
最近のわたしのマイフェバリットカメラ、フジフイルムX-Pro
3のシャッターボタン不良修理が終わって帰ってきた。

シャッターボタンと言っても手巻きのフィルムカメラなら巻き上げ
てシャッターボタンを押すと、バネが開放されてパシャーンとシャ
ッターが走るだけだったけれど、今のデジタルカメラはすでに家電
なので、シャッターボタンも「スイッチ」でしかない。

ボタンの下にスイッチが仕込まれていて、押すと電気回路が「はい
押しましたね」と言ってモーターでシャッターを走らせる仕組みだ。
このスイッチがバカになると使い物にならなくなるわけで、ほら、
ゲーム機やテレビのリモコンのボタンがバカになるのと同じなのだ。
(厳密には違うが原理は同じ)
ここは多くのカメラが「タクトスイッチ」というスイッチ部品なの
だけれど、最近ここをそれではなくスプリングを使ったカメラも出
てきた。
フジだとX-H1が採用しているけれど軽くスムースでクリック感
が殆どない。
好き嫌いがあるようだけれどわたしはあの方が好きだ、バネと言っ
てもリーフスプリングでただの接点だから故障も少ないと思われる。
機械でなく家電製品なので、このスイッチを取り替えるのに上側全
部バラさないとスイッチは交換できないので、地味に面倒くさい作
業だろう。
昔のメカニカルなカメラは上というより底面の方のカムとかギヤが
噛んだりして修理することのほうが多かったが、デジカメではそう
は行かない。

まあいいや、これでまた快適になった、お散歩やそこらをチョコチ
ョコ撮り歩くにはAPS-Cで十分だからな。
え?2台めのニコンDfはどうなったって? 今使ってますがな。
@ 新品よりビカビカになって帰ってきた。
本日の種:ニコンDf