out of curiosity #2

二つ目のブログに突入~!
ホッケー&山歩きで日光周辺に出没ちぅ!

奥日光の春 2018 ~中禅寺湖千手ヶ浜から南岸そして~

2018-05-07 22:40:47 | 山登り in 日光エリア

2018年5月5日(祝・土)
千手ヶ浜のオオヤマザクラ越しに望む男体山


千手ヶ浜から私のストックを取りに行ってくれたモモクリさんはストックを見つけて戻って来てくれました。
私が行くより速いから、って。 本当にすみません。

千手ヶ浜ではまだ満開のオオヤマザクラを楽しみ、yukoさん一家とお話し、お昼ご飯を食べて楽しく過ごしました。
こんなにきれいなのに会う人はまばら。


ここから少し南岸のシャクナゲを見に行ってみます。
不動堂と書いてありますが、仙人庵の近く、ここにもお堂ができたのですね。


いい雰囲気。


ここの川はどこから流れてくるのだろう?


千手堂。 こちらは以前にも見ましたが。(いつだっけ?)
立派な作りのお堂。 こんなに立派にするなら避難小屋兼でも良かったような。


エンレイソウ


南岸もお堂ができたり、ロープが張られて整備されていたり。


シャクナゲは咲いていましたが、まだまだつぼみの方が多い様子でした。
けど、温度が上がると一気に咲きそうですよ。





しばらく歩いて俵石に下りてみました。
まだアカヤシオが咲いている! そしてここからの眺めが良いこと!


なので、モデルさんに立ってもらいます。w 脚長いね~。


ズングリなわたし。w


岩がいい椅子になり、まるでプライベートビーチ!
とは言え、そろそろゆっくりもしていられない時間になったので、戻ります。


帰りもお花を見ながら千手バス停へ。





すっかりさわやかな男体山になりました。





フッキソウの大群落。 フワッと栗の花のような香りが漂ってくる。


お決まりの卵を見て。
次のバスは30分程待つので、西ノ湖バス停に向かってボチボチ歩く。
途中ウスバサイシンがたくさんあったけど、ばっさりシカに食べられている株があったなぁ。


石楠花橋でバスを降り、龍頭滝上まで歩きました。 16:14。
駐車場からの男体山。 ここでモモクリさんたちとはお別れ。
また一緒に歩こうね~。


さて。 既に渋滞が始まっている東北道に乗っても仕方ないので、
すっきり晴れ渡った男体山ファミリーでも見ましょうか、と戦場ヶ原へ。


ワタスゲデッキでぼ~っと景色を眺めていると鳥さんたちが。


というわけで、たまには望遠レンズで鳥を見てみる。





近くに来たっ!(゚д゚)!








ニュウナイスズメ?


夕暮れはここで。


 すっかり陽が沈むまで景色を眺め、充実した一日を振り返っていました。
 この後市街地で夕飯をいただいて、ゆりんさんでお風呂に入って、高速のSAでひと眠りして、日が変わったころ家路につきました。 それでも車は多かったなぁ。
 GWに車で動くのは大変なこともありますが、遊びだし、翌日はまた休みだし、中禅寺湖きれいだったし、行って良かったなぁ!、という一日でした。
 E子さん、モモクリさん、大変お世話になりました。 とても楽しかったです!

奥日光の春 2018 ~中禅寺湖熊窪周辺から千手ヶ浜~

2018-05-07 10:57:15 | 山登り in 日光エリア

2018年5月5日(祝・土)
中禅寺湖 熊窪周辺のトウゴクミツバツツジ


熊窪に下り立ちすこし栃窪方面に向かう。
岸辺を歩くと既に濃いピンク色が見えています!


おぉ~。 きれい~!


見上げる。。。
この先で yukoさんご一家とご対面! 会えたね~!!\(^o^)/
少しお話をして、また千手で会いましょうといったん分かれる。


例年美しく花をつけるミツバツツジの群生地、ミズナラの倒木あたりはまさに最盛期!
ただ、周りにはまだまだつぼみもたくさん!


モモクリさんも激写ちぅ!


雲は多いものの、天気はすっかり回復しています。
時折強い風が吹きますが、常時ではないのでいい感じ~!


歩いてきたトレイル沿い。 まだまだ咲きそう!
けれど、ビックリするのは。。。


湖畔側だけでなく、山の斜面!
こんなにいっぱい咲いていましたっけ!!?
思わずレンズを望遠に付け替える。
ここであまりにも夢中になりストックの存在を忘れる。。。











斜面の上の方に咲くミツバツツジは早目に咲くようなので、今まで見ていなかったのかもしれない。
気づかなかっただけかもしれないけど。。。でも新緑の小さな芽と相まって本当にきれいでした!!


名残惜しいけど、千手ヶ浜に向かいましょう。 yukoさんたちもいるはず!


再度通過する熊窪にはまだオオヤマザクラがきれいに咲いていた。


桜が終わったころミツバが咲き始める印象だったけど。。。
見られてよかったなぁ~!


千手ヶ浜に向かうトレイルにも随所にミツバのピンク。





そしてタヒチのような千手ヶ浜!w
男体山にかかっていた雲もすっかり取れて。。。あれ?
もう雪の白が見えない?


おぉ~っ!
仙人庵前のオオヤマザクラもまだまだ花盛りじゃないかっ!!\(^o^)/


 と、こんな美しい景色を前に、千手バス停トイレで私はストックがないことに気づく。 「あ! 忘れた!」と思わず口にしてしまったら、即座に「取りに行ってくる。」とモモクリさん。 もちろん「もう、いいです。」と言ったわけですが「今なら間に合う!」と行って下さいました。 本当にご迷惑おかけしてしまいました。 すみません。。。こんな風に気が緩む自分を再認識です。


奥日光の春 2018 ~高山~

2018-05-06 23:56:26 | 山登り in 日光エリア

2018年5月5日(祝・土)
高山のシャクナゲ

 暦通りのゴールデンウィーク。 天気の良い 5/1、2の仕事を終えると GW後半は 5/5 を除き天気が良くないらしい。 なんてこった。 けど一日でも山に行けるなら有効に使わないとね。
 GWの高速渋滞なども考え、どこに行こうか試行錯誤したのだけど。。。モモクリさんの 5/1 の中禅寺湖一周レポを拝見したら奥日光に行きたくなってしまった。 東北道も相当混むだろうけど、日光なら時間のつぶし方も心得ているつもりだし。 翌日6日は特に何もないので、午前様でもOKだし。

 最近奥日光にはあまり行っていない、と言われがちですがw、2月にはスノーシューに行っているし、春の奥日光はほぼ例年行っているのですよ。
 → 2016年 高山
 → 2017年 高山

 いずれの年もその後同じように中禅寺湖北岸のミツバツツジを見に行っています。
 両年ともとてもきれいでしたが、自分の印象としてはいつも「満開!」と言われてから「遅かったかな~?」と思う時期の訪問。 きれいな花がある中にも終わった花や木々も見えていたので、早目の年も見てみたい気持ちはありました。 そういった意味では今年はどこも花が早く、読みにくい年ではありましたが、なかなか良い時期に行けたのでは、と思っています。

 前日にモモクリさんに「明日行きますね~。」とラインを入れると、当初は「残念。畑仕事。」とのことでしたが、天候の都合でお仕事がなくなり、一緒に行って下さることになりました。(^O^)
 E子さんも美ヶ原以来。 また、お孫ちゃんたちに囲まれている yukoさんも湖畔歩きに出てこられそう、と言うことで楽しみ、楽しみ。(*^_^*) 


GW、晴れの土曜日ですから、往路の高速も混むかも、と早めに出ましたら、龍頭の滝上Pに 7:30頃到着。
モモクリさんたちの到着はあと30分程のようなので、龍頭の滝を見ながらトイレに行きます。
が、なんと奥日光に入ると強い風と時折雨。 なんで~。(*_*;
支度をしていると陽射しがでたり、また降ったり。


龍頭の滝のミツバツツジはさすがにまだまだ固いツボミ。
お茶屋さんの前でこのくらい。 隣にはヒカゲツツジが咲いていた。w


モモクリさんたち到着の連絡が来て、急いで滝上に戻る。
歩き始めのころは小雨でしたが、徐々に回復しているみたい。
ただ、風が強くて寒いくらい。

例年5月中旬以降に歩いている高山はまぶしいほどの緑なのですが、
この日は冬枯れとは言えないものの、新緑ほどでもない森の色。


ブナの芽。


雨に濡れて生き生き。


ヒメイチゲがたくさん。 咲き始めからコンペイトウまで。


この時期にオオカメノキがたくさん咲いているのだね。


少し登った先、ミツバツツジがたくさんあるポイント。
「あら。咲いてないね~。」とたくさんのツボミを見て苦笑い。
でも、ツボミは多いですよ~!


時折強い風が吹き寒い稜線を進みます。
ブナもまだ葉が見られない。 全体的に茶色っぽい。
シャクナゲも全然咲いていないかなぁ。。。と登ってゆくと。


咲いていました~!
やはり今まで見てきた中で先に終わってしまう木が、いち早く花を咲かせています。


早く咲く木は、きっと毎年早いんだねぇ。


その先少し登った付近も、同じように早い木が花を咲かせていました。


同じ種類の木なのに、それぞれ特徴があるのだなぁ~、と思いました。


中禅寺湖が見えてきました。 雲が多くぼんやりですが、こちら側は比較的朝から良く見えています。


山頂直下の登り。 ここ結構きついですよね。


そして戦場ヶ原から男体山方面が良く見える。
朝はすっかり雲をかぶり、せっかくの開山日なのにみんな凍えているだろう、と言う感じでしたが、
随分姿を現してきました。
「山頂付近にはまだ雪が残っているね。」と話していました。


高山山頂からは奥白根方面の山々も見えてきました。
真っ白なのは奥白根かな。


山頂と~ちゃ~く! 10:12
風をよけられそうな斜面でおやつ休憩。
風が強く吹くと寒いのですが、斜面を登っていると背中に汗をかいてしまうような天気。
寒がりのモモクリさんはレインウェア上下着用。w


カラマツがまだ茶せん。 パイナップル付き。
風が強いので枝をつかんでくれている。w


yukoさんから龍頭臨時Pを出た、という連絡も来たので、下ってゆきましょう!
やっぱりお花どころか葉っぱも出ていませんが、その分山が良く見える。


無名峠。 若干緑が見え始める。


「カラマツの新芽がきれい」って E子さんが。


この辺の雰囲気もいいなぁ~。
そして、この辺から左の斜面上の方にすごくたくさんきれいなミツバツツジが見え始める。
もっと近くに咲いていればいいのに~!


ツチハンミョウ、食事中。


湖が見えてきた。


そして湖畔。 おぉ~。 むこうにピンクのミツバツツジが~!
つづく



三倍返しの一日 #2 ~毘沙門山~

2017-02-20 23:50:17 | 山登り in 日光エリア

2017年2月18日(土)
毘沙門山から眺める高原山と鶏岳

 無事に栃木百名山第19座「鶏岳」を下山し時間は9時55分。  東京から出てきて午前中これだけで終わるわけにはいきません。 もちろんもう一座行きますよ、栃木百名山。w
 こちらも以前城山に登った際、地元の方から「あの山も面白いよ。」と言われていた毘沙門山。 指をさされて「うわぁ~、あの山登れるんだ!」と思いました。 日光宇都宮道路や今市を車で走っていると、自然と目に入ってくる大きな四角い反射板の着いた山。 鶏岳から今市に行くにはアクセスも良いし、ここは絶対に行くでしょ~!


鶏岳のある塩谷町船生を後にして、鬼怒川を越え小百に来ると
田んぼ越しに毘沙門山が見えました。
以前、小百や高百の辺りには田んぼの写真を撮りに来て、この風景も見ていたのです。
「そうか~、これは毘沙門山だったのだなぁ~。」となんだか感慨深い。


県道245号線沿い。 ここが登山口です。


入って行くとすぐに道が分かれますが、登山道は真ん中の階段です。


登って行くとこんな障害物もありますし、道も細くなるのですが大丈夫です。
ここで合ってます。w


分岐に出ました~。


稜線歩きになります。


が、山頂に近付くにつれ傾斜は厳しくなってきますよ。
山頂直下はトレイルが細くなり、岩も多く、ツツジなどの木が覆いかぶさる感じです。
なので慎重に~。


そんな岩場を抜ければ、見えてきた!


やったーっ! 反射板!!\(^O^)/


山頂からは高原山方面の眺めが開けます。
一番初めの写真がそうですが、最初に登った鶏岳と高原山が一緒に見られます!
またここで金鶏伝説を思い出してしまうんですよ~。


はい~、鶏岳アップ~!
遠くから見た方がギュンッとしてるでしょ。
まるで塩谷町のプロメテウス火山やぁ~!(^O^)


そして高原山。 堂々としていますね~。
鬼怒川の町がこんな風に見えるとは驚き!!


反射板の向く南の方には今市の街の方へ続く茶臼山への尾根と、左奥が城山かな。
右奥が鶏鳴山かな。 とすると、前のエントリーで「鶏鳴山?」と言っていたのは大きな間違えですね。


北の方には小百川が山の方から流れてくる。
右側奥の大きな山が月山。 その左奥が夫婦山なのかな。

ここでも景色を堪能できました。 やっぱり風が吹いて寒くなったので下山します。
山頂以外は風が無くて助かりました。
山頂を離れた時刻が12時前。 さぁさぁ、早くお昼ごはんに行くよ~。
お腹はペコペコだぁ~!


で、ようやく来ました! 以前から来てみたかった「千とせ」さん!
ふぃふぁさんがあれだけ推薦している「現代の名工」が作るワンコインランチ。
これは絶対食べてみたかったわけです! これで本当に500円ですよ? 美味しかった~!!


昼食後は「日光街道ニコニコ本陣」で野菜や美味しい物を買い、
お隣の玉藻小路、唐草で手ぬぐいを買って楽しいひと時を過ごしました。
ゆっくりしちゃいましたが、この後は栃木市星野町でセツブンソウ撮影の予定です。


初登り 鶏鳴山

2017-01-04 23:22:06 | 山登り in 日光エリア

2017年1月3日(火)
鶏鳴山山頂付近から日光連山を望む

 新年が明け1月1日にも書きました通り、年末から2週間も歩かないとどうも足腰が弱る気がする。 特に平日はPC前での事務仕事や掃除などそうバタバタ動き回るものでもない。 その上年末年始の宴会食。 連日の青空。 「あ~、早く山を歩きたいなぁ~。」と思っておりました。

 昨年も1月3日に山始動しましたが、本年も同じく3日に。w 「どこにしようかなぁ~。」と考えて思いついたのが栃木百名山にも制定されている「鶏鳴山」 以前近くの城山に登った時、山頂でご一緒した地元の方に「あちらの山も良いですよ。」と教えていただいたのが「鶏鳴山」でした。 それ以来何時か登ろうと思っていたものの月日が流れ。。。酉年のこの新年こそ恰好のチャンス! で、行ってきました~!


 「朝8時に登り始めればいいや」くらいの気持ちでしたが、なにしろお正月。 高速道路は混むかもしれないし、干支の名前のお山には登山者が殺到するかもしれない。 駐車スペースはあまりたくさんなさそうだったので、早め早めの行動で大沢ICに到着したのが7時頃。 途中田んぼの霜と城山の朝の風景が美しく一枚。


 「三たてそば長畑庵」まで来ると鶏鳴山が朝の光の中に見えました~! ここから日光連山も見えたのですが「山頂から撮りましょう!」と言う気持ちで撮らず。 実は高速道路から見た連山は雪雲に隠れ見えなかったのですが、ここにきて少し雲がかかる程度にきれいに見えたので、どんどん晴れる気持ちがしていたのです。 この辺のお山に登って連山が見えないのはやっぱりちょっとガッカリですからね。


 皆さんのレポ通りゴルフ場の中を抜け行き止まりまで。 道はまったく問題なく。 ただ思った通り駐車スペースは少ない。 けど私がこの日2台目だったので余裕で停められました。 それでも下山時に5台程度でしたから、激混みということはなかったのですね。 ちなみにこの周辺にトイレはありませんから、大沢IC近くのコンビニでお買い物をして借りてください。
 身支度をして出発~! 川沿いの道を行きますが、水がちょっと青っぽく見えきれいですよ。 


林道歩きが続きますが、ここからが山道。 ちょっとボ~ッとしていてこの小さな標識を見逃す所でした。


杉の植林地が多いのですが、登山道は歩きやすく明瞭です。


だんだんと登りが急になってきます。


ロープを掴むほどではないですが、慎重に。





山頂直下になると登りは更にきつくなってきます。
斜度が急になる、と言う事もありますが、足元の落ち葉が滑って登りにくい感じでした。


ゆっくり写真を撮りながら、山道開始の場所から1時間20分ほどで祠のピークまで来ました。
ここの標高が一番高いようですが、山頂名板や三角点のある場所はもう少し先になります。


祠から山頂までの間に西側と東側の視界が少し開けます。
西北の方向には日光連山。 登っている時にはまったく見えず、空も白っぽくなったりしたので心配しましたが、
姿を見せてくれました! ただどうも木が被ってしまうのですね。
でもいいです! 新年早々美しい姿、家族そろって見られてうれしい~!!
(あ、太郎くんが見えなかった。w)


東南方向には古賀志山。


男体山より写真左側、奥の方に夕日岳、地蔵岳でしょうか。
手前は火戸尻山などが見えているのでしょうね。
麓には小来川の集落が見えます。


西の方に見えるのは今市の街でしょうか。


樹間から景色を見ながら歩いていると名板のある山頂に来ました。
時間は10時ごろなので、ここで座っておやつタイムにします。


木々であまり見晴らしは良くないのですが、それでも目で見ると良い景色を拾っているものです。


ゆっくり休んだので周回コースへ歩き始めます。
尾根伝いに歩き 947Pを目指します。 ずっと連山が見えますよ。


アップ&ダウンで947P直下から鶏鳴山を振り返ります。


さらに 815Pを目指します。
ここは松葉の落葉が多く、なおさら滑りやすいので緊張します。


11:30ごろ下山分岐に到着。
ここでまだお昼前だったもので、「笹目倉山に行けるかな?」と思ってしまいました。
CTは往復100分。 ここから下山が60分。


で行ったみたのですが。。。
約200m下って、200m登る感じ。
途中の激下り斜面が枝や葉がたくさん落ちており、フカッとする。
下りるのも怖いけど、登る時に滑るのじゃないかしら。。。
下るだけでだいぶ疲れを感じてきたので途中でヤメにして戻りました。
戻る登りも結構辛くて、これで笹目倉山山頂直下の登りを経てこの登り返しはムリだったろうな、と。
戻ってきて良かった。w


下山分岐からドンドン下り、林道が見えたら終了間近です。


 新年早々、干支の酉、鶏鳴山に登れて良かった~!\(^O^)/ 日光連山も拝めて幸先よいスタートとなりました。  車での帰路も渋滞にはまることなく無事帰宅できました。
 

霧降高原 ~大山からキスゲ平草紅葉へ一直登~

2016-10-27 22:04:09 | 山登り in 日光エリア

2016年10月23日(日)
キスゲ平の草紅葉



大山で壮大な女峰山塊の紅葉を楽しみました。 少し引き寄せた画像なども撮ってみます。
右上の方に六方沢橋が見えます。


その下方。 目で見ると良い色でしたが、望遠で撮ると色があせます。
カメラ、レンズ、腕、どれが悪いのだろう。 全部か?w


この辺もとてもきれいに見えましたが。


さて、私はここに戻らなければなりません。 ここが大山から見るとどんな所にあるかと言うと。


こんな感じ。
人間って案外良く歩けるものですよね。
確かに激下りな場所もあったけど、終盤割と平坦だったよな?
あのくらいの斜面でも歩くと平坦に感じるものかしら?
でもあの高い所まで戻らなきゃいけないことは確かなんだわ。
しかもその先まだ上まで行ってみようと思っているのだけど、大丈夫か?


とりあえず、ここを出発しましょう。 時間は10時ごろ。


牧場を出て森に入って行きます。 クマ棚や落とされたドングリの木の枝も見えてスリリング。(^o^;


帰りの日差しで森はまた違って見える。





 11時15分ごろキスゲ平の駐車場に到着しました。 復路の登りは思ったほどきつくはありませんでした。 やっぱり初めての道って不安だったり、まだかなぁ、と思ったりで長く辛く感じてしまうのかもしれません。 でもCT75分なので、やっぱりCT通りだわ。w
 そう言えばこのコース、大山までは誰にも会わず私一人。 大山山頂でも誰も来ませんでした。 帰りには3組くらいのパーティーに会いました。 広大な中で美しい紅葉をし~ずかに楽しめましたよ。w

 キスゲ平園地に到着した後、お昼ご飯は天空回廊の上でと思っていましたが、時間も遅くなってしまったし、何しろ空が真っ白になってしまいました。 上では寒そうなので車の中で食べました。 天気予報では曇りがちだがお昼ごろいったん晴れる、と言っていたのになんか逆。 山の天気ですからね。 しかもここは女峰山の麓。


太陽を待っていても晴れそうにないので、12時過ぎにキスゲ平を登って行きました。


街の方のお天気はとても良さそうです。 やっぱり女峰山ていつも雲がかかりがちだものな。


葉の散った木もありましたが、まだまだきれいな木も。
丸山の緑の笹&紅いツツジも陽が当たれば美しい。


高原山も雲こそ掛かっていないものの、山頂付近はだいたい日影になっている。


さて、そろそろ草紅葉エリア。
陽が当たるととてもきれいです!


700段の天空回廊。 山の格好をしていると観光の人たちの中でハァハァしているのはとてもカッコ悪い。
でもハァハァしちゃうよ。w


頂上まで来ました。
手前に陽が当っておらず暗くなってしまい見ずらい画像ですが。
写真中央付近の駐車場の奥に見える草原、一番高い所が大山の山頂で東屋のある場所です。
あそこにいたのだけど、やっぱり小丸山から見ると低いんだなぁ。


天空回廊先のシカ避けゲートをくぐると少し陽が当ってきたので一枚。


登って行くうちに少しは晴れるかしら、と思いましたがまったく。
緑の笹っぱらに紅く紅葉したツツジの画像もたくさん撮りたかったのですが、
発色悪いし、実際ツツジももう終盤なのかな。


陽が当たるとまた違ったかもしれないけど。。。


焼け石金剛くらいは行こうと思いましたが、ますます曇ってきたし、
寒くなってしまったので、もう下ることにしました。


今年も撮れなかったな。 霧降のツツジの紅葉。


けれど。 元スキーゲレンデの草紅葉がこんなにきれいだとは良い収穫でした。


背景の木々も色とりどりでメルヘンチック?


陽が当たればもっと可愛く明るい雰囲気が出ると思う。
霧降高原の紅葉も、もっと広範囲に探りたい所です。



霧降高原 ~大山から眺める紅葉はおっしゃる通り圧巻だった!~

2016-10-25 15:15:58 | 山登り in 日光エリア

2016年10月23日(日)

 タイトルですが、どなたが「圧巻だ!」とおっしゃったかといえば、日光のことは何でも知っているふぃふぁさんですよ。
 霧降高原の隠れ三滝に行くたびに「牧場柵の向こうに行ってみたいなぁ」と思っていはいたものの、「道が荒れてる」とか「クマやウシに襲われたらどうする」とか「行ったらキスゲ平からバスで帰ってくるのはかったるい」とか考えてなかなか実行に移せませんでした。 けど、昨年のふぃふぁさんの記事を見て「これは秋に絶対見たい!!」と思った次第です。

 帰路の問題とキスゲ平の紅葉も見たかったため、今回はキスゲ平園地駐車場に車を置き、「キスゲ平→大山→キスゲ平→天空回廊上」という一直線ピストンルートで行ってきました! 大山からの女峰山麓の紅葉はタイトル通り圧巻!、壮観!、そりゃ見事なものでした!!\(^O^)/


 出発はキスゲ平園地。 山に行く人の駐車場は国道向こうのP3です。 P3には24時間利用可のトイレもありますからね。 駐車場やハイキングコースの地図はキスゲ平園地のサイトでご確認ください。
 上の写真はP2脇から小丸山方向を見上げたもの。 じゃっかん葉の落ちた木も見えますが、もう少し紅葉を楽しめそうです。 また天空回廊脇の元ゲレンデは草紅葉になるのですね。 あとで見に行きますよ~。


 では、P2脇から大山方向に向かって進んで行きますよ! P3からP2に行くにも国道下のトンネルを通りますが、このトレイルも下って行くともうひとつ国道下を通過するトンネルがあります。 おもしろい~!、と思いながら進みますが。。。どんどん、どんどん下るのです。 激下り。(^o^; 帰りはどうなるの。。。


紅い道を下り。。。


黄色い道を下り。。。


おぉ! 行きどまりだ!w
ではなくて、右に行けば「戊辰の道」で丁子滝の方へ。 この道すごく荒れていると聞いたことがあります。 
私は左に。 大山方面へ。 なにやら向こうの尾根が良い色。


先ほどの分岐を左に行くとすぐに道路崩壊。 
巻き道ができているので進むと崩壊で開けた場所からこの景色!


この辺がちょうど紅葉見ごろだったようです。 だいたい標高1,100mくらいの所。
キスゲ平園地から200mほど下ってきたのですね。


その先少し進むと。。。


合柄橋(がっからばし)。 沢筋なのですが水はほとんど流れていません。
橋もありません。 が、ここが霧降川の上流。 そうあの霧降の滝の上流とはまったく思えません!


この辺の紅葉がほんとうに美しくて、同じような画像ですみません!
さらには動画も撮ってしまいました。w 
よろしければご覧ください。 水の流れていない沢もチラッと出てきます。


霧降高原、大山トレッキング




その後「今度は激登りになるのかなぁ」と歩いていると割と平らです。
地図を見ると、まぁ、そうですかねぇ。 
天空回廊から見ると牧場も結構高い所にあるように見えるのですけど。
この辺ツツジも多く、トンネルになっていたりして、春も良さそうです。


そして牧場の柵。
向こうに見える朝礼台のようなものは本来中央に柵があって、
階段で乗り越えるようになっているのでしょうが、
もう柵はありませんでした。 ウシもいないんだね。


更に進むとこのような柵を2カ所通り抜けます。
というか、細すぎだよ。 ギリギリだった。(^o^;


で、牧場内! 左を見ると大笹牧場!


もっと急かと思ったけど、牧場の中を一番上まで歩いて行きます!
上の木の帯一番右端のあたりにある東屋まで!


で、振り返ると今まで森の中で見えなかった女峰山が!


牧場を登るにつれだんだん見える範囲が広がって行く!


そんなに急登じゃないのですが、やっぱり違うものです。








牧場のほぼ一番上まで来ました!


東屋に入るには最後にここを通り抜けなければいけません。w


そして、こんな感じ!


はい、登頂記念撮影。

では、女峰山系中心の紅葉画像と、360度展望の二本立てで、どうぞ!
ブログはまだ第2部へと続きます。(^o^;


霧降高原、大山から紅葉の女峰山方面



霧降高原、大山山頂からの展望



湯元~前白根 ~会えた~っ!!~

2016-08-02 23:52:02 | 山登り in 日光エリア

2016年7月30日(土)
雲が取れ、姿を現した奥白根。



コマクサやヒメシャジンなどのお花に会う事ができ、空もだんだん晴れてきました。


温泉ヶ岳方面の山々も姿を現してきました。
奥白根もだいぶ姿を見せてきたので、ならば五色沼との写真を撮ろうか、
と沼が見える方まで行きました。 すると。。。


これはハナイカリ?


こんな所で会えました~!、なんて喜んでいると。。。


奥白根も五色沼も随分スッキリ見えてきた!
良かった~! 会えたね~!
ならば先ほどのコマクサと共に写真に収めましょう!、と再び前白根山頂に戻ろうと急ぎ足で行くと。。。


あら~っ!? もう山頂まで戻ってきてたの~!!
会えてよかった~!!


photo by トレッキングさん

 私は後方のケルンの方で写真を撮っており、奥白根が晴れて見えてこなければこのタイミングで山頂に戻ってくることはなかった。 
 話を聞くと、yukoさんとトレッキングさんも白根隠山山頂になかなかつかなくて、途中でやめようか、と話していたとか。 山頂に行かずもっと早い時間に前白根を通過していれば会えなかったねぇ~。 しかも前白根直下ではコマクサがたくさん咲いていて、それの撮影で時間がかかったとも。 そこで撮影をしていなければなおさら早く通過していたわけだ~。
 そう考えると絶妙なタイミングで会えたんだなぁ~、と。 本当に会えて良かったわぁ~!\(^O^)/


というわけで、記念撮影!


photo by トレッキングさん


yukoさんとトレッキングさんは手前稜線の一番左奥、白根隠山まで行ってきました。
それでもニコニコ、元気! 本当に健脚ですね~。


photo by yukoさん
いい感じで撮ってもらった!(^O^)


photo by yukoさん
山頂でおしゃべり。


photo by トレッキングさん
話をしているうちに辺りの雲がすっかりとれ、中禅寺湖も見えていました。


まぁ、写真では霞んでしまいますが、現地にいた私たちにとっては良い景色だった~!
だって、それまで本当に真っ白で何も見えなかったのだから。


男体山ファミリー、もっと遠くの山々も見えてきました。


そしてコマクサ越しの奥白根。
会えて良かったよぉ~!!ヾ(≧∇≦)ノ"


photo by トレッキングさん
撮っている私を撮るトレッキングさん。w

話をしたり撮影をしたりで、一時間くらいが過ぎてしまいました。
せっかく晴れてきた山頂で、名残惜しいですがそろそろ下山しましょう。


良い景色の中を下山すると、


また来たくなってしまうね。


天狗平の上、本当にきれい。


ここは休まず通過で。。。


外山鞍部で休憩。 ここからがまだ長いからねぇ~。


慎重に、気を使うだけで疲れる。
下を向きっぱなしで、首や頭が痛くなる。


無事とうちゃ~くっ! ホッとします。


で、よくよく見るとこの黄色はキオンじゃなくてハンゴンソウ!?
ワカラナ~イッ! ┐( ̄へ ̄)┌


ゲレンデには猿の群れがいました。 お花を食べていたのかな?


湯元キャンプ場まで戻ってくると、土曜日なのでテントも多く、良いにおいが漂ってくる。
湯ノ湖は青く輝き、男体山にも会えました。

帰りは久しぶりにゆりんさんのお風呂に行くとバックスの若きベテランGK#38にも会えた!w

楽しい一日でした。


湯元~前白根 ~安全祈願~

2016-08-01 23:41:15 | 山登り in 日光エリア

2016年7月30日(土)
湯元スキー場から五色山の稜線を望む

 この週末、私は日光に旅の安全祈願に行きたかった。 天気が悪くても戦場ヶ原辺りをブラつくのも良いし。 そろそろ日光の山にも登りたかったし。
 天気予報は幸い朝から夕方まで晴れマーク。 展望が良さそうなのでやはり高い所に行きたいな~、湯元~前白根はきついけどそろそろ行っておきたい、と思っている所へ yukoさんから「当初の目的地の天気が悪いので前白根~白根隠に変更しました。 7時湯元集合! Laylaさんも行こう!」と。 姉さん、10時過ぎに言われても、もう起きられませんよ~。(^o^;

 ということで、私は一人遅れて前白根のみの予定でレッツらゴ~! きっと山頂で yukoさん、トレッキングさんと会えるでしょ、と簡単に考えていました。


 登山前に二荒山神社中宮祠に寄り「安全祈願」 8月3日からちょっと遠くに行ってきます。
 湯元に到着したのが8時すぎ。 身支度をして駐車場を出たのが8時半ごろ。 スキー場に入ると湯元のヤナギランも咲いていましたよ。 ネットの中だけど。


 そして、見事に満開だったのがゲレンデのフランスギク? これはすごい。。。けど、これがヤナギランをネットの中に追いやった原因の一つなの?
 8月6日にはオオハンゴンソウの除去作業が行われるようですが、これからここにオオハンゴンソウが出てくるのかな? それともこのフランスギクを抜くの? 除去作業要員の募集はしていますよ。 → 「日光湯元ビジターセンター」
 私は今年も行けないけどね。。。


写真を撮った割にはさっさと歩いて登山口9:05


行くどぉ~! いつものこんな道。w


で、ちょっと見晴らしのきく所から五色山の方を見ると。。。
既にいやな雲。(;´д`)


荒々しいトレイルだけど、荒々しさの中に美しさもあるよねぇ。

などと思いつつヒーヒー、ゼーゼー登って行くと。。。


出た~、外山鞍部。 10:32 いいタイム。


ここからは見晴らしは無いけど雰囲気の良い尾根歩き。
だけど、ハクサンシャクナゲは終わり。。。


一面のキオンはまだ咲かず。。。端境期に来ちゃった感じ?w


で、天狗平。 11:06。

天狗平手前では冬に見た霧氷&中禅寺湖のあの場所を、夏バージョンで見たかったけど、
既に周囲は真っ白。


けど、天狗平から先のこの辺ってきれいだよねぇ。
カンバの林床にシャクナゲがたくさんあって。。。


地表を苔とかイワカガミとか、芝生みたいな草が覆っていて。


登って行くと、先ほど下の方ではほとんど咲いていなかったキオンやマルバダケブキが
ここでは咲いている! 標高高いのにね。 日当たりが良いのかな。


山頂に近付くにつれお花も多くなってきた。


お花の下の方に見える葉は既に色が変わり始めている。


まだ夏は始まったばかりだよ~。


前白根山山頂と~ちゃ~くっ!!
真っ白だよ~!


 さて、ここまで yukoさん、トレッキングさんとはラインやメールで時折連絡を取り合っていました。 雲も多くなってしまったので「白根隠に行かず前白根ストップで下山するなら、わたしを待たずに下りてね~。」と連絡を入れましたが、白根隠には行かれたとのこと。 その後、「お昼を食べたら前白根に戻ります」という事だったので、わたしも前白根でお昼ご飯。


の前に、少し撮影。
だって、こんなにたくさんミヤマシャジン?が咲いているのは見たことが無いのだもの。


まだコマクサも咲いていた~!
けど、背景に奥白根が見えないよ。(ToT)


しょうがないから、アップで。








さて、そろそろ昼ごはんを食べないと、yukoさんとトレッキングさん速いから、帰ってきちゃう。


と、昼ごはんを食べながらも、時折雲が吹き飛ばされると立ち上がって撮影。


こちらも。 だんだんと山の見える時間が増えてきた感じ。
けどこの時、晴れる気は全然していなかった。

お昼ご飯を食べ終え、少し五色沼が見える方に行ってみようか、と移動してみる。

つづく



まずは太郎山に登る #2

2016-05-28 14:40:59 | 山登り in 日光エリア

2016年5月22日(日)
太郎山山頂にて

 撮影とおやつ休憩を終え、小太郎山を出発します。 小太郎を過ぎてすぐに待ちかまえているのが。。。


剣ヶ峰。 ヤセ尾根の上部がゴジラの背中のように岩々です。
「この大岩をどうやって越えるの~?」と思ってしまいますが、安心してください。
手前から左に入る巻き道があります。





振りかえって見ていますが、なんとなくこの右端のような道があるので、
落ち着いて歩けば大丈夫です。 怖いところもあるけど。


ホッと一息。 イワカガミが咲いていました。


最後のひと踏ん張り! 岩の多い登りになってきます。


おっ! ここがお花畑ですね。 こっちの方にも行ってみたかったなぁ。
で、この倒木は? 森林限界ギリギリってことでしょうか。


新薙の方への分岐を越え、いよいよ写真右手に頂上が見えてきました!!


と~ちゃ~くっつ!!\(^O^)/
小太郎山で会った方に、また撮っていただきました。w


いやぁ~! きた、きた~っ!!


良い眺めじゃないですか~!!


登ってきた尾根越しの男体山。


女峰山方面は木々越しに。


奥に見えるのが高原山ですか? 


太郎山山頂は割と広くて、四方の山を眺めるのに、四方の端まで行かないと良く見えない感じがあります。
そのせいで小太郎の方が見晴らしが良い、と言われるのかな。
けど、木々で覆われているわけでもないので、やっぱり開放感あって、
見晴らしも良くて、気持ち良いですよ~!!(*^o^*)

ここでまた写真をとって、お昼ごはんを食べて下山します。
山王帽子山への登り返しを覚悟して、「よし行くぞっ!」っと。


この角度から眺める山王帽子山はとても小さく見えるのだけど。w
やはり最後の登り返しは踏ん張りどころでした。
けど、どこが辛かったと問われれば、やっぱり登り始めの山王帽子山頂までと、
小太郎山までの、行きの登りが辛かったかな。
帰りは達成感もあったし、今回は時間的にもそれほどせいてはいなかったから。


 ということで、太郎山登山の所要時間はコースタイムとさほど変わらず、私にしては上出来でした。

【コースと時間】
 山王林道登山口 8:00 - 山王帽子山 9:12 - 光徳方面への分岐(廃道) 10:01 - 11:02 小太郎山 11:35  - 12:21 太郎山 12:55 - 山王帽子山 14:55 - 15:40 山王林道登山口

 今度は志津林道の方から女峰山に登ってみようかな、という気もわいてきました。 で、今回改めて「栃木百名山ガイドブック」で登頂した山に○をつけてみたら、太郎山で20座目! おぉ、わたし結構がんばった! そしてまだ記録は伸ばせそう。w 
 無理せず楽しんでいるうちにまた○が増えると良いな、と思っています。