らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

冷やしラーメン作りました。

2009年06月14日 14時21分11秒 | 親父の食い物


日曜は、普段暇な親父が、もう一つ暇です。

ゴロゴロしているだけなので、腹も減らんです。


けど、何か食おうと冷蔵庫にあるもので、昼飯です。

冷やし中華を作るにも、ゆで卵しかない。

豚肉を中華そば用に昨日作ってあいたので、中華そばにしようか、けど、暑い。

そうや。冷たいラーメンを作ってみよう。どうやって、作ろうか?


シャンタンを溶かして麺つゆ・酢を入れ、氷水で薄めて、キンキンに冷やした麺投入。

具はゆで卵と豚肉。マヨネーズをかけて完成です。味不明。見栄え最低です。


結構旨く、2玉の大盛りを完食。今年の夏は、この冷やしラーメンで、乗り越えよう。

ただ、レシピも何もないので、同じ味は作れないと思う。


おやじのバナーをポチッとクリック、宜しくお願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ

亡くなるのは下請け業者

2009年06月14日 07時58分27秒 | 親父考

昨日、大分県大分市佐賀関の日鉱佐賀関で、死亡事故がありました。




数ヶ月前には、南日本造船でも2名の方が亡くなられました。





佐賀関は、全国的にも「関さば・関アジ」で有名な漁師町です。



さて、今回の事故では、3名の方の尊い命が奪われました。

ご冥福をお祈りいたします。               合掌


今回の事故も先日の南日本造船の事故も都会であったクレーンの落下事故も

亡くなられたのは、すべて下請け業者の作業員さんです。

1次下請け・2次下請け・3時下請け・・は、わかりませんが

いつも、必ず亡くなられるのは、必ず下請け業者の専門職の方々です。

そして、いつも記者会見等で謝罪するのは、元請の工場長か現場所長です。

「安全管理は、いつもやっていました。なぜ、こんな事が起こったのか?調査します。」

確かに、安全管理・安全教育はやっておられると思います。


この日本各地の現場の一番の問題は、危険な仕事ほど賃金が安くきつい事です。

そして、一番儲けるのが、大手企業なんです。





大分には巨大な新日鉄があります。親父の周りにも新日鉄に入っている人がいます。

聞くところ、新日鉄の中で働いている人の90%以上は下請け業者だそうです。

新日鉄社員はほんの一握りみたいと聞いています。

この不景気で、派遣切りが問題になりましたが、

国内のあらゆる大手企業は下請け業者で、持っていると言っても過言で無いでしょう。


何度も言いますが、いつも亡くなったり、怪我をするのは下請け業者。

大手に叩かれ、安い金で、仕事を請け、安い金で人を雇い、安全管理費もあまり無い。

この構造がある限り、まだまだ事故が起こり、弱い立場の人たちが亡くなるでしょう。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ



芋焼酎【宝山達】が旨い

2009年06月13日 19時02分21秒 | 酒・焼酎


今日も【白天 宝山】を、やっています。

海・魔王のあとは、ずっと西酒造の宝山ばかり、いただいています。







吉兆・富の・白天の25度焼酎、綾紫・白豊の34度焼酎、全部旨いです。

今日は、明太子と板わさがあてです。いつも、酔い酔いの親父ですが

この頃、暑くなってきたので、水割りで戴いています。

ロックで去年までは、ガンガンいっていたのですが、身体を考え出しました。

一応、1日焼酎を3合と、のどごしの500を2本に、決めています。





親父は、宝山は地元大分の酒屋さんで買っています。

吉兆宝山は2880円です。大分でも5千円位で売っている店もあります。

楽天市場にも、その酒屋さんは出店しています。

ほんまに良心的なお店ですので、教えたくないのですが、親父のブログを見ていて下さっている方々に、お教えします。下にアドレスを載せておきます。

【焼酎十字軍】
http://www.rakuten.co.jp/sakedaisuki/

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ

秘湯 【へびん湯】

2009年06月13日 09時04分20秒 | 大分の温泉

今日も大分は、霞がかりの晴れです。

昨日は豊後高田の帰りに、別府で寄り道温泉をしてきました。

軽トラの時は、ガタガタ道を山深く入り、やっぱり【へびん湯】です。







最近付いた、太陽電池の街路灯の駐車スペースには、車が無い。

ラッキー・・・久しぶりの貸切温泉か・・・

下を見ると、車が2台。やっぱり、貸切ではないみたいです。







先客が4名おられ、ルール通り「こんにちわ」と、挨拶。

チャッチャツと、スッポンポンになり、今日は一番下の温泉から入る。

温泉は段々畑風に5つある。お湯は上から下へ降りると温度が下がる。

けど、一番下でも結構熱いです。





先客3人が、これもルール「失礼します。有難うございました」と、帰られ3人のみ

どうも、一人のおじさんは、この温泉の管理をされている方みたいです。

もちろんボランティアで、この温泉を守っておられる訳で、頭が下がります。感謝。

帰り、駐車場に小さな子供を連れられた若い夫婦が来られた。

ここは、水着は禁止がルール。若い女性が・・・いらぬ世話です。

この温泉もガイドブックに載っているみたいで、県外の方が多く来られるみたい。

皆さん、ルールを守って楽しい温泉道を満喫してください。


おやじのバナーをポチッとクリック、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ


見な損!ダイハツのバタバタ

2009年06月12日 21時49分23秒 | 昭和への旅
昭和ロマン館の、車達です。

懐かしい車ばかりですが、その中でもやっぱりバタバタです。

エコカーの時代ですが昭和30年代日本の高度成長期には、こんな車が走ってました。

ばたばたと、音を響かせ走っていました。この車を持っている人は、珍しく

憧れの目で、見られたものです。親父の親父は、新物好きで、乗っていました。

写真ばっかり載せますので、懐かしく見てください。













ダイハツの大型の3輪自動車です。急ハンドルでひっくり返った車です。








日産の大型トラックです。この時代のダンプの荷台に、乗って喧嘩に行く、仁義なき戦いの映画が懐かしいです。

まだ、大八車・リアカーがあった時代に、スゴイ車でした。







かの有名なミゼットです。

この車も親父の家にありました。

この時代、車の免許があったか、定かではありませんが、近所の皆が親父の親父から借りていたのを、思い出します。






まだ、世界のホンダは、車を作っていなかった時代でした。

三菱はミニカ・鈴木はフロンティア・ダイハツはフェローでした。






懐かしい車ばかりですが、やっぱりバタバタが、親父の一番ですね。


最後まで見ていただいてありがとうございました。


出来ましたら、下のバナーをポチッと押してください。お願いいたします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ

昭和の大衆食堂

2009年06月12日 19時16分31秒 | 昭和への旅
今日の昼飯は「豊後高田 昭和の町」の【大寅屋食堂】です。

親父の会社の若い者と、ほんまに旨い昼飯でした。

店の親父さんと奥さんと話しながら、楽しい食事のひと時でした。







大寅屋さんは、昭和55年から値段据え置きの大衆食堂です。

昭和の町の端のほうにあるので、探してください。





若い者は、肉うどんを注文、350円也。





親父は、名物のちゃんぽん、350円也。





それと、懐かしの大衆食堂のハヤシライス、400円也。





ちゃんぽんとハヤシライスで、腹いっぱいです。

旨かったです。懐かしいハヤシライスが最高でした。

ちゃんぽんも、親父にしては珍しくスープまで全部いただきました。

皆さんも「豊後高田 昭和の町」へ、そして【大寅屋食堂】へ。


親父、思います。この頃、エコエコと賑やかなことです。

親父もマイバッグ・エコバッグを持って、買い物に行きます。

ただ、昭和40年代頃は、買い物は買い物籠・ごみは木製のりんご箱でした。

八百屋・魚屋の包装紙は新聞紙・たこ焼きやの船はへぎ・お菓子屋はグラム売り。

目茶苦茶エコでした。今一度、あの時代を思い出し、親父は当たり前の事をしょう。


懐かしい車の内装写真等が、撮れたので後でアップします。


親父のブログを見ていただいて、ありがとうございました。

ついでに、下のバナーをポチッと押していただけたら、ありがたいです。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ

USA 宇佐神宮

2009年06月12日 16時58分03秒 | 大分の旅
調査のついでに、宇佐神宮へ神頼みです。

初詣には必ず行くのですが、この時期のお参りは初めてです。









緑の樹木と朱塗りの社のコントラストが冬に無い美しさです。

いつもの階段も、木漏れ日が何か幻想的で、やっぱりここも、パワースポットですね。







池には、蓮華が蕾をつけ、極楽気分です。

梅雨の晴れ間の、宇佐神宮は親父に力を与えてくれました。


昼飯は、豊後高田の昭和の町【大寅屋食堂】で食いました。

後ほど、アップします。


読んで頂き、ありがとうございました。ついでにバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ

秋空みたいです

2009年06月12日 06時58分17秒 | 親父の普段の生活
おはようございます。

梅雨なのに大分の朝は、青空いっぱいの気持ちのいい朝です。

何か、秋の空みたいです。





昨日の高千穂でパワーをもらったので、頑張らんとイカンです。


今日は宇佐の方へ行くので、宇佐神宮へ寄って来ようと思います。


昨日の鹿の写真は、ほんまにラッキーでした。感激しました。



親父、勝負事は、若い頃は大好きでしたが、今は好きでは無いです。

ただ、先日からパソコン・ブログの勉強に「ブログ村」に登録しました。

なんか、ランキングがあるみたいです。

負けず嫌いは、今も健在です。

下のバナーをポチッと、クリックしていただくと、ランクアップみたいです。

皆さんの協力をお願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ

高千穂峡 真名井の滝

2009年06月11日 22時01分46秒 | 県外への旅
高千穂峡にも寄って来ました。

丁度、昼飯時だったので、食堂でうな重をガッツリ食いました。

天然うなぎの、うな重は、いつ以来でしょう。皮がしっかりしていて、味があります。

ボートには、乗っていませんが、やっぱり真名井の滝は綺麗です。

此処の景色と原尻の滝を見ていると、阿蘇の力を感じます。



眠くなってきているので、写真を載せておきます。
























是非、皆さんも天孫降臨の地、高千穂へ神々を感じに、行かれてはと思います。

下のバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ

神々を五感に感じる町

2009年06月11日 21時13分16秒 | 県外への旅
山を降りると、パッとひらけた町に入った。







ここが神話で聞き、神話の絵本で子供の頃見た、天岩戸だ。

天照大神が、隠れられ世の中が真っ暗になった、天岩戸だ。





何とも言えない空気が、親父を包む。何かピーンとした緊張感がある。

参道にも、何とも言えない神々の力を感じる。何やろ。







天岩戸神宮に参り、天安河原へ向かう。何とも言えぬ雰囲気を感じる。







八百万の神が、天照大神を天岩戸から出す相談をした場所。

何と言う神秘的な所なのだろう。積まれた石が、神秘さを増幅させる。





石を積むと、願いが叶うらしい。何か、賽の河原の絵で見たことがあるよう。





東国原宮崎県知事がここで「知事になりなさい」と、言う言葉を聴いたらしい。

親父には「何やってんのや、もっと頑張らんか」と、聞こえたような気がする。


今まで、神社やお寺、宗教的な所は、数知れず行ったが、この感覚は何なんだろう。


高千穂峡にも、昼食がてら寄って来ました。アップは後ほど。

下のバナーのクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ

神々の町、高千穂への山の行

2009年06月11日 18時52分50秒 | 県外への旅
緒方町から高千穂への道中は厳しい坂の連続です。

昔は、この道を歩いて歩いて、神々の町高千穂へ行ったのでしょう。







大野川の源流だと思うのですが、川の水は冷たく、美味でした。

鳥のさえずり、川の音、心から自然は良いなぁと思う親父です。





一番厳しい山の道端に鹿がいました。

車から降りて、写真と思ったら、崖を降りていきました。

途中、こっちを2回ほど向いたので、良い写真が撮れました。

こんな自然の風景が、まだまだあるもんですね。







高千穂に入ると、限界集落と言われている村ですかね、段々畑がいっぱいです。

これが、日本の風景やろ、思わず車から降りて、眺めてしまいました。





段々畑では、田植えの時期みたいです。煙草も作られているみたいです。

親父の田舎も煙草農家でした。懐かしい風景です。





途中の道端のお地蔵さんが、なんとヘルメットをかぶっています。

何の意味があるかは、解かりませんが、結構有名らしいです。


高千穂の【天の岩戸】などは、親父が起きていたら、後ほどアップします。


緒方から高千穂の道は、険しい道ですが、神々に会うのには最高の行です。

下のバナーのクリックをお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ

東洋のナイヤガラ

2009年06月11日 17時43分53秒 | 大分の旅

今日は、調査のついでに、大野町緒方から宮崎の高千穂へ行ってきました。

親父、高千穂へ行きたかったけど、今回が初めてでした。

高千穂への道中、山の中に鹿がいたので、何とか写真に収めました。

高千穂の事は、後でアップします。まずは【東洋のナイアガラ】です。









親父、ほんまのナイヤガラは、見たこと無いけど、写真・テレビで見て

すごい迫力で、アメリカ・カナダの国境にあるというのは、知っています。

大分県豊後大野市緒方町にある【原尻の滝】これが、ナイアガラと、来る度に思います。

綺麗な滝ですが、ナイアガラはちょっと誇大な表現と違うかなぁ。







つり橋からの、景色は素晴しいです。中々無い景色だと思います。

何度も言いますが、ナイアガラはなぁ・・・・・

下のバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ

【白天 宝山】&どぼ漬け

2009年06月10日 19時41分48秒 | 酒・焼酎
昼の「若木屋ランチ」で、未だ腹が減らん。

ちょうど、今日から西酒造の限定品【白山 宝山】を開封。

この焼酎は、白麹で年に1回だけ売られる品らしい。

一口飲んで、アッサリさにびっくり、芋の甘みは無く、あてが栄える味。







親父が選んだあては、茄子と胡瓜のどぼ漬け(京都・滋賀でのぬか漬けの事)

そして、明太子・京都の山椒の実。

親父の選択に間違いは、無かった。白山宝山もあても最高です。

胡瓜のどぼ漬けが特に合う。焼酎の少しの甘みがわかる感じ。

山椒の実も何とも言えん焼酎の旨みを引き出す。うまかぁー。

明太子・茄子のどぼ漬けは、熱めしがやっぱり一番旨い。


     

     

     


これから、3日間の【白天 宝山】との、昼酌・晩酌が楽しみやなぁ。

大分はエエ所や。この焼酎が酒屋で2880円やもんな。

親父の買う酒屋さんは、ほんまに良心的で、ありがたいです。

明日、もう1本買いに行ってこおぅと!!!!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

若木屋ランチ

2009年06月10日 14時19分57秒 | 親父の食い物
昨日から、大分も梅雨入りし、本日も雨・雨・雨


今日の昼飯は、大分の大衆洋食屋の有名店【若木屋】で。

親父の会社から近く、車で5分。

親父の知ってる、大分市の大衆洋食屋と言ったら、

とり天、発祥の店と言われている、キッチン丸山・キッチンいこい

そして、金なべ亭・若木屋かなぁ。どの店もボリューム満点です。





親父のメニューは若木屋ランチです。ここのとり天も美味です。

写真では、見えない所に、まだまだ、おかずがいっぱいなんです。

エビフライの下に、白身魚のフライ、ピカタの下にとり天がいっぱい。

味はバッチリですが、大食いの親父が、腹一杯で動けんぐらいです。


      


メニューの下に、一人一品ご注文くださいの意味が解かります。

ライスを大盛りにすれば、男2人で一人前で十分です。

無理して、完食しました。ごちそうさまでした。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

豚の生姜焼き

2009年06月09日 18時42分33秒 | 親父の食い物
今日の晩飯は「豚肉の生姜焼き」です。

キャベツ・トマト・紫のたまねぎ、野菜もたっぷりです。

そのうえ、ご飯は五穀米、完璧に健康志向でしょう。

昼はざるそばのみでした。




ちょつとは、気を付けているのやけど、まったく痩せません。

落ちるのは、筋肉ばかり。でも、まだまだ筋肉盛り盛りの親父なんです。

一応、毎日筋トレはしていますし、自転車も一番重いギアで、走っています。

腹だけが、メタボなんですが、腹筋もまだまだカチカチです。

親父の内臓肉は、脂の乗った良いホルモンみたいです。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ