Jerry Emma Laura Piano

Mina, Dalida, Barbara, Laura, Lara....美人大好き! あっ、Mihoが一番好き

東京大空襲から70年

2015年03月10日 | 毎日の話

今日は自分の記念日であると共に、いろんな出来事のある日だ。

1876年に、あのグラハムベルが電話の通話に成功した日。「ワトソン君、ちょっとこっちに来てくれないか」は有名な会話第一声。1905年は日露戦争で奉天会戦で日本が勝利し終戦。1926年には国産の伊号潜水艦が完成した。

そして、1945年にあの東京大空襲が東京を焼き尽くした。あれから70年が過ぎ去った。それから20年後の1965年にもう撤去されたが富士山レーダーが完成した。映画にもなった富士山レーダーだが、半径800kmの雲を捕まえる世界最高のアナログレーダーだった。子供の頃に山頂に輝く白いドームがよく見えた。

それからまた20年の1985年に青函トンネルの本坑が貫通した。悲願のトンネルだった。さらに20年後に島根県が「竹島の日」を今日定めた。プチ情報ではあるが2009年、1985年の阪神優勝の時に道頓堀に投げ入れられたカーネルサンダーが生還した日でもある。

「お稲荷さんの油揚」とMihoちゃんと会話。「あれ、すっかり忘れていた」と。。。残念ながら、富士山は昨日の雨雲がまだ残っていて、顔を出さなかった。

もう少し今日の日を語ろう。

1503年神聖ローマ皇帝フェルディナント1世、1749年詩人のポンテ、1844年作曲家のサラサーテ、1845年にロシア皇帝アレクサンドル3世、1922年画家の山下清、1926年漫才師の瀬戸わんや、1928年に渥美清、1932年にジャズピアニストの世良譲、1934年に漫画家の藤子不二雄A、1938年に落語家の古今亭志ん朝、月亭可朝、1940年女優の大空真弓、1941年アナウンサーの徳光、1951年に歌手の芹洋子、1958年女優のシャロンストーンが生まれている。こうしてみると、この日に生まれた人は、皇帝か芸人。不思議な日だ。

そして、記念日は陸軍記念日はともかく、「砂糖の日」「サボテンのの日」「水戸の日」と続く。本当に日本は語呂合わせの記念日が好きだ。何れにしても今日は東京大空手の日、あの日昨日のような雨が降っていていたら、焼夷弾の被害が少なかっただろう。そんな1日の始まり。