移動用にIC-9100Mを導入しました。
いままでは、移動運用には、IC-7000Mを使っていました。
ずっと同じ周波数でサービスする移動運用ではなんら問題ないのですが、やはりコンテストで使用するには操作系に不満がありました。
そこで固定機の導入を検討していましたが、どうせならHFからVUHFまで出られるIC-9100がいいなと狙っていましたが、この度、アベノミクスに便乗して思い切って購入しました。
奮発して1200MHzユニット、ナローフィルターも入れました。
9100は、7000に比べて、音声CQマシンがついていないという弱点があります。
音声CQマシンがついていない、という理由で購入を断念しているローカル局を沢山知っています。
電信メインの私にはそんなに問題ではない、、、と自分に言い聞かせていますが、せめてオプションでもいいので付けて欲しかったですね。 たぶん、もっと売れると思います。
とりあえず、7月の6DNでの活躍を期待しています。それまでに操作に慣れておかねば。
いままでは、移動運用には、IC-7000Mを使っていました。
ずっと同じ周波数でサービスする移動運用ではなんら問題ないのですが、やはりコンテストで使用するには操作系に不満がありました。
そこで固定機の導入を検討していましたが、どうせならHFからVUHFまで出られるIC-9100がいいなと狙っていましたが、この度、アベノミクスに便乗して思い切って購入しました。
奮発して1200MHzユニット、ナローフィルターも入れました。
9100は、7000に比べて、音声CQマシンがついていないという弱点があります。
音声CQマシンがついていない、という理由で購入を断念しているローカル局を沢山知っています。
電信メインの私にはそんなに問題ではない、、、と自分に言い聞かせていますが、せめてオプションでもいいので付けて欲しかったですね。 たぶん、もっと売れると思います。
とりあえず、7月の6DNでの活躍を期待しています。それまでに操作に慣れておかねば。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます