
マッジョーレ湖からホテルに戻って、夕食の買い物に近くの大型スーパーに出かけた
海外でのスーパーはとても楽しみで一番の市場調査?になります
まず家電売り場
いつ引っ越ししてもいいように(笑)
続いてベーカリー
ケーキ類は10~15€ (1500円前後)赤いシールは割引あり
ベーカリーは1個80円位の計算
野菜のトマトは大変お世話になりました、完熟でしっかりしたトマトです
野菜計算機の扱い方OKです (^O^)/
夕飯に買った惣菜
イカのオリーブ炒めとナス・ズッキーニ・ピーマン料理
朝食はブッフェ式で色々選べるのですが、果物・ヨーグルト・飲み物で充分
部屋の前に清掃のワゴンが来ていました
部屋を間違えてしまって、、黒人(差別?)の方が案内してくれ
最後なのでチップは小銭をジャラジャラ置いてきました
午前中は少し時間があったのでホテルの周りを散策した
北イタリアに来て一番目についた ↓ 可愛い白い花
トラケロスペルムヌ・アシアチクム(Trachelospermum asiaticun)
キョウチクトウ科 テイカカズラ属
真っすぐ進むと教会です
教会の信号の手前に墓地がありました
教会の並びに幼稚園と「サッカーの練習場」
教会から右折して来たのですが、狭い道になったので引き返します
大きなワンコでしたが、、吠えられず・・
吠えたのは2階から飼い主の、、、イタリアのマンマは大声で恐いですね
悲しいお顔、、、病気?あるいは老犬ですか?
教会の信号を渡ると↓の看板
OSAKA(大阪) 寿司・刺身 と書いているが経営者は中国人と聞きました
ミラノ空港 Tokyo(成田)直行便です
飛行時間は12時間ですが、行きも帰りも30分早くついて、帰りはホントに早く感じました
飛行機乗る前にイタリアの老舗Venchi(ヴェンキ)で
チョコレートを買って
ジェラートを食べて
はな子のゾウとダブって(コチラ) 折り方が違うね
出国審査を済ませ、最後の買い物免税店で「生ハム」を買った
帰国後色々トラブルがあり、このブログ更新も事務的に進めて追加・訂正も必要かと思いますが、一応終了致します
稚拙なフォトばかりのブログに、大勢の方からご訪問頂きまことにありがとうございました
そして愛しい友人ニコちゃんへ
たくさんの思い出と、たくさんの心遣いありがとうございました(#^.^#)
先生が投稿下さった日時は黒部五郎小舎で爆睡中でした。
ホントに旅行中、T先生ご夫妻と知り合って心強かったですし、楽しさ倍増でした。
今、紀行文を読み直してみるとメモ的で文章力の無さをしみじみ実感しています。
紀行文を書き逃げのように、その足で折立に出発し黒部五郎~雲ノ平~と4泊5日と悪戦苦闘していました。
下界の事が全く分からず・・・
また日本のアルプスの可憐な花たちもたくさん撮りましたので是非お越し下さいませ。
お待ち致しております(^O^)/
ありがとうございました。
山小屋でT先生のような経験者から色々話をお聞きしました。
今回は山小屋ご飯やお弁当も記事にします。
三俣山荘から下りた黒部川水源地の沢が増水して、、意を決した渡渉もしました(*´Д`)
今日も新潟県魚沼市で記録的な豪雨になっていますが、
折立から有峰までが1日通行止めになるほど雷雨がありました。
なんだか自然は恐いですね、、良い勉強をしました。
見ているだけでお腹一杯になれました。
山にも有峰から入ったみたいですね、其方のブログも楽しみにしています。
当方、出撃待ち状態です。(山)
ブログのお部屋を持っていたお陰で、頭の中が整理できました(*^^)v
今回は10日間でしたが、、荷物・食べ物とか考えるとこれが限度でした。
欲を言えばピレーネ山脈周辺もと思っていたのですが、行ったつもりにします。
「メモリーカード16GB」は最強で、、、(笑)
北アルプス最奥の地では自分が試されているようでした。無言でただひたすらに歩き。。。
山に入った初日よりは今の方が断然すべてが強くなっています。
今年も凄い山行計画を立てていらしゃるのでしょうね、
どうぞ気を付けて行ってらしゃいませ。
楽しみにしていますね。