こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!
8月28日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。
▲8月28日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部
魚編に「夏」と書くワカシは、段々と大きくなってイナダになってきました。
5月の頃(ワカシ)はまだまだ小さかったですねー!
同じ箱ですので、違いは一目瞭然!
魚を見てると季節の移り変わりを感じます。
夏と言えば、私の大好きな入道雲。
昨日工場の部屋から撮った一枚です。
入道雲は背の高い雲(高さ5000m~12000mだそうです!)なので、遠くから見ても、とにかく大きい!
そんな入道雲の正体は積乱雲。
雲の真下は豪雨となっていることが多いです。所謂、ゲリラ豪雨になっていたりします
ちょうどこの小田原から見える入道雲は、北は埼玉、東は千葉、西は山梨辺りに雷雨をもたらせています。
入道雲を見つけたら、どこで雨が降ってるか調べるのも、密かな夏の天気の楽しみです。
関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事
当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。
お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。
お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!
▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部
湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪
▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村 >>地図はこちら
▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら
▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら
▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら
▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら
▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら
▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら
▲小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら