中温性のセロジネ2種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/6526c1f54879cc97b925bc6a6e0e4aa0.jpg)
「Coel flaccida」 セロジネ・フラクシーダです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
このセロジネへの希望は花茎がも~っと伸びて1mくらいになってほしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/3fdc9ec7a2ae985c02d822f3d8cd25c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/d64b1fe3d7824860b74237d1aa2472ac.jpg)
「Coel speciosa」 セロジネ・スペシオーサです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
スペシオーサはこの属中いちばん大きな花を付けるのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fb/ccfaed4536cce4f56c7ea2d7bfec168b.jpg)
蘭は八重咲き桜の花が散る頃から半日以上陽の差す場所に置くと花付きが良いと言われています。
セロジネの葉は陽に焼けやすいのです 咲き終わった株から50%日除けネットを張った我が家の一番良い場所へと移しています。
洗濯物は二番目の場所で干します~。(猫の額くらいの地しかないの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/6526c1f54879cc97b925bc6a6e0e4aa0.jpg)
「Coel flaccida」 セロジネ・フラクシーダです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
このセロジネへの希望は花茎がも~っと伸びて1mくらいになってほしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/3fdc9ec7a2ae985c02d822f3d8cd25c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/d64b1fe3d7824860b74237d1aa2472ac.jpg)
「Coel speciosa」 セロジネ・スペシオーサです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
スペシオーサはこの属中いちばん大きな花を付けるのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fb/ccfaed4536cce4f56c7ea2d7bfec168b.jpg)
蘭は八重咲き桜の花が散る頃から半日以上陽の差す場所に置くと花付きが良いと言われています。
セロジネの葉は陽に焼けやすいのです 咲き終わった株から50%日除けネットを張った我が家の一番良い場所へと移しています。
洗濯物は二番目の場所で干します~。(猫の額くらいの地しかないの)
今日は草取りに追われ、日除けまでいかなかった。
花茎が1mなんて、贅沢ですよ。
セロジネの香り 特にインターメディアに関しては賛否両論ですね~。
私は蘭の香りはどのような・・・でも受け入れてます。
ロックセニーという種類は1m位になるんですよ~(少しホラかな)
栽培が難しいようでもうダメになり消えてしまいました。
と、断っておいて、これいいな!白鳥が優雅に踊っているようで。
いいのよ名前なんて フムフムなるほど~
白鳥だよね特に右上の花
香りもやわらかくていいのよ。
蘭の種類が多く、そして名前が難しくて私も覚えられません
でも、いろんな蘭を「綺麗だな~」と見せて頂いています
セロジネ・フラクシーダという蘭は茎に花が連なって綺麗ですね、私もこういう花が好きです。
セロジネは私も大好きな花です。
蒸せるような温室の中で可憐なすがたで咲いてます
連日植え替えに励んでいますが わずかな香りが流れてきて癒されています。