バッテリーが大きくダメージを受けないように電圧が12Vを下まわった時に警報を鳴らすことにしました。
先日aitendoの電圧低下監視警報機キットを組み立てたのですが、
このキットは説明書や回路図が全くありません、基板上にもDC INの+-印刷がありません、
唯一印刷されているのがLEDの取付け部分です、aitendoの商品説明より簡単な取扱説明書と注意事項を作成しました。
この値段ですので仕方ありません。

電圧低下監視警報機の調整をおこないます、
先日作った電源で12.5V~11.5Vの間を何度となく変化させて調整を行いました。
警報を発する電圧幅が広いので12V~11.8Vで必ず鳴るように調整しました。

少し改良するだけで電圧の幅を小さく出来ると思います。
次はケースの加工です。
この度使った可変電源用のケースを100円ショップで調達してきました、
少し大きなケースになってしまいましたが、ACアダプターも収納できるので良しとしましょう。
先日aitendoの電圧低下監視警報機キットを組み立てたのですが、
このキットは説明書や回路図が全くありません、基板上にもDC INの+-印刷がありません、
唯一印刷されているのがLEDの取付け部分です、aitendoの商品説明より簡単な取扱説明書と注意事項を作成しました。
この値段ですので仕方ありません。

電圧低下監視警報機の調整をおこないます、
先日作った電源で12.5V~11.5Vの間を何度となく変化させて調整を行いました。
警報を発する電圧幅が広いので12V~11.8Vで必ず鳴るように調整しました。

少し改良するだけで電圧の幅を小さく出来ると思います。
次はケースの加工です。
この度使った可変電源用のケースを100円ショップで調達してきました、
少し大きなケースになってしまいましたが、ACアダプターも収納できるので良しとしましょう。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます