HIRO-P'S ROOM

撮影場所:富山県 相倉合掌集落 2024年11月

沈下橋再訪ツーリング

2014-10-12 22:40:16 | バイクショートツーリング


 10月唯一の連休デー。なのに先週に引き続き台風接近で、せっかく地元のカーショー、「奈良モーターフェア」へ行こうと思ってたのに中止となり予定が空いてしまいました。まだ今日一日は天気持ちそうなので、CB400Four(NC36)のオイル交換を兼ねたツーリングに出かけてきました。

ルート:自宅(奈良・橿原)⇒(京奈和道・R24)⇒奈良市⇒(阪奈道路)⇒大東市⇒(R170・R163)⇒笠置町⇒(県道4.R369)⇒針TRS⇒(R369他)⇒自宅
距離:約140Km



 NC36のオイル交換、車検の時にすればいいものを昨年はこの時期にして、ほとんど乗ってないものだから、今年もこの時期にすることにした。前回のオイル交換の伝票見て、メーターの距離計を見たら1,000kmも走っていない。バイクのオイル交換って3,000km毎か1年毎って言われるけど、ホンとに守らないといけないのでしょうかね。まぁ正直無駄遣いは分かってるけど、調子を維持するために仕方がないと言い聞かせて出発です。
 奈良ではバイクのパーツ扱うショップが少なくて、結局、阪奈道路を降りたドラスタの2りんかんか、タイチの本店まで行かないとないんですね。周りのバイク仲間に聞いても同じ答えで、今日も行ったら地元の知り合いがおられました。
 オイルは前回と同じMOTULの「51004T 10W40」を選択。もう7、8年前からでしょうか、それまでホームセンターで購入したカストロール「RS」を自分で交換してたけど、MOTULを入れ出して燃費が向上したから、それ以来すっかりMOTULファンになりました。BMWの2台も、もちろんMOTUL。学生時代はリッター2,210円のオイルなんて高すぎて手が出なかったのにな。
 オイル交換の待ち時間は、先に会った知り合いの方のジャケットの選択を手伝ってあげました。なんせ大柄な方でXXL以上のサイズが必要・・・ボクの場合でサイズはLだから、それ以上のサイズって気に止めたことがないけど、案外大きなサイズのジャケットって在庫なくて取り寄せなんですね。結局数少ないXXLのジャケットを試着されても、小さくて断念されました。代わりにエドウィンのバイク用Gパンでの503っていう型番(日本製!)がなんと4,800円で売り出しされてたので、そちらを購入されてました。色も何色かあって、ボクも欲しい!と思ったけど、今日はバイクなので断念。通常は7,200円とかで今度行った時残ってるかな。これからの季節用で、中がウォーム内装になってるとのこと。普段着にもOKだし、日本製だしお買い得だと思います。



 昼過ぎにオイル交換が終わったので、R(国道)163で帰ることにしました。高速道路での移動が主体になってR163って走る機会が無くなって、ホンと久しぶりに清滝トンネル通ったら、片側2車線の真新しいトンネルに変わっていました。このバイクを購入したころは高速道路に乗るお金が無くて、R163はちょくちょく使っていたんですね。学校のある吹田まで柏原ICから吹田ICまで当時高速代は片道700円(軽料金)、往復1,400円。社会人になってからは、この高速代で移動できるのは安いって感覚になって、下道を走るなんてほとんど無くなったのに、学生の時はこの高速代を浮かすためにどの下道を通ったら早く行けるか探したものです。





 さて、R163なんですが、大阪から生駒を経て、木津から伊賀、最終は津まで続く国道です。清滝トンネル付近は立派になったものの、栗のいがいがが道に落ちてたり、少し実のなって来た柿が長閑な感じのする国道です。木津から伊賀までは木津川に沿った区間。同じ伊賀へ向かう名阪国道に比べるとゆったりとした時間が流れてるのがいいんですね。
 笠置から少し行ったところには、沈下橋もあって、今でも渡れるのがポイント。沈下橋って四国の四万十川流域にしかないと思ってたけど、地元で見つけた時は嬉しい気持ちになったものです。今日は少し水かさが多かったかな。普通乗用車1台が渡れるだけあって、しっかりした橋だけど、柵がないし、少し風が吹いていたので、結構どきどきしながら渡ってます。



 たまたまこの沈下橋の上流にかかる関西本線のディーゼルカーが来たので撮影。向こうも、のどかなものですね。



 帰りは柳生から南下して道の駅針TRSに寄って帰ってきました。今日は少しバイクの台数少なめだったかな。相変わらず大型のバイク多いなって見てたら、ICの方から「パンパンワンワン」大きな音を立てて団体様がやってきました。最近は5台、10台はよく見るけど、今日はどこかでパレードでもあったのか100台近く通過して行きました。まだまだ中型排気量のバイクも人気ですな(?)
 で、帰ってきたら久々の走行距離100km超え、140km程走っていました。結構肩こりしてるし・・・明日は台風接近だから、おとなしくしてようっと。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。