5月22日に種まきをし、6月28日に苗を定植した「ダビデの星」とい品種のオクラが、ようやく実をつけ、本日初収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4a/0860bc1b92fdf481db886669012f52e9.jpg)
普通のオクラと違い、ずんぐりとしたユニークなスタイルです。一番大きなもので長さ7cmほどです。
さっそく3分ほど茹でて食べてみました。
切ってみると中には種がびっしりと入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bd/94ad3f78aef75bf562ee84f82d1580b0.jpg)
マヨネーズをちょいとかけて食べてみました。思っていたより柔らかく、うまみがあり、「おいしい」。
なかなか花が咲かないなー、いつになったら実が成るんだろうか・・・
と思っていました。このオクラ、ダビデの星は、普通のオクラより葉が大きいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d8/f0eb65907e3d56a75d88041e5eb82718.jpg)
そして、花は葉に隠れて下の方から咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/14/9096996489eb8a3439bc6b70a45758fd.jpg)
ということで、花も実も見つけにくかったわけです。
これから、どんどん実をつけていくと思います。
楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます