out of curiosity #2

二つ目のブログに突入~!
ホッケー&山歩きで日光周辺に出没ちぅ!

今日は北横 #1

2017-01-31 00:19:52 | 山登り in 長野県エリア

2017年1月28日(土)
北横岳へ

 2週間前、北横岳アタックを試みたものの悪天候に阻まれ車山周辺のスノーシュートレッキングとなりました。 それはそれでとても楽しかったのですが「やっぱり北横行きたいねぇ。」ということで。
 この週末「どうもまたお天気は良くならないんじゃないの?」と思っていたのですが、トレッキングさんの「快晴です!」の一声に釣られて予定をキャンセルして行ってきました。 いやいや、本当に行って良かった! 本当に晴れだった!ww


朝7時。 2週間前とほぼ同じ時刻に中央高速、八ヶ岳PA。
2週間前と違うのは南アルプスがこんなに近くに見えている!


地蔵のオベリスクだってすぐそこだ。 けど登ったら遠いんだろうなぁ。。。
ちょこっと顔を出しているのは北岳でしょう。


高速を下りて進んで行くと登る山が見えてくる!
南八ヶ岳はスッキリ見えていたけど、北側だけ雲の中だったらどうしよう?
って実際思ってた。w

北八ヶ岳ロープウェイ駐車場直前で上信越自動車道方面から来たトレッキングさんの車が
偶然にも私の車の後ろに着いた。w なんだか幸先いいね!
そしてロープウェイに乗り。。。


降りたらすぐにこの景色!


この日のメンバーもトレッキングさん、yukoさん


photo by トレッキングさん
そして私の3人です!


photo by yukoさん
それじゃ~、行くずらぁ~! レッツらゴーッ!!


雪も霧氷(樹氷)も若干少なめな感じではありましたが、
それでもこの白さ!! 空も青いよぉ~!!


心配していた風も無く快適。


登れ~! 歩け~!


とは言うものの、まったく先に進みません。w


この造形のおもしろさ。


そして顔をあげればこの景色! 中央アルプスの山並み。


南アルプスも。 本当に良く晴れたなぁ~。


そして、エビの尻尾もこれだけ付いていれば文句ないよ~。


土偶のようだぁ~。


トレッキングさんもどこを撮ろうか迷っちゃいますね。


photo by トレッキングさん
私も停まってばかりです。w


さて、先に進みましょう!





ようやく坪庭を抜け、登りにかかると。。。


頭上にもこの白さ!








さて、山頂はどんなだろう。 楽しみだねぇ。。。


で、ようやく北横岳ヒュッテ。
楽しい一日はゆっくり過ぎればいい。。。つづく。。。

車山再訪 #2

2017-01-21 20:06:22 | 山登り in 長野県エリア

2017年1月16日(月)
車山湿原より蝶々深山を望む



車山山頂を経て車山乗越まで来ました。
この先の小高い山、蝶々深山の山頂まで続くこのトレイルを行きます。
見ての通りのまっさらな雪。 こう見えても結構深いですよ。


photo by yukoさん
出だしは割と平坦ですし、雪もパウダースノーでフカフカ軽いので、
頑張ってワシワシ行きます!
誰の足跡も付いていない雪原を行くのはやっぱり気持ちいい~っ!!
この広々した雪原を歩きながら「スノーシューの醍醐味を味わっているなぁ~!」と感じていました。w


が、だんだんと斜度が出てきて、吹き溜まりのような場所はモモくらいまで潜ってしまう。
気持ちはいいけど、やっぱり疲れる。w 「ふぇ~。」と止まると、


「こまめに交代しよう。」とyukoさん。 頼もしぃ~!!


左を見上げると先ほどまでいた車山山頂。


ちょっと休憩。 山頂まではもう少し!


ということで、蝶々深山頂上!
奥に見える右半分は美ヶ原。
ちょうど中ほどには王ヶ頭のアンテナも見えます。


景色は良いのですが、ここも結構風が強いです。


来た方向を振り返ると真っすぐに伸びるトレイルと、
蓼科山、北横岳も顔を見せました。


時間は午後2時ごろ。
今度はそっちにも行くどぉ~!


photo by yukoさん
写真を撮って。。。


この先グルッと八島ヶ原湿原の方にも行けるのですが、
時間がおしてきましたし、これ以上のラッセルは大変なので、
来た道を戻り、ころぼっくるひゅっての方へ上がってゆきます。


下るのは速い。w


蝶々深山を振り返り。。。なんか違う惑星にでも来たみたい。
星の王子様が出てきそうだよ。





ころぼっくるひゅっての前まで戻りました。
名残惜しく車山を振り返り。。。


ここにあるバイオトイレひとつだけ使えるようになっていました。
ここからちょっと下った所が朝、車を置いた場所。

車に戻り、ビーナスラインを八島ヶ原湿原まで車で行くことにしました。


途中、なんと富士山が見えました!!
おぉ~! こんな風にずらずら~っと見えるんだーっ!!


そして、「恋人の聖地 ハート形の八島ヶ原湿原」


車山からしなやかに続くのが蝶々深山、物見岩でしょうか。


小田代原のように木道で囲まれた八島ヶ原湿原を少し見に行きます。
ニコニコしていますが、yukoさんも私も3~4回この木道から足が滑り落ちました。w


なぜかトレッキングさんはこういう所をスタスタと歩きます。w
気をつけて歩いても、どうもバランスを崩したり、足の裏の雪がスルッと滑ったりするのですよ。
本日一の難所でした。w


photo by トレッキングさん
遠くの雲は黒く、この辺りにもだんだんと雲が押し寄せてきました。


写真左の方、かなり怪しい雲です。
陽も陰りそうなので、戻りましょう。


雲のお陰で空は怪しい夕刻の紅に染まり。。。
と思ったらサラサラ~ッと夕立のように突然雪が降り始めました。


 もう一度行ってみたかった車山。 ひょんなことから行くことができ、土地勘もつかめたので今回は良い収穫となりました。 トレッキングさんが案内して下さったので、安心して着いて行くことができました。
 そして久しぶりにボッチ山行から解放され、皆で歩けたこともとても楽しかったです。 みんな色々あったけど、今後もムリのないようにお付き合いください!!

車山再訪 #1

2017-01-19 00:39:56 | 山登り in 長野県エリア

2017年1月16日(月)
車山山頂より蓼科山を望む

 小学校6年生の時、林間学校で蓼科に来ました。 その時ニッコウキスゲの咲く車山を歩く予定だったのに雨で中止になった。。。と記憶しているのですが。 実際にはあまりよく覚えていません。 それでも翌日だったかバスの中から牧場のような高原の中にキスゲが咲いているのを見て、こんな中を天気の良い日に歩いてみたいなぁ、と思った記憶があります。 当時は山登りなんか大嫌いだったのに。

 それ以来車山には行ったことが無かったのですが、今回ひょんなことから再訪することができました。


 大寒波がやってきた週末、天気予報では週明け月曜日、北横岳は天気が良さそうだったので急きょ行くことに決めました。 TVの天気予報では月曜日いっぱい雪に注意と言っていましたが。。。
 朝7時、八ヶ岳PAにつくと八ヶ岳も南アルプスも山はみんな雲の中。 甲府辺りまでは良い天気だったのですけどね。 富士山も良く見えて、素晴らしい朝焼けだった。 早く着いたので一時間ほど朝食を食べたり身支度を整えたり、ラインで「天気悪いですよ」と連絡したりして、そんなことをしているうちに天候が回復するかと思ったのですが。


北八ヶ岳ロープウェイ乗り場についてもこの天気。 いや、なおさら悪い。w


しんしんと雪は降り続いています。 まぁ、きれいっちゃきれいですが。


「こんなですよ~。」と写真付きでラインを入れるとしばらくして、
「車山に来てください」と。 まぁ、仕方ないですね。


で、車山に向かいました。


おっはよーございま~すっ!

ここに来るまでは北八より霧ケ峰のほうが天気が良さそうでしたが、
雲はどんどん流れ、結局随分と雪が降っています。
幸い風はそれ程ありませんが、空気はとても冷たいです。


photo by yukoさん
レッツらゴーッ!!


photo by トレッキングさん
ということで、久しぶりに yukoさん、トレッキングさんと車山周辺散策となりました!


スノーシューで行きますが、土曜~日曜は恐らく荒天。
この日月曜日も人は入っていないようでたっぷりのパウダースノー、ラッセル。w
浅く見えますがこの辺でも膝下くらいの所もあり、登るにつれどんどん深くなる。
所々吹き溜まりを越えなくてはならない所もあり、そうなるとモモくらいの場所もありました。


でも景色はなんだか北欧みたいで。(行ったことないけどw)


だんだん日も射してきて、


青空出た~!!\(^O^)/


いったん休憩。


麓の方の街も見えたりしましたが、雲は相変わらず多くすぐに曇るかなぁ、と思っていました。


さて、今度は私がラッセルですよ!
まっさらな雪! 杭も見えなくなってきて結構深いです!

頑張って歩いて、途中トレッキングさんとラッセル交代して。。。
それでも山頂付近に来ると雪は薄くなってきました。 その分風も強くなってきた。
頬が凍傷になるかと思うほど冷たくなったので、帽子内蔵のバラクラバを引き出して、歩いていると。。。


山頂付近で八島ヶ原湿原が見えました!! ハートの形、って言われていますけど。w


そして山頂と~ちゃ~くっ!!
風は強く、雲も多いですが、なんだか良い天気!
常に青空も見えています!!


photo by トレッキングさん
はい、わたしも。 顔が黒いのはバラクラバ。w
そしてなぜか yukoさんと帽子がおそろい。ww


気象レーダー観測所の前で。


photo by トレッキングさん
気象レーダー観測所は白い壁なのかと思ったら、雪がついているのでした。


麓の町や畑?


御柱と車山神社。


トレッキングさんと鳥居。
背後の蓼科山から南八ヶ岳は雲の中です。


photo by トレッキングさん


さて、山頂からスキー場の脇を車山乗越に向かって下ってゆきます。
と見ると、蓼科山が姿を現しました。 真っ白ですねぇ~。
北横岳は相変わらず雲の中です。


photo by トレッキングさん
車山乗越到着です。 さてこの後は蝶々深山に向かって登るのですが、
ここのラッセル&登りがまた大変でした~。 つづく。