博文(ひろぶみ)通信

浪江町の今をできる限り発信!

26.4博文通信(紙ベース)その3

2014-04-11 21:22:49 | 日記

昨日の続きです。

 

◎平成26年度浪江町一般会計予算            
            
 平成26年度は、平成25年度までの【緊急復旧対応期】から【復興の実現期】へ移行する位置付けのなかで            
【復興の動きを見える形にする】ということに重点をおいた予算編成となっています。            
 平成26年度一般会計予算の総額は、133億6,700万円、前年度比75.4%の大幅な増加、            
また特別会計9事業の合計は、75億5,397万9千円、前年度比0.1%の増加となっています。            
 新規及び継続の主要事業のうち、主な新規主要事業は次の通りです。            
            
  ふるさと浪江の再生
          
事業名
                                  総事業費    うち、町負担分 (単位:千円)   
防災集団移転促進事業                       3,468,284     436,017    
  (大津波により甚大な被害を受けた地域住民の住環境整備およびコミュニティの再生を図るため安全な地区への集団移転事業。)            
がけ地近接等危険住宅移転事業                  644,350    161,088    
  (災害危険地域に設定された区域で防災集団移転事業の対象とならない個人移転者に対しての支援。)            
津波被災住宅再建事業                        759,228          0    
  (防災集団移転促進事業とがけ地近接等危険住宅移転事業実施前の段階で移転した住民の住宅建設等に対する支援。)            
まちづくり整備事業                           13,736       3,435    
  (浪江町内の中心市街地再生を検討するための事前被害状況調査。土地・建物利用の意向調査も実施。)            
町内復興公営住宅全体計画策定事業               39,960       4,995    
  (浪江町内に復興公営住宅を整備するため全体計画を策定し、場所や整備規模を検討する。)            
町道復旧事業                              56,709      37,990    
  (町道町場中島線、町道鬼久保中谷地線、町道小熊田宮田線、町道荒町大坪線の4路線を実施。)            
            
  ふるさと浪江の安全           
事業名                                  総事業費    うち、町負担分 (単位:千円)   
水路除染実証実験事業                        22,600          0    
  (室原水路、請戸頭首工脇水路、掃部関頭首工脇水路の3ヶ所において籾殻を使用した除染の実証実験を実施。)            
            
  避難先での生活支援           
事業名       総事業費 うち、町負担分 (単位:千円)   
きずな再生支援事業(タブレット端末整備事業)        296,245      66,333    
  (町民同士の絆を維持し、町からの情報発信を強化するためタブレット端末を配布する。)            
仮設住宅除雪機購入事業                      19,840       1,840    
  (各仮設住宅に除雪機を購入・設置することにより、積雪に対する生活への不安を払拭する。)            
            
  その他主要事業           
事業名                                  総事業費    うち、町負担分 (単位:千円)   
臨時福祉給付金給付事業                     206,675           0    
  (消費税増税によって低所得者に与える負担の影響を考慮し、町民税均等割が課税されない住民への給付金を給付。)            
子育て世帯臨時特例給付金給付事業              19,661           0    
  (消費税増税による子育て世帯の影響を緩和するため臨時的な給付措置。)  

 

 

以上3回に分け、4月15日発行の「博文通信」(紙ベース)の内容をお知らせしました。

いつものことですが、エクセルで作成した原稿をブログに貼り付けましたので、読みづらかったかと思います。 申し訳ありませんでした。                 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿