1年ぶりにアジアゾウ「はな子」さんの69歳のお誕生会に、従妹と娘を誘ってお祝いに駆けつけた。
突然、娘が「今日は中止みたい!」と言ったので、一瞬胸騒ぎが・・・
はな子さんは大丈夫なのかしら
中止に至った経過
◇はな子は、高齢のため食が細くなっているものの、年相応の食欲はあり、安定した状態でした。
◇しかし、3月20日朝には、疝痛(お腹が痛そうにいきむこと)を繰り返す状態になったため、展示を中止しました。
現在3月20日、徐々に回復傾向にありますが、大事をとり、3月21日のお祝い会は中止とさせて頂きます。
◇なお、3月14~15日に、運動場に、安全に飼育管理するための柵を設置したところ、それを警戒し、以降、運動場に出なくなっています。
◇このことが、はな子の疝痛の原因かどうかについては、はっきりしませんが、はな子にとってストレスになったことは否めません。
◇柵は、3月20日朝に撤去し、原状回復致しました。
⇂
お誕生会のゾウ舎でのはな子さん
※会話している声は近くにいたはな子ファン
お祝い・お見舞いに駆けつけたはな子ファン
邑上武蔵野市長 の挨拶は
「親から子、孫へ3代、4代にわたって元気を与えてくれるはな子に、これからはみなさんから愛情を与えてほしい」
「来年は井の頭公園100周年、はな子70歳の区切りの年、盛大にお祝いしたい」と述べていた。
永井園長さんは、「職員の命を守りながら、はな子と触れあう機会を増やすために防護柵を設置したが
はな子はとても神経質で警戒心を持っていた」、「別の安全対策を考えたい」と説明。
4人の飼育員の班長宮路良一さん「今、全力でサポートしています」と涙声で来園者にあいさつ。
<お誕生日お祝い品>
はな子の好きなモノばかりで作ったお誕生日ケーキ
はな子は後ろ向きで上下に行ったり来たり、ユ~ラ・ユ~ラ~
この頑なポーズを、(はな子さんファンは誰でもが知っています)。
はな子ファンからのプレゼント
飼育員さんのご苦労がす~ごく分かります。
それは、(はな子ファンは誰でもが知っています)。
そして飼育スタッフ全員が最後まではな子ファンに説明していました。
はな子さんのいない運動場
おしっこをしたため、はな子の足跡がいっぱい(´▽`*)
近況報告・お見舞い後、スタッフの方から笑っている「はな子」の折り紙を、参加者全員が頂きました。
1000枚以上は折ったと思われる1000頭像(1000羽鶴?)スタッフの祈りが手書きの<目>で分かります。
******************************************************************************
最近、某TV局のはな子さんゾウ舎前でのドキュメンタリー番組があった。
アジアゾウはな子とはな子ファンの静かな日常風景を淡々と放送した番組だったが、、
外国人が「コンクリートに囲まれた劣悪な場所から、早く自然に帰した方がいい、」「一頭だけでかわいそう」とか発言した。
ワタクシは???、その時何を言っているのか理解できなかった。
夕方のあの時間に突然現れた外国人記者は、今思うと偶然の来園とは思えない!
今回はな子さんのお誕生日関係を調べていると
ある外国人のFacebook にこんな記事を投稿していたのをみた。
きっかけは、昨年10月に書かれた、ある英文のブログ。
そこには、我々が見慣れた"はな子の日常"の写真が掲載されていました。
東京都武蔵野市にある井の頭自然文化園の人気者・日本最高齢であるアジアゾウのはな子。
そのはな子の飼育環境が劣悪であるとネット上で昨年から話題となり、世界中から救出を望む声が上がっています。
68歳象のはな子の飼育環境に意義あり!タイに返還を求める嘆願書が海外で話題に
<動物の権利保護において遅れているのではないでしょうか>
→ 一見正義感みたいだがこの現状で意味が分からない → あなたの御国は大丈夫?
実際、推定69歳のはな子を他に移すことは非常に厳しい。
歯は1本で高齢から食も細く、防護柵を設置するだけで疝痛を起こす神経質なはな子を。。
はっきり言うならば、日本で老後を、衛生面・食事面・健康管理等、手厚い愛情の元に飼育管理できる国はないと思う!
数日そこらで、ちらっと見学して「可哀そう」とはいかがなものか!
「とても悲しいです!」
これは園長さんが言った言葉です。
ここに参集しているはな子ファンはみんなそう思っています。
どうぞ、「それは可哀そう!など無責任な拡散はしないでほしい」
そして、はな子にとって幸せで穏やかな老後がおくれることを、みんなで提案し、日本は最高☆って大声で言いたい。
はな子さんは吉祥寺の多分「名誉市民」です。ファンはみんなはな子について熱く語ります(*^^)v
今回は中止になりタイ国大使からの果物プレゼントはなかったですが、はな子はタイとの友好親善にも一役かっています♡
少なくとも三分の一位は幸せなゾウ生を歩み、みんなから親しみ愛されていたと思っています。
☆先にも書かせて頂きましたが、「動物愛護」の問題はとても深くてグローバルで簡単に書ききれませんね。
地球に共に生存している動植物は確かに人間のエゴで破壊されていることは確かだし。。
☆はな子は仙人さまよりちょっと年上の姉様ですが、白神から新鮮なパワ~を送って下さい。
(人''▽`)ありがとう☆