![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f7/98dd97987d651f1b059d6076b910ae82.jpg)
今日から3月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
今日は、平成19年のG.W.5月2日~4日に行った鳥取県、大山の写真(記事はこちら)。マツダ・ロードスターで1度だけ行ったキャンプドライブ(?)で、5月4日に参拝した大山寺の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3c/45f101efdd131658f99c65b6bc791477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/96f405ff3a1665138d76a9cb23d7ef80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/27/a7cb9f55e54603826b6ab1d1ac2c5bd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/39/02aaddcd81e0b1863227d5b73e85ac7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5e/b02298da50356dbf8ee5fb362314894b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8b/da4a36335b8d38981f3708880a435480.jpg)
大山寺は、「奈良時代金蓮上人が寺を建て、地蔵菩薩を祀り、修験の道場として開かれたのが始まり」(境内の看板より)とあり、「江戸時代には、幕府より三千石の寺領をゆるされ隆盛を極めた」とあります。気の遠くなるような坂道を上り、山門からさらに階段を上がったところにある本堂は、昭和26年に再建されたもの。大山への登山客で賑わっていた登山口と違って、こちらはひっそりと落ち着いた感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9a/d81ee10a8ffa93cf084321ee2e68f432.jpg)
今となっては懐かしいマツダ・ロードスター。昨日、立ち寄ったコンビニの駐車場で、たまたま向かいに赤色のNR-Aが停まり、「こんな車高の低い車に乗っていたんだなぁ」と懐かしい気分にさせられました。