goo blog サービス終了のお知らせ 

HIRO-P'S ROOM

撮影場所:富山県 相倉合掌集落 2024年11月

北海道ツーリング・ニューアイテム

2006-02-24 22:29:56 | バイクロングツーリング
 今回の「北海道ツーリング」は、今回の旅で持っていったニューアイテムの紹介。その中で1回目の今日は3アイテムを紹介します。

 ↑左より、MP3プレーヤー(ソニーNWE103)、ポケットラジオ(ソニーSRFS84)、セイコーマートカードの3種類。MP3プレーヤーは、昨年の10月22日の記事をどうぞ。ラジオは、キャンプ生活の中では必需品。翌日の天気とか、浦島太郎にならないためのニュース視聴など。このソニーのSRFS84は、内蔵スピーカーの付かないイヤホン専用ラジオなので、軽量コンパクトです。肝心の感度は、道北・道東で使った感じではFMはまず無理。AMは普通。霧多布キャンプ場では、太平洋に面しているせいか、道内のラジオ局よりも関東のラジオ局の方がよく聞こえた。まぁ北海道の辺境の地で、関東の道路渋滞情報を聞いても意味がないんだけど・・・

 一番右のセイコーマートカードは、道内で展開されているコンビ二のメンバーズカード。このセイコーマート(略してセイコマ)は、北海道どこにでもあるコンビニで、コンビニなのに、毎週特価品が並び、500mlのペットボトル、98円など、スーパーで購入するよりも安く販売されている事もある。しかも、店内に設置されている端末を使って、クーポン券を引き出す事も出来る。このカードは入会費、年会費無料のポイントカードで、貯めたポイント分をカタログの中の商品から選ぶという、本州のコンビニでは見られないサービス。しかもこのカード画像をよく見ていただくと右の5分の1が切り取れるようになっていて、キーホルダーなどにくくりつけておく事もできる。今まで数多くの会員カードを見てきたけど、これはグッドアイデア。と書いたけど、この景品交換は、カードを発行した店でしか無理ということが後で分かってガッカリ。このカードは、天塩町のセイコマで、W650に乗るライダーに薦められて作ったもの。天塩町は地図で言えばここ→livedoor地図。たとえ、ポイントを集めまくっても、こんな辺境の地まで、景品交換へ行かなければならず・・・「ご利用は計画的に」の文字を思い出しました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
加入を薦めたのは天塩の人だったんですかね (Pushpak)
2006-02-25 00:18:36
なるほど、消費者金融業者はダテにあのフレーズを使っていなかったんですねえ。

気をつけます。せめてあと100キロくらいは南で作ろうかと思います。



ソニーのラジオ、私も同じものを持ってます。

でも二代目でして、初代は比較的早く壊れました。

(なのになぜまた買う。)

街の宿に泊まるばかりなので実際は旅先の情報収集にはあまり直結しないんですが、

ラジオはあるとなんとなく安心しますね。

返信する
Unknown (HIRO-P)
2006-02-25 18:09:16
ラジオは基本的にどこでも入りますから安心ですね。普段の生活では緊急時にも役立ちます。



ただ北海道の天気予報は「渡島」、「空知」、「石狩」・・・という感じで、

地名ではなく地方名で言うので、聞き始めの時はどこか分かりませんでした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。