goo blog サービス終了のお知らせ 

小田原箱根 美味さんぽ 〜小田原・箱根グルメブログ〜

神奈川県西部「小田原」や「箱根」を中心に地域情報や美味しい物、観光地の情報をお伝えしていきます!
毎日ブログ更新中!

富士山噴火で溶岩流が小田原にも到達!?JSフードシステム

2021-09-26 | その他

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

今年2021年の3月に17年ぶりに改訂された富士山ハザードマップ🗻

その事でよくメディアなどでも富士山噴火の話題が取り上げられております。

最新の知見に基づき作成されたハザードマップでは、なんと溶岩流が酒匂川を沿って小田原まで到達する可能性があると予見されています。

▲山梨県ホームページ 溶岩流の可能性マップ

▲山梨県ホームページ 溶岩流の可能性マップ

 

改定前は小田原までは溶岩流が来るとは想定されておりませんでしたが、新たにおこなわれた研究により想定火口箇所、想定噴出量が大幅に増えた事&最新の地形データで噴火口から流れのシミュ―ション予測が可能になった事等により、今回あらたなハザードマップで到達する可能性があると見直されたようです。

もちろん噴火したからといって確実に小田原まで溶岩流が流れてくるということではなく、噴火の火口位置(想定される噴火火口位置は252箇所)や、噴火量などにより到達する可能性もあるよ!という研究結果です。

どちらかといえば小田原への溶岩流到達はかなりの”大規模噴火”による時の被害と想定されてるようです。(※ちなみに過去5600年で起こった富士山噴火の96%が小・中規模噴火との事。)

【引用元:Wikipedia】※コピーせず引用

実際のハザードマップのように溶岩流が流れ出た場合、到達まで時間はあり避難は可能そうですが、町全体が溶岩流で埋まり建物は火災で焼け、避難した人々の受入れ先の確保など様々な問題が考えられます。

 

また、その他の想定される被害として降灰の影響も考えられます。

マグマが細かく砕けて灰になったものが風に乗って運ばれ降ってくるものを降灰と呼び、内閣府の富士山火山防災マップによると小田原での降灰は50cm程が予測されています。

▲降灰の可能性マップ

もちろん降灰量も風向きや噴火口や噴出量によっても変わってくるかと思いますが、予想している50cmともなると交通機関にかなり影響が考えられますし、建物やライフラインは勿論、畜産や水産にも影響が出ると言われています。

【降灰が与える影響の被害想定項目について:内閣府防災情報】

 

考えれば考えるほど起こって欲しくない富士山の噴火🌋ですが、、、

富士山は過去5600年で180回の噴火、単純計算で30年に1回起こっているとの事。

最近では1707年の宝永噴火を最後に約300年噴火していない富士山🗻

▲富士山の宝永大噴火

今現在でも富士山の地下では間違いなくマグマが活動中ですし、専門家も「いつ噴火してもおかしくない」と警鐘を鳴らしています。

しかし自然相手にはなすすべもありません、、

噴火が起こらない事を祈りつつ、とりあえず知識を持って備えるという事が大切でしょうか😑

 

関連記事:当ブログの中の【その他】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


    小田原・箱根歴史探訪 ~難攻不落小田原城 秀吉はいかにして攻略したのか~

小田原攻め NO.1 小田原攻め NO.2 小田原攻め NO.3 小田原攻め まとめ



         箱根いろは♪  ~箱根20湯巡り~

その壱 「箱根って?」 その弐 「塔之沢」 その参 「宮ノ下・小涌谷」
その四 「強 羅」 その五 「仙石原」 その六 「芦ノ湖・芦の湯」