★。.:*:・’☆゜ ---  R's ---  blog ★。.:*:・’☆゜

ぼちぼち更新です

家庭生活を送る上でのお料理メイン・その他色々を綴っていきたいと思います

節約や工夫も当然!

自家製ピクルス 2009-05-27

2012-04-17 | うちごはん(洋食)
2009-05-27


(何年も前の記事です。お引越しさせました)
(懐かしい思いがします)


=======================================



我が家では4月の初めから

「自家製ピクルス」を食しています。


キッカケは
実家の母が無添加・保存料無しの
「きゅうりのピクルス」を送ってくれたこと。

それで、
夫が
実は
ピクルスが大好きだ
ということが判明したわけです。(今更w)


んで、んで、私が
「な~んだ。ピクルスなら私作れるわよ」
ってことで、
材料を購入して漬け始めたわけです。


そうしたら、もうハマっちゃってww


朝は必ずピクルスを食べます。


他シチューとかのサイドメニューとしても活躍してくれています。



友人に自家製ピクルス作ってる、と話したところ、

数人から

「どうやるの。教えて、教えて」とのリクエストがあり、

書き送ったところ、

ピクルス仲間が増殖中です♪


そこでこのブログにも記事としてUpします。




左の瓶が最初に漬けはじめた瓶です。蜂蜜の空き瓶です。




今はこの蓋がパッキンで便利な大サイズで漬けています。



最初の瓶は今も使っていて、

大瓶がいっぱいになってきたときに

既にだいぶ漬かった野菜をこの小瓶に移しています。

そしてまた大瓶に野菜を追加するわけです。




ウチでは常時7~8種類の野菜を漬け込んであります。


ピーマンなどは翌日でも食べられます。

人参・きゅうりは2、3日程度。翌日食べても浅漬けの感じでおいしいです。


漬け込むほどピクルスぅぅぅぅっていう感じの味になってきます。




料理ブログ おうちごはん

おあぞび中♪(ぷちおに(ぎり)しりーず) 2011-12-10

2012-04-16 | お弁当
2012/4/24

気が付いてみたら、

ぷちおに(ぎり)話題は、既にこの記事で2回目だったんですね。

前回のは、

非常食?としても便利な<ぷちおにぎり>

でした。

記憶力が悪すぎます。。。


===========================================


2011-12-10



今日は・・・


遊んでましたww www


ぷちおに(ぎり)作りしてぇ~
デス。

ラップに包んでしまっちゃった後なんで
分かりにくいかも、ですが・・・











 ゆかり&ゴマ&カブの葉  




 塩昆布&大根葉&じゃこ&ゴマ



 鶏そぼろ & 生姜 (そぼろは、冷凍庫に残ってたのを使用w)





 鮭 & 大葉 & 人参



 ツナ と 奴ネギ (マヨ&醤油ちょっと味)




 梅干 & 大葉 & じゃこ



 鰹節 & 大根の葉 & 人参 (麺つゆ風味)





 魚肉ソーセージ & きゅうり (マヨ&コショウ味)


全部で 8種類~♪
できましたぁ!!!

これ、って。
どうするの? と、
おっしゃらないでくださいまし。

冷凍庫へ入れまして。。。




非常用食料とか、
面倒用食料とか。

使用法は色々デス。

具合悪い、風邪引いた、お腹壊した、とか そういう時には
ダシ汁を足して、おじや を 即効作りしちゃうことも
可能なんですよぉ~w




=====================================================

2012/4/24 関連記事Upいたしました


おにぎりのナゾ ⇒ 私でもそれなりに握れたワケw

=====================================================





料理ブログ おうちごはん

〆アジ(鯵のきずし)のその後&人参と水菜の甘酢和え 2011-01-12

2012-04-01 | うちごはん(和食)
2011-01-12


鯵(あじ)の きずし
その後(翌日)ですが。。。




イイ感じに 〆まってますでしょうか?
 関東風?は・・もっとレアな、昨日のような風が多かったように記憶してますが・・・
 関西にきてから、いただきますと、割と〆具合がしっかりしているのが、多かったように思います)
(だから、これくらいだと、関西風?なんでしょうか???)


付け合せに?
っていうか、

”お通しみたい・・・”ってか?



サラダ玉ねぎのおかか合え(この画像の後、ポン酢をかけました)

それから酢の物です。



山芋と人参と水菜の甘酢和え

(甘酢ですが、砂糖(ウチは三温糖なんですが)は使わなくて、蜂蜜で作ったらすごくまろやかで上品な甘味がでました)





料理ブログ おうちごはん

〆アジ (鯵のきずし) 2012-01-10 

2012-04-01 | うちごはん(和食)
2012-01-10 





鯵のきずし
(関東風でいう 〆鯵ですね)
(レシピでは”鯖のきずし”ですが)


作り始めた時間が遅いので、

少し〆方が浅いですかね、

お刺身用なので、そのまま食べても問題ないのですが。。。


「これはこれでウマい」
「噛んでる内に、鯵のウマさが出てくる」

と、のたもうてもらいました♪


明日の分もあるので、

明日はもっと浸かってると思うので

楽しみデス。




鯖(サバはよく 〆サバすると思いますが、

青い魚なら、基本的に何でも〆たらおいしいと思います。


〆サバ、〆アジ、〆サンマ、〆いわし

関東にいたころは、サンマやいわしもよく〆ましたが

こちらでは、お刺身用のイワシなどは見かけませんねぇ。。。

行くお店が間違ってるのかもです。






料理ブログ おうちごはん

「さより」ちゃん♪ 2012-02-01

2012-04-01 | うちごはん(その他分類不可能?w)
まだまだ寒い日でございました。


スーパーで、

「本日のお買い得」? みたいな?

ぱっと見て


「これでしょお~」と





↑ 確かに 「お買い得」なお値段でございますw


よぉ~く吟味して、

これがよさそう!というのを購入いたしました。

お魚を見分けるのは、なかなか難しいですが、

それなり、の 目? は、自分で あるのかないのか・・・?

一応、「ある」ということにしておきましょうw




帰宅して、開けてみました。

うん、よさそうです。


早速、さばいて参りましょう。


途中画像は、

なんせ お魚をさばいている状態なので

あいにくと カメラはもてませんでございましたw


それでも写した途中経過 ↓ です



まぁ、さばいている画像、なんて それはそれで 結構グロいものがございますので、

この程度の画像が適切かとw









大変にきれいな身をしておりました。

見ておりまして、

これはお刺身でもいけそうだなぁ、、、と思いましたが、

お刺身用、とは 書いてありませんでした。

お店の方に確認してくればよかったですが、

その時点では、そんなにいいものがゲットできる、とは思っておりませんでしたので

伺いませんでした。


そこのお店の鮮魚売り場のおばさんは、大変に知識豊富です。

相談にものってくださるので、いつも助かってます。

ありがとうございます! お名前も存じませんが。



* ちなみに、

 これは、以前にどこで聞いたか忘れましたが、

 お魚が刺身用かそうでないか、というのは、

 鮮度の問題だけではなく、

 要するに、お刺身にするに適した処理の仕方をしてあるか
、が

 問題なのだ、というように聞いた覚えがございます。


 多分推察するに、

 生で食するに適した処理をしているか、とか

 まぁ、衛生管理?とかの問題なんでしょうか。



 ですので、

 別にお店さまを信用してないわけではないのですが、

 お刺身用と書いてあるものと

 すでにさばいてあるものが 店内に同時に販売されておりましたら

 体調が許す範囲内で、できるだけ、一匹丸々になっている状態の

 「お刺身用」を購入いたしまして、

 十分に衛生的と思われる(自分でw)ように

 お刺身にして食すことが多いです。


 (と、いうか、その方が 量多く安くかえますのでw)




 * もひとつ、


   この日は、日付をご覧いだければ、お分かりかと思われますが

   まだまだ大変に寒い日でございました。

   確か氷点下まで下がった日ではなかったかと。。。


   その中で、氷のようなお水で これだけの量の「さよりちゃん」を

   全部さばくのは、そりゃも。。。涙。。。


   手が凍え、指がかじかんで、

   元々小さなお魚はさばきにくいですから、

   どえらく時間がかかりました。


台所用の洗剤 節約の知恵?(ケチ?w)

2012-04-01 | ★節約の知恵・暮らしの工夫
色々と節約については工夫していますが、


これです。




たぶん、みなさま 一番右側のお徳用サイズを買って

詰め替えなさる方が多いと思います。


だって、お得ですもんね。


だけど・・・



更にその上を参りますw



画像、お分かりにくいかもしれませんが・・・

右側の緑のボトルに1/3程度の液体が入っているのがお分かりでしょうか?

これが、お徳用ボトルから詰め替えたものです。


それに、お水を足しまして、シェイクシェイクしたのが、

左側のオレンジのボトルです。


この程度に薄めても十分に汚れは落ちます。

保証いたします。


それに、薄めることにより、手荒れも若干かもしれませんが、

マシな気が致します。



ついでに・・・

この、オレンジと緑のミニボトルですが・・・

2004年の1月に購入したものを

いまだに使用しておりますww


丈夫にできていますねぇ。。。

助かります♪



ライフスタイルブログ ささやかな暮らし