよなー?

Img_0640おぉ、見えるぞ!!

小学校でも同じ悩みだが参加者が少ない…というかナカマがいない。ハッキリ言って(解りきった事ではあるが)俺らマジョリティではないよな。普通こんなことには手を出さないのが常識なのかもしれない。もっと静かに、カラーを出さずに目立たぬように…気がつかれないうちに帰っちゃおうぜ!

ところで「13歳のハローワーク」をご存知ですか?

<iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=yahata88-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;ref=ss_til&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;m=amazon&amp;lc1=0000FF&amp;bc1=000000&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>

わたしが参加する団体でボランティア活動の一環として取り組むことになりました。早速、村上龍著書を取寄せて読んでみました。

自分に置き換えて振り返ると果して「自分の職業」=「自分の将来」についてそこまで真剣に考えることがあっただろうか?

著書にあるように、確かに子供は「不自由」です。朝は怒られながら目を覚まし、モソモソと朝ごはんを食べ、背中や手にたくさんの荷物を持ち、忘れ物をすれば叱られ、習い事や宿題に追われ、油断して遊びすぎるとビンタがとぶ…わたし自身も「何になりたい」「何をしたい」ということよりも「自由になりたい」「だれからも束縛されたくない」という思いで進学し卒業し、そして結果として家業を継いでいました。

だから、もし子供から「お父さんはこの仕事がしたかったの?」と聞かれた時には答えることができないでしょう。今となって、後付けでいろいろと尤もらしく語っていますが13歳の時点で「おれは将来、家業を継ぐんだ!」なんてことは思ってもいなかったし、おそらく親も望んでいる風には見えませんでした。(ココロノ片隅にはあったかもしれないけど)

随分とグダグダ書きましたが“今を真剣に生きる!”姿を子供に見せたい。あの時の自分と同じ“世間一般並みの人生を目指せ!”などとは言いたくない。“マイノリティ大いに結構ではないか!”などと火曜日の晩から吠えているとそろそろ叱られそうなのでここらでサヨウナラ。


父、中3のムスメに数学を語る

2011-07-01 20:51:20 | おやじ・子育て

Img_0616_2 先日の“おやじのリーダー研修会 第2部・・・夜の部” パフォーマンスで即興寸劇を披露するOOPTA会長さん達です。

お酒も入り、なぜかオヤジばかりとなればネタは必然と女房や子育てについての出来事へと向けられる訳ですが、さすがココに集まるオヤジとなれば白熱した議論となるわけでして

「あぁ・・・ミィーティングとはこうあるべきなんだ」と思い知らされました。

しっかりとファシリテートされたワークショップは無限の可能性を想像させ、やがて“おやじの会が世界を救う”に至る結論を導き出したグループもありました。

『コミュニケーションを盛んにするコツは、相手の話をしっかり聞くことから』となにかの記事で読みましたが、スムーズな人間関係が維持できる環境だと本当に良く相手の気持ちを理解しようとするのですよね。

逆に言うとギクシャクした関係では絶対に理解しあうなんてあり得ないし、ましてやそのチームが素晴らしい結果を残すなんて不可能に近いのかも・・・

「いいからオレの話しを聞け!なんでそういう発想になるの?!日頃から身を入れて勉強しよらんけん脳みそツルツルになっちょんのやろ!!!」

なんて、ろくでもないストレスは決して良い結果をもたらす筈がありません。忍耐!!

「あぁ・・・早いこと受験が終わって浴びるほど酒が飲みたい」(受験モードにならないムスメについ酒断ち宣言してしまった愚か父のツイート)

Img_0630『私をたべて元気をだして!!』

梅雨の合間に赤く実ったフレッシュなトマトは健気にもこんな私を労わってくれます。


合間をぬっての子育て・・・ゴメンナサイ

2011-06-27 21:10:05 | おやじ・子育て

先日5△歳の誕生日に嫁さんから『幸せを呼ぶ黄色いバラ』をプレゼントされました。

Img_0494 なんか数が多すぎ?

それからというものほんとに忙しかった。「すぐ人のせいにする」といってまた怒られそう・・・ですが仕事では事業計画の打合せと月次報告。職場改善にともなう5S運動キックオフ会議。お客さんと雨中のゴルフ。クラブ委員会会合。メインバンク主催の講演会。新規取引先への訪問。私が担当する遠隔地ユーザーが立て続けにトラブル発生で対応。さらにはお客さんの弔事などなど「ちょっとまって・・・」と言いたくなるような2週間でした。

さらにその合間を縫うようにしてPTA活動です。

Img_0518 『おはようございます』

土砂降りの土曜日の早朝6時から草刈りの為に集まってくれた田尻小の父兄(おかあさんもいました!!)のみなさん、本当にお疲れさまでした。

Img_0581『たすけてくれー』

雑草に埋もれそうな枝豆畑をなんとかしなければなりませんが・・・

Img_0578 『もういいやろ・・・』

Img_0585 『もういいやろ 2』

その晩に催した会社の懇親会では目がショボショボしながらビールを腹いっぱい飲んで・・・(あとは記憶にゴザイマセン)

Img_0605 Img_0609

そんななか可愛い ムスメ(ほんとかよ?!)のために「おやじ研修会」に参加しました。大分市内のみならず福岡や熊本から『フェチなオヤジ』が集まって子育てや家庭そして夫婦について熱く語っていました。おそらく年齢でいえばワタシよりも「若いおやじ」がほとんどでしょうが果してその歳でそこまで熱心に語ることができるか?と思うとアタマが下がります。

そんなことで忙しいなんて言ってちゃいけない!!たくさん想い出つくるのだ!

Img_0629_2 『これぞ天体望遠鏡だっ!』

ということで優しい弟がムスメ(というか一番喜んでいるのは不甲斐無い兄貴)にくれた「MYSTAR GR-114M反射望遠鏡」定価110,000円也!!早く覗きたいのですが生憎の梅雨空はまだ明けそうにもなく残念・・・

マツテロムスメヨ・・・(ユメデミタヨウナ)スンゴイデツカイガリレオミセテヤルカラナ・・・