運用机周りについてポイントをまとめると
1. 文字を書いたりタイピングなどをリラックスして出来るようにする、
そして後にパドル運用も(何時になることやら)。
2. RIGやモニター等の配置や配線を少しでもやりやすい様にする。
3. 机と棚を使い分ける。
4. 使える壁面は、幅1810mm。
いろいろと検討した結果、大体このような形になり、
既存の棚を修正して使うようにしました。
この後最終的に寸法出しをして、無線機棚・運用机の簡単な図面?(イラスト)を描いていきたいと思います。
使う材料や製作方法なども検討していきたいと思います。
暑さも収まり作業しやすい気温になってきました。
初めての少し大きい木工製作なので、不安ですがそれ以上にワクワクしています。
1. 文字を書いたりタイピングなどをリラックスして出来るようにする、
そして後にパドル運用も(何時になることやら)。
2. RIGやモニター等の配置や配線を少しでもやりやすい様にする。
3. 机と棚を使い分ける。
4. 使える壁面は、幅1810mm。
いろいろと検討した結果、大体このような形になり、
既存の棚を修正して使うようにしました。
この後最終的に寸法出しをして、無線機棚・運用机の簡単な図面?(イラスト)を描いていきたいと思います。
使う材料や製作方法なども検討していきたいと思います。
暑さも収まり作業しやすい気温になってきました。
初めての少し大きい木工製作なので、不安ですがそれ以上にワクワクしています。