JH7UBCブログ

アマチュア無線 電子工作 家庭菜園など趣味のブログです

micro:bit MicroPython UART(シリアル通信)テスト

2019-10-22 12:04:22 | micro:bit

 micro:bitのUART(シリアル通信)のテストをします。

 パソコン(Windows10)とmicro:bitをUSBケーブルで接続して、データの送受信のテストをします。

 スクリプトです。

 uart.init()で通信のプロトコルを設定します。

 今回は、baudrate(通信速度)を9600bpsとしました。(一般的な通信速度は9600~115200bps)

 データビットは、8ビット、パリティなし、ストップビットは1ビットとします。

 (baudrateだけを設定しても動作するようです。)

 パソコン側の通信ソフトは、定番のTeraTermを使います。(デフォルトで通信速度は9600bpsです)

 whileループの中を説明します。

 uart.any()は、何か受信するとTrueを何も受信していなければ、Falseを返します。

 キーボードの文字を押すと、TeraTermがmicro:bitにデータ(文字)を送信します。

 micro:bitは、データを受信したら、データ(ASCII)をsに格納します。

 UARTでパソコン(TeraTerm)にデータを送信します。

 TeraTermには送信した文字と同じ文字が表示されます。(エコーバック)

 続いて、micro:bitに受信した文字をスクロール表示します。

「a」をスクロール表示しているところです。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿