![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/17f9d1f3f7b8e580f1adc0a65a686340.jpg)
PART5 8月14日 蓼科スカイライン
コース:松原湖駅→(R152)→佐久→(蓼科スカイライン)→大河原峠
→(県道40)→白樺湖
2回続いた鉄ちゃんネタは前回で終わり。今回からはライダーに変身。昨年も走ったビーナスラインへ向かう。今回は佐久から蓼科スカイラインで向かうことにするが、R152は北上するにつれ、大渋滞・・・やっとの思いで蓼科スカイラインへ入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8b/35a1db13975b046453912f05093934e2.jpg)
蓼科スカイラインといっても無料道路。交通量がほとんどなく、快適に走行できる。前半は道幅も広く走りやすい。よくよく見れば別荘が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b8/2b230bc53df00677a72d1d15ff2240e4.jpg)
このスカイライン、標識が少なく途中から道幅が狭くなって、ホンとにこれでビーナスラインへ行けるのか少々心配。地図では見落としていた「大河原峠」(標高2,093M)で休憩。山のことはよく分からないけど、ここは登山口になっているようで、山小屋もある。ちょっと登ったところで座って、コーヒータイム。ちょっと霧がかかっていたが、ここの展望は超一流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/887a8d0914a6ac4f20f226aee1462e64.jpg)
↑クリックで別画像になります。
休憩していたら、もみじマークを付けた軽トラが登ってきた・・・って本当はクリックした時に写っていたZZRを撮りたかったのだが、なぜかマラソンをしている人が写ったのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/43/9ab3938a9c93c20ac6678765807d27a2.jpg)
↑クリックすると別画像になります。
予想以上にゆっくりしてしまい、峠を下る。だんだんと気温が上がっていくのが分かる。下界は快晴でいいのだが、交通量がぐっと多くなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/c38c5b27369e8005ad1291cf19630790.jpg)
白樺湖で昼食タイム。昨年訪れた時は曇りだったけど、今回は快晴。なかなか気持ちのいい所だった。昼からは再びビーナスラインを走りに行く。詳しくは次回のお楽しみに!