![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/cac3475020cbac80afe85839d458cbf5.jpg)
梅雨というのに、雨は長続きせず、最近はじめじめとした晴れ間が広がっています。昨日も週間天気予報では、雨の予報でしたが、実際は晴れ。2週間後に自転車レースがあるので、K氏とともに、初夏の笠置・柳生方面を強化サイクリングに行ってきました。
コース:奈良→(R24)→木津→(R163)→笠置→(県道4)→柳生→(R369)→奈良
走行時間:3時間15分49秒 距離:50.96km 平均時速:15.6km/h 最高速度:53.8km/h
前回のサイクリングは今年の1月3日。それ以降は、大して自転車に乗っていなかったので、急遽、先週は仕事が終わってから2回、明日香方面へ走って体調を整えました。
奈良市内に車を置き、R24を北上、木津からR163を木津川沿いに走ります。この辺りは、道幅が狭いものの、木津川を眺めながらの快走サイクリング。なかなか気持ちのいい走りで、笠置に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/66d78449ae59bf9d19e1ad2afb8d8578.jpg)
ここで、「あまりにも時間が余りそうだから・・・」というわけで、笠置山に登ってみることにしました。自転車では敵わない急坂・・・ギアを1-1にしても前へ進まないので、歩いて上がりました。↑はバテバテになりながら到着した笠置寺の山門付近。ここから歩いて笠置寺の境内を巡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/83/d40f4ac198dec58fdac88a37baa44476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9e/d064dd05a6211972f950a9484e11333a.jpg)
境内からは笠置の町が一望できるスポットがあります。真ん中に流れる川が木津川。その奥に通っているのが、先ほど走ってきたR163です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/24/2f387ec19d12126721416c9701b97b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/3a8ff8aa399d8ba93b58325eca448fb1.jpg)
この寺の境内は一枚岩がたくさんあって、自転車用のシューズ(靴底がプラスチック製)では滑って、かなり危険でした。慎重に歩いたため、さらにバテバテです。
笠置山を降りて、今回の強化メニュー(?)、県道4号線を南下します。ここはヘアピンカーブの上り坂が続きます。笠置山の登りよりかは緩やかなので、自転車から降りて歩くことなく、制覇。でもギアは1-1なので、どうにか上りきった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/13/e0390be308086f7a12d7f565c64189ea.jpg)
柳生の町に入った途端、それまでの急な上り坂の続く道から、のどかな農村風景の中を走る道に変わり、ホッとした気分になります。せっかくなので、旧柳生藩家老屋敷へ行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/17/74bd03f0e354c2fb0880a56bc1924611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a7/3c646a10291595a894cc9f71aa1a40b2.jpg)
奈良県下では唯一の武家屋敷といわれる、この家老屋敷。柳生藩の家老、小山田主鈴の旧邸(パンフレットより)。柳生の町は少し標高の高い所にあるので、奈良市内と比べると涼しく、縁側で休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0e/d53b8c263e9b9b0cc0e17f958f0fd9bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/74b7a9924e5d4de1b52701af197178bb.jpg)
柳生の町で遅めの昼食を取ったあと、奈良市内へ帰ります。今日のサイクリングはここがサミットと思っていたのですが、R368はアップダウンの激しい道で、なかなか鍛えられる道でした。想定外の登りに苦しめられること30分。ようやく奈良市内が見えてきたと思ったら、一気に下りに入って、一気に気温が上がっていくのが実感できました。ムッとした空気の奈良市内。最後は、以前も紹介した興福寺を御参りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a4/fb4cd832df807a4b9a62a2c71cc66016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c7/141ac1d5f49c4eaa38528507b5e9befd.jpg)
西国第九番の「南円堂」をお参りしました。今年の4月7日のブログでも紹介済みですね(記事はこちら)。炎天下の境内は、さすがに観光客の姿もまばらでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/344a242afde96e34468629478c8f3fb8.jpg)
「かもしか」もこの暑さにバテ気味・・・たまに観光客に愛想笑いをしてくれますが、↑のようにボーっとしている「かもしか」が目立ちました。
と、こんな感じで、強化サイクリングが終了。日焼け止めを塗らずに半袖で走ったので、腕が真っ赤に日焼けしています。2週間後に迫ったレース、さらにトレーニングを積まないといけないですね。