古い荷物の整理中に出てきた13.8V固定の電源を無線機のチェック用等に使いやすく改良しました。
改良といっても電源を繋ぐ端子を前面にも追加する。
線を直接巻き付けたり、Y型やR型の圧着端子加工された物を繋いだり、又バナナクリップ等も使えるようにします。
少し見栄えを良くするためデジタルの電圧計を取り付けます。
この2点だけの改良です。
改良にかかると
先ずパネルの加工ですが、パネル一体型です、内部のパーツを取り外せば良いのですが面倒なのでビニール袋で養生しました。
前面パネルを内側から見ると、
共通のケースを使っていたのでしょうケース本体に加工された部分があったのでこれを利用するようにします。
前面パネルにテープを貼り加工線を書き入れます、
コネクターを付ける穴が1か所ケースに無いのでドリルで横から穴を開けましたが少し下にずれてしまいました。
ま、これは愛嬌ということで
電圧計を取り付けようとすると、リード線が取れてしまいました。
リード線を+-間違わないように半田付けします。
これが大変です、久しぶり(25年以上)の半田付けです、老眼のため見えにくいです。
苦労して半田付けをしました、半田付けがこんなに大変だったとは。
電圧計・ターミナルを取り付け完成です。
簡単な改良ですが、ターミナルが前面にあるので使いやすくなりました(電流計もあればなお良かった)。
反省です。
ケース加工はやはり部品を取り外した方が絶対に良い(加工しやすい形で)。
半田付けの練習が必要です。(老眼の方かもしれない)
半田付けをする時の冶具(台やクリップ)のような物があれば便利(簡単な物を考えようと思います)。
改良といっても電源を繋ぐ端子を前面にも追加する。
線を直接巻き付けたり、Y型やR型の圧着端子加工された物を繋いだり、又バナナクリップ等も使えるようにします。
少し見栄えを良くするためデジタルの電圧計を取り付けます。
この2点だけの改良です。
改良にかかると
先ずパネルの加工ですが、パネル一体型です、内部のパーツを取り外せば良いのですが面倒なのでビニール袋で養生しました。
前面パネルを内側から見ると、
共通のケースを使っていたのでしょうケース本体に加工された部分があったのでこれを利用するようにします。
前面パネルにテープを貼り加工線を書き入れます、
コネクターを付ける穴が1か所ケースに無いのでドリルで横から穴を開けましたが少し下にずれてしまいました。
ま、これは愛嬌ということで
電圧計を取り付けようとすると、リード線が取れてしまいました。
リード線を+-間違わないように半田付けします。
これが大変です、久しぶり(25年以上)の半田付けです、老眼のため見えにくいです。
苦労して半田付けをしました、半田付けがこんなに大変だったとは。
電圧計・ターミナルを取り付け完成です。
簡単な改良ですが、ターミナルが前面にあるので使いやすくなりました(電流計もあればなお良かった)。
反省です。
ケース加工はやはり部品を取り外した方が絶対に良い(加工しやすい形で)。
半田付けの練習が必要です。(老眼の方かもしれない)
半田付けをする時の冶具(台やクリップ)のような物があれば便利(簡単な物を考えようと思います)。