昨日会社で小銭を数えていたら、十円玉の中になにか違和感のある
ものがあるのでよく見ると古い五円玉だった。
十円玉より少し薄く小さくギザがある。
表面には昭和二十四年とある。
誰かが十円玉と間違えて持ってきたんだろうな、五円損した事にな
るが面白いからまあいいか。
しかしこんなもの、いままでどこをどう旅してきたのか、十円玉に
紛れていたんだろうな。
で、十円硬貨と交換して持って帰ってきて調べたら、五円硬貨には
5種類あるそうで、歴史は古く明治時代から存在したそうな。
明治時代に五円って、相当な高額硬貨だったんだろうな。
① 明治3年と4年の穴なし金貨
② 明治30年~の穴なし金貨
③ 昭和23年と24年の穴なし黄銅貨(今回発見されたもの)
④ 昭和24年からの穴付き黄銅貨
⑤ 昭和34年からの穴付き黄銅貨
とあるそうな、黄銅とは真鍮のことだ。
④と⑤の穴付き黄銅貨は同じデザインだけれど、古い方は裏の「五
円」の文字が楷書体になっている、今でもたまに見るやつ。
現行五円玉はその「五円」の文字がゴシック体になっている。
で、見つかったのは③の昭和23年と24年に作られた五円玉だっ
たということがわかったが、発行枚数も多く特に大した価値もない
そうだ(数百円程度)
まあ、売ったりするつもりもないから関係ないけれど、古銭コレク
ションに入れておこう。
特に古銭を集めているわけではないけれど、古いのが出てくるとと
っておく、程度のものだ。
最近鳳凰の柄の百円玉とかニッケルの五十円玉とか、見なくなった
なぁ。
ギザのついた十円玉と楷書体の五円玉はちょくちょくあるけれど。
旧五百円玉も回収されて見なくなったな、現行五百円玉は来年度か
らまたデザイン変更になるので2つ3つとっておくか。
こうした硬貨はとっておくけれど、お札はあんまり保存しようと思
わないのは何でかな。
聖徳太子の一万円札と五百円札はとってあるけれど、あとはない。
子供のころまだ百円札があったけれど、どうもあの百円札というの
があまり好きなデザインではないのでとってない。
別に古銭集めが趣味ではないから、変なのが出てきたらとってある
だけだけれど、面白い発見でした。
@ 五円は五円でしかないしな
本日の種:リコーWG6