昨年3月に試作したPIC16F1827 AD9834 7MHz VFOをユニバーサル基板に組みました。
回路図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b4/0f9184d940de6a70e2c228858d26062d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/62/0d9075905f6afe42f49b3f7dbf54150b.jpg)
発振だけなら、Si5351Aを使うのが最近は一般的なのですが、この後、デジタルSWR計やアンテナアナライザなどの実験を行うたまに、矩形波ではなく、正弦波の発信源が欲しいため、AD9834を使いました。
AD9834のクロックとして、67.10886MHzを使うのは、DDS制御のためのプログラムが非常に簡単になるからです。
この後、発振周波数を汎用化し、出力をアップして、いろいろな実験に使いたいと思います。