![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/b480ce65a6fe7ddb3e5ea88ea6d1f1d1.jpg)
2017年5月7日(日)
沼田市りんご園のりんごの花
ゴールデンウィーク最終行事。 いつもの仲間と山も歩きたいわけですよ、やっぱり。w 家のことなどでなかなか都合がつけられませんでしたが、ようやく 5/7~8 で山に行けることになりました! GWから少しはみ出しましたが。w
yukoさん、トレッキングさんと大清水から残雪の燧ケ岳に登ることにしました。 以前トレッキングさんが尾瀬沼の山小屋に一泊して登った残雪の燧ケ岳、それは美しく素晴らしかったので、いつかご一緒できればと思っていました。 今回それが叶うわけです!
が、尾瀬沼の山小屋一泊といえど大清水から燧ケ岳への登山は結構な距離を歩きます。 おまけに私には唐松岳で具合を悪くしたトラウマもあります。 今回は大丈夫という保証はありません。 そんな心配を抱えての登山でしたが、いつも通り山頂まで行けなければそれでも良い、という気持ちで美しい景色を楽しみに行きました。
まずは初めての大清水小屋までの道のり。 ナビタイムで自宅からの所要時間を調べるとだいたい3時間。 「えっ!? 3時間で着く?」と全く信じられませんでした。 出発の日はGW最終日といえど日曜日ですから関越道路の渋滞もあるかもしれない。 ということでできるだけ早く家を出ると、待ち合わせの時間より1時間半ほど早く着きそうな時間で沼田ICを下りました。 ナビタイムの言う通り。w
さすがにここから渋滞もないだろう、と思い以前より行ってみたかった天王桜を見に寄り道をしてみました。 実はこの時天王桜が咲いているかどうかはまったく調べておらず、場所がわかればいいや、くらいの気持ちで。 すると。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/349a32f3cdf489ed1bbde96141290550.jpg)
満開でした~!!\(^o^)/
樹齢300年は超えるだろうというオオヤマザクラ。
素晴らしい花付きと容姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/17570f5a7740fdccbea4d9bb7e64ed86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/65/c49290ecd9c7288de0a74557e0ed0777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/f155c755d5091de458f498033acab2d2.jpg)
存分に眺めてから戸倉方面に向かいますが、道すがら以前訪ねた武尊根小学校の前も通るはずです。
「桜は咲いているかな~。」と楽しみに向かいましたが、ほぼ散っておりました。
武尊根小学校は今年の3月で閉校になったのですよね。
そのまま通り過ぎ、戸倉のほうへ入ってくると。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/50/b10208ac997a26462cf43caebfb2f54e.jpg)
片品小学校越本分校。
2000年3月に閉校となっているようですが、こちらも木造一階建ての校舎がかわいいです。
そのすぐ近くでまた目を引かれてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/26888fa02e1afcc84a663507483f1bb0.jpg)
光福山音昌寺さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fe/f117e0a8a89006d02f94e6a9b76a95cb.jpg)
参道に立派な桜の木、でしたが本堂前には紅梅の巨木があるそうです。
歴史のある欄間でも有名だそうです。 見てみたいものですねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/3054609591b83f64d70d2a3dbe94c77b.jpg)
大清水小屋まで村の中は桜が爛漫に咲き誇り本当にきれいでした。
さて、私はこれから雪山です。 というか、本当に雪があるの?、という気持ちでした。 つづく。