今月はアマチュア無線用の雑誌が2冊出版されました。
かなり以前は、「モービルハム」だったかな毎月出版されていて、CQ誌と2冊買っていました。
CQ誌10月号について
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/64/986ad3b8db91f3b9a6b8dbfcbeea4b02.jpg)
今月の特集は「HF通信の無線局の構築ノウハウ」です。
これからシャックのリニューアルを行っていくうえで参考になればと思っています。
デジタル通信には少し興味があります、
「“FT8”オペレーション・ガイド」は、今急激に普及しているモードで交信時間が短いため特に興味がありタイムリーな記事です。
別冊付録も「これからでも楽しめるHFバンド」です、
いろいろな運用スタイルが紹介されているので参考にしたいと思います。
ここで紹介されている「第一電波工業の新・無線デモカーとは!?」
を関ハムの時に時間をかけて見たり、話を聞いたりしました。
紙面には載っていませんが一番良かったのは、
トイレでした。(キャンピングカーでは当たり前なのかもしれませんが)
全体的にシンプルで良かったです。
両紙面とも各メーカーHF帯機器の特集的感がありますが・・・。
ハムフェアーでCQ出版のブースに立ち寄った時に、
毎年12月号に掲載されている総目次が1月~11月までなので
1年分(1月~12月)を掲載してほしいとお願いしてきました。
CQ誌の総目次がその年の最後に
「CQ ham radio WEB MAGAZINE」あたりにアップされると嬉しいのですが。
かなり以前は、「モービルハム」だったかな毎月出版されていて、CQ誌と2冊買っていました。
CQ誌10月号について
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/64/986ad3b8db91f3b9a6b8dbfcbeea4b02.jpg)
今月の特集は「HF通信の無線局の構築ノウハウ」です。
これからシャックのリニューアルを行っていくうえで参考になればと思っています。
デジタル通信には少し興味があります、
「“FT8”オペレーション・ガイド」は、今急激に普及しているモードで交信時間が短いため特に興味がありタイムリーな記事です。
別冊付録も「これからでも楽しめるHFバンド」です、
いろいろな運用スタイルが紹介されているので参考にしたいと思います。
ここで紹介されている「第一電波工業の新・無線デモカーとは!?」
を関ハムの時に時間をかけて見たり、話を聞いたりしました。
紙面には載っていませんが一番良かったのは、
トイレでした。(キャンピングカーでは当たり前なのかもしれませんが)
全体的にシンプルで良かったです。
両紙面とも各メーカーHF帯機器の特集的感がありますが・・・。
ハムフェアーでCQ出版のブースに立ち寄った時に、
毎年12月号に掲載されている総目次が1月~11月までなので
1年分(1月~12月)を掲載してほしいとお願いしてきました。
CQ誌の総目次がその年の最後に
「CQ ham radio WEB MAGAZINE」あたりにアップされると嬉しいのですが。