![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d0/bea65feb9ed10c602eba3dfa0a6b5ab3.jpg)
9月に入って、涼しい日もありましたが、この連休は暑かったですね😂 週間天気を見ていると今週はようやく暑さ一段落といったところですが、先々週の土曜日、9月7は福井県若狭地方へツーリングに行ってきました。その時の様子をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6f/178bfedfa76c4193d4c9db4daa9587b8.jpg?1568640559)
今日は暑くなる予報。朝の涼しいうちに出発するも、土曜日の朝って結構混んでて、京都まで出るのに時間がかかる😥 京都縦貫道に乗るとようやく空いてきて、一気に目的地に行くのも芸がないと思い、京丹波わちICでウインカーを出す。
降りると長閑な国道。のんびりとJRの特急が走ってくるのが見えた。長閑な国道って書いたけど、走ってるのは国道27号。確か京都と山陰を結ぶ国道。高速が開通して車がそちらへ流れてしまい、長閑になったんだろうな~同じような状況は全国各地で見られるね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/65b9697a5b0e9f37edfdd4760755f9f8.jpg?1568292742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/56/33bd5250c5358a846a78086cd3eb07da.jpg?1568292746)
府道12号線に入るとさらに長閑になり、茅葺きの民家が見えてくる。以前美山町のかやぶきの里へ行ったけど、この町は至る所に茅葺きの民家が残ってるんだな😊
まだ時間は10時半というのに道の駅美山ふれあい広場で美山牛乳のソフトクリーム🍦をいただく。美味👍️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/c0c5bbb520932c72134eb282af9b61d1.jpg?1568292906)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a8/715d6f09f586837215f251dac7502182.jpg?1568292909)
美山町を後にして、堀越峠を越えると、そこは北陸、福井県!走ってきた国道162号線(周山街道)は昔から京都ライダーお気に入りのルートと聞いているだけあって、ライダーの姿も多い。ピースサイン(最近はヤエ~というらしい)をしてくるライダーも多く、ボクも手を上げて応える。福井県に入ると雪崩よけのシェルター区間を走るようになり、北国に来たことを感じさせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/c0c5bbb520932c72134eb282af9b61d1.jpg?1568292906)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a8/715d6f09f586837215f251dac7502182.jpg?1568292909)
美山町を後にして、堀越峠を越えると、そこは北陸、福井県!走ってきた国道162号線(周山街道)は昔から京都ライダーお気に入りのルートと聞いているだけあって、ライダーの姿も多い。ピースサイン(最近はヤエ~というらしい)をしてくるライダーも多く、ボクも手を上げて応える。福井県に入ると雪崩よけのシェルター区間を走るようになり、北国に来たことを感じさせる。
道の駅名田庄に入り、先ほどアイスクリームを食べたというのに、少し早い昼食を取る。かき揚げ蕎麦(750円)を注文。麺が少し太めでお腹いっぱい。美味しかったですよ😉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/d2503a8c65ebce472048680c55a8cda8.jpg?1568632117)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/ee5ee1792bafef2a81c2cef8cd3a2e97.jpg?1568293006)
昼食の後は小浜市内に入り、いよいよシーサイドラン。交通量が一段と少なくなり、気持ち良く走れる。途中、田烏の棚田へ。中段から下は稲刈りがまだだったので、日本海をバックに撮影。ボクの住む近所ではまだここまで稲が育っていないので、暑いとはいえ、北の方は季節が一つ先に進んでいるんだなと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/19/cbfa8bebafd827de728619c19960fcaa.jpg?1568633115)
三方五湖に近づいて来るにつれ、馴染みの景色が広がってくる。この3年毎年、5月に開かれている若狭路センチュリーライドで自転車🚲で走ってるからね😅 でも今回はそのコースから外れて常神岬へ行ってみる。ツーリングマップルによるとその岬に大ソテツが自生していると書いてあり、それを見るために…レインボーラインに入らず、直進して向かったこの岬は完全な行き止まり。基本、ライダーって、行って戻ってくる行き止まりの土地はあまり行かない気がする。なのでたまに通行止めで来た道を戻るようになったりしたら、がっかりするものだけど、この岬はなかなかいいところだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/81/cd3d1d9d0185e9bb7215afb3f62c3f0a.jpg?1568632559)
行き止まりの街はどんな風景が広がっているのだろうと思ったら、漁師民宿の建ち並ぶ街で人通りもそこそこあり、日本海とは思えない穏やかなところだった。釣りが好きな人はたまらないところなんだろうな~
大ソテツに向かう。最初、どこにそんなソテツが自生してるのかと思い、案内板を頼りに進んでいくと、どんどん民家の軒先に案内される。本当にこんなところにあるのかと思いつつ進むと、最後は本当に民家(民宿?)の庭に案内されて、そのソテツを見つけた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/28/d1510771652c43f382b7c17002177907.jpg?1568637534)
↑パノラマモードで撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4e/4d793e1d9e0642e7b94651f2a4fe0d6c.jpg?1568292921)
↑広角で撮影
確かに大きい。なぜこんなところにソテツ?と思ったりするけど、案内板によると樹齢は千年以上で日本海側では北限らしい。近所にはソテツの名前を付けたお店や民宿があり、地元の方々に大切にされていることが分かる。ありがたく協力金20円を納めて港へ戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e9/511c68ffda3079394d2c59535dae9136.jpg?1568292925)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/e14a54702fba72b5312eff87afd1698e.jpg?1568292929)
行き止まりの港町は本当に長閑でよろしい。適度に風が吹いていて、気温は高いけど、気持ちがいい。三方五湖の奥にこんな景色があったとは。今日一番の収穫だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/25/991503d6fbc767518cb57ec5b91fdf50.jpg?1568292933)
今回、常神岬に時間を割いたので、三方五湖はこの道の駅から眺めたのみ。実はここの道の駅は初めて。この若狭地方は前述のロングライド大会で毎年走ってるけど、まだまだ知らないところがあるね。今回テレビで紹介されていた有名なドライブインも見つけたし、また来てみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/dcf9834c6b60ebfaa866c909bb6153d2.jpg?1568292936)
帰りは敦賀ICから北陸道で帰る。いつものように米原JCT手間の神田PAで休憩。ここでカレーパンをいただきます🙏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/6025f780f36c4881f2318952366d4eb1.jpg?1568292939)
ここのPAからは東海道新幹線が一望できる。PAとしてはゆったりとした広さでお気に入りの場所なのです。
ここまで天気が良かったのに、八日市ICで降り、甲賀方面を見ると大きな虹の後ろに明らかな雨雲が…虹は結構な時間見れてきれい。でも結局、夕立ちになり、雨の中の走行になる。RSのカウルとボクサーエンジンの出っ張りで、あまり濡れないのは幸いだったけど、こんなことなら京都周りで帰った方が良かったかな。
今回の走行距離は460km。久しぶりのロングランになりました。一時の暑さも過ぎ去り、ようやく快適に走れる季節になってきました。
本日のルート
自宅(奈良・橿原)→(京奈和道、R24)→城陽IC→久御山IC→(京滋BP、京都縦貫道)→京丹波わちIC→(R27、府道12)→美山→(R162)→小浜→(R162、県道216)→常神岬→(県道216、R162、R27)→敦賀IC→(北陸道、名神)→八日市IC→(R307、広域農道、県道4)→上柘植IC→(名阪国道)→針IC→自宅
ようやく涼しくなってきて、
過ごしやすくなってきました。
またよろしくお願いします!
天気も良く清々しい
写真から凄く良い日をお過ごしだと思いました。
また覗きに来ます(╹◡╹)