ココロと機械

ココロの病を患う私の気ままなブログです

よそ行きと普段着

2014-03-08 17:34:37 | ブログ

003
二台のニコンF3があります。
奥に写っているのは、私がもうずいぶん前に、そう、前の(と
言うか前の前?)伊勢神宮の式年遷宮の前ですから、二十年以
上前に、付いているレンズ、Ai-S28/2.8と一緒に購入してその
ままのセットです。
どうしてもチタンが欲しくて月賦でゲット24万円は忘れられ
ません(わ
なぜf2.8にしたかは分る方はお分かりかと思いますが、f
2より良く写るから、それと最短20cm程まで寄れるからで
す。
今でもラインナップに残っているのやAF-Dの方もこれとほぼ同
じレンズ構成だというのも、いかにそつなく出来ているかの証
明ではないでしょうか。
そしてこちらは大事にしている「よそ行き」のF3です。

手前に写っているハードオフで2千円位に見える限りなくボロ
いF3は、それよりもっと前に、通っていたカメラ屋(暗室を借
りたり写真のイロハを教えてくださりました)の、同じく常連
のおっさんに譲ってもらいました、中古で千円だったペンタッ
クスSPで必死になっていた私に買い替え下取りの代わりにご褒
美としてくれたのか、哀れんだのかは分りませんが(わ
まだF4なんて噂も無い頃でかなり綺麗な今中古で買ったら3万
円位ボれるようなものでしたが、使い倒して今ではこの有様で
す。
しかしせっかく手に入れたF3Tをメインに使わずもったいがっ
て、ノーマルのF3を使い続けてきたのには訳があります。
004005
F3と言えば大抵はみなHPをとお思いでしょうが、アイレベル
(ノーマルファインダーのF3)の方が視野倍率が高く、見やす
いのです。
さすがに最近視度補正レンズが必要ですが、ハイアイポイント
だとメガネの方は良いでしょうが、ちょっと遠いのです。
チタンのハイアイポイントでないのが有ったら、間違いなくそ
ちらを購入していたでしょうね。

こちらにはAiのS無しの28/2.8が付いています。
普段使いにはこれで十分です、ただやっぱり「あと十センチ寄
れたら!」と思うこともありますが、何しろ壊しても中古で捨
て値でいくらでも安いのがあるのでこちらが「普段着」になり
ます。

と言うのは、ニコンF3と言うのは、恐ろしく、多分ニコン歴代
の中で最高と言えるくらい頑丈で壊れる事を知りません。
逆にこれを壊す人って(使っていて)どんなだろうと思うくら
い丈夫です。
落っことしても、去年自家用車で事故を起こした時にリヤシー
トに転がしてあったのが衝撃で前へ飛んできてフロントガラス
を突き破りましたが(頭に当たっていたらオダブツでした)そ
のまま何ともなくちゃんと動いています、どこも悪くは有りま
せん、ベコベコになった以外は。

何しろ丈夫です、「電池さえあれば!」
緊急用の1/80かそこらのシャッターがありますが、あれは撮影
するためのモノではなくてシャッターを落とすだけのものと考
えないといけません、あのレバーで撮影が出来る奇特な人はま
ずおらぬでしょう。
とは言えSR44電池二個で、月に五本や十本なら一年以上持つの
であまり考えなくとも良いのと、LR44ならコンビニで容易に
手に入りますからね。

ということで「よそ行き」F3Tは、ハレの日用、「普段着」F3
は労働者と言う住み分けになっております。

モータードライブも、もう重いし五月蝿いし邪魔なのでお休み
です、ペンタックスSPで、秒間1.8コマ位巻いていたのですか
ら、なんのこともなしです。
今年で純正整備が終了になるようですが、とりたてて整備に出
す必要も無さそうです、まだまだ戦えます。

ひとつ豆を。
HPでないF3の視度補正アイピースは、FEやFM、FやF2と同じ
ですがどうやら品薄のようです。
これに換わるものとして、フジフイルムの物が使えます。
型番は、例えばー2なら「DPC-2」となっています。
あとはフジフイルムのページへ行って探してください、努力も
必要ですよ、何用かは自分で調べてくださいね、すぐ分かりま
すよ。
枠がかなり細いので、どのカメラにも合います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠し玉

2014-03-08 14:52:08 | ブログ

001
自家用車のトランクルーム(ハッチバックだからトランクとい
うのか知らないけど)に隠す・・・と言うよりは放り込んであ
るニコンEMとシリーズEレンズの75-150であります。

普段はここは蓋が閉まっているので外からも見えないし、去年
の猛暑の中でも平気だった(クールピクスP310もなんとも無か
ったのはニコンが丈夫なのかしら)
何でこんなものが載せッパになっているかと言えば、「あッ!」
と思ったときにカメラを積んでいない、もしくは腰巾着の28
mmしかない時に、コンビニに走れば400のフィルムはとり
あえず手に入るのと、そういう時は大抵広角ではなく中望遠が
活躍するからなのです、例えば事故渋滞の先のほうにいたとか
火事場に遭遇したとか名古屋から富士山が見えたとか(見えま
せん)そういう時なのです。

カメラはFM10でも何でも(ケンコーはやめて)いいので転が
っていたEMで、レンズは、知らないですか、75-150は
やたら良く写るんです。
ズームがスッカスカだけれど別に問題無しです。
これにASA400の(カメラの表示がASAですからね)フィル
ムを入れたら大抵は何とかなります、電池もコンビニにありま
すね。

ま、お役御免のどうでもいいようなものを放り込んであるので
すが、これはこれで十分すぎるくらい働いてくれるわけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする