out of curiosity #2

二つ目のブログに突入~!
ホッケー&山歩きで日光周辺に出没ちぅ!

残雪至仏山 ~久しぶりに登った~

2018-04-27 00:10:57 | 山登り in 群馬県エリア

2018年4月22日(日)
至仏山山頂から尾瀬ヶ原を見下ろす

残雪至仏山に登るのが久しぶり、という意味でもありますが、最近低い山ばかり登っていたので、高低差 800mを越えるような山登りは久しぶり。 しかもアイゼン履いて。 「大丈夫かなぁ~。」という不安がありながらも登りたい気持ちと、今季これからの山登りを考えるとこの辺で鍛えておきたい所。 実際本当にヘロヘロになり、体力の衰えと体重の増加を思い知らされた。 どげんかせんと~!(ToT)


さて。 晴れた日曜日の期間限定残雪至仏山。
今年も混むだろうなぁ~、と思いきや人出はとても少ない。


photo by トレッキングさん
違う山に登ろうと思っていましたが、トレッキングさんから
「至仏山がもう登れますよ~!」とお知らせいただけた。
雪解けが早いそうですから、GWを待たずに登れるのはきっと良かった。


暖かい今年、片品村も既に桜が満開だった。
それでも山はまだ芽吹きもしていないんだなぁ~、と青い空を眺めつつ登る。


登るにつれだんだんと燧ケ岳、尾瀬ヶ原が見渡せて来るのが楽しい。


至仏山山頂ってとても近く見えるのに、ぐるっと回り込むように登るせいか、
いつまで登っても近づかない感じ。


昨年夏の終わりにトレッキングさんと尾瀬ヶ原から至仏山に登り、この道を下山しているのですが、
やっぱり雰囲気が全然違う。 だって大きな木が折れ曲がって雪に埋もれているんだものねぇ。


オヤマ沢田代を過ぎ、ようやく小至仏山麓にやって来ました。
いやぁ~、登りはつらいし、日差しは暑いし。 ヘロヘロ寸前~。


谷川岳、苗場山方面の山々が見えてきたので、ここで長めの休憩を入れ、撮影。


少し登り振り返ると、奥白根、錫ヶ岳、皇海山など。


進む方向には尾瀬ヶ原の向こうに燧ケ岳、会津駒ケ岳が見えてきた。


頑張って、小至仏トラバース!


振り返って、それ程急登に見えないこのラストスパートの苦しいこと、苦しいこと。(^^;)
良い景色を眺めてなんとか気持ちを奮い立たせる。


そして山頂! 着いた~!! 完全ヘロヘロ~!
しばらく座り込んで落ち着いたら。。。


記念撮影。w


photo by トレッキングさん
そして風景撮影。
この日は高速を走っているときも随分と蒸気が上がっているなぁ、と感じていましたが、
その割には良い景色が見られました。


越後三山方面


巻機山、谷川岳方面


越後三山、平ガ岳方面


小至仏山、武尊山、赤城山方面


奥白根、日光連山方面


photo by トレッキングさん
どこを撮っても楽しい!


山頂でゆっくり撮影、昼ご飯休憩をとったら山ノ鼻に向かって下ります。
こちらの方に下る人が他に誰もいません。 大丈夫かなぁ。。。


どこから滑ろうか(ヒップソリ)、と思い歩いていると、雪の無い斜面に出てしまいました。
仕方なく歩いて下りますが、この景色を眺めながら、この階段を下れるのも今の季節だけです。


しばらく下るとまた雪斜面に出ました。
今度こそソリで楽々下降できそうです!


吸い込まれるように落ちてゆく~!


滑りがいのあるロングスライドです!


時に軌道修正でトラバース。


尾瀬ヶ原近くなるとかなり雪解けを感じました。
雪の下には確実に水がザーザーと流れています。


山ノ鼻でトイレ休憩をして、あとは鳩待峠まで再び登ります。
2回目なので少しは慣れたかと思ったら、やっぱりこの登りはとてもきつい。
でも最終バスには間に合って良かった~。


その後汗を流しに「花咲の湯」へ向かいました。
鯉のぼりが夕日にきれい。


そしてお風呂に入ろうと下の階に行くと中庭のお花がきれい。
ちょっと見るとこの春見損ねたイワウチワが。
けどこれ、可愛いから撮っただけじゃなくて。。。


すっごくお花が大きかったのです!
日本海側には大きな花をつけるイワウチワがある、と聞いたことがありますが、ここで見るとは!


 お風呂に入ってゆっくり休み、帰路に着きました。 この日もトレッキングさん、一日ありがとうございました。 とても楽しい一日でした!!


そろそろ白い山を歩きたくなり、赤城山 #2

2018-01-23 22:30:20 | 山登り in 群馬県エリア

2018年1月13日(土)
黒檜山山頂より望む 中央に谷川岳

 山頂に着いたので大展望を眺めます。 上の写真は中央に谷川岳。 スーッと伸びた右側の稜線の先に七ツ小屋山、白毛門、笠ヶ岳、朝日岳。
谷川岳左の方にはオジカ沢ノ頭、万太郎山まで、かな。


朝日岳の先に真っ白な巻機山があり、その右には堂々と武尊山。


谷川岳左方には、谷川岳寄りからオジカ沢ノ頭、万太郎山、千ノ倉山、平標山、左端に苗場山。


更にずっと左手にちょこんと出ているのが横手山。 その隣に草津白根山、本白根山。。。
まさか噴火するとは。。。私たちも3月ごろには湯釜を見に行こうと言っていたところでした。
昨年夏にはコマクサと美しい景色を楽しんだ本白根山にはもうしばらく入山できないでしょうか。
被害にあわれた方たちにはお見舞い申し上げます。
自分にも身近な場所で、いつどうなるかわからないよなぁ、と改めて思いました。

さらに左に根子岳と吾妻山(←群馬だからね)。


さらに左には真っ白な浅間山。
吾妻山と浅間山の間には、本当に空が澄んでいると北アルプスがズラズラ~っと並ぶそうですね。
浅間山の右側に二つ並んでいるのが東篭ノ登山、西篭ノ登山。 その右の山頂部白いのが湯の丸山。
そうか、そうか~。


北東側には奥日光の山々。 手前に皇海山が近い。 その左に日光白根山。


奥日光より左方、黒檜山からちょうど北側に尾瀬の山々。
写真右の方に燧ケ岳。 その右の真っ白なのが会津駒ケ岳。
燧ケ岳の左、ス~ッと伸びたあたりがアヤメ平だそうだ。 へぇぇ。
そこより左に景鶴山、至仏山、小笠、笠ヶ岳、か。


良い景色を前に、みんな見とれたり、お昼ご飯を食べたり。
私たちも一通り撮影して、お昼ご飯にしました。


ゆっくり休んだので下りましょう。 下りも良い眺め。
ここから見ると駒ケ岳は低いようですが、下って登り、ですからねぇ~。


photo by トレッキングさん
登った急坂は、下りも急坂です。 へっぴり腰。w


大沼にはワカサギ釣りのテントがいっぱい。
向こうの白い山々も一緒に見えて良い景色~!
大沼の小さな穴を見つめている人たちは、こんなに良い景色の中にいるって気づいてるのかな?
気づく必要ないのか。w

駒ケ岳登山口まで下りて、まだ2時前。 もういっちょ行きますよ。
いっちょ、にちょ、八丁峠へ。(^^;)


この頃には随分と雲が湧き、すっかり薄暗くなってしまいました。
地蔵岳への階段は所々雪がなく、踏み抜きそうで結構怖い。


photo by トレッキングさん
30分の登りとは言うものの、こたえますよ。 休み、休み。w


アンテナ見えてきた~! もうすぐだぁ~!


山頂前から小沼の景色。 小沼の周り、外輪山も歩いてみたい。


さて、お地蔵様にとうちゃく~!
奥に登ってきた黒檜山と駒ヶ岳。


お地蔵様にご挨拶したら、ちょこっと歩いてこの日はお終い。
地蔵岳の上をしっかり歩いたことないなぁ。


空は曇ってきましたが、この赤い実が印象的でした。


 残念ながら霧氷の黒檜山とはいきませんでしたが、青空の中気持ちよく歩くことができました。 絶景も楽しめたし、大沼にワカサギ釣りのテントを見たのは初めて。 そう言えば、氷の上にも乗ってみれば良かったな。 またそのうち行こう。

そろそろ白い山を歩きたくなり、赤城山 #1

2018-01-21 16:16:27 | 山登り in 群馬県エリア

2018年1月13日(土)
黒檜山山頂からの眺望

 そろそろ白い山を歩きたい、もちろん霧氷越しの白い山々を眺めたい、と思いお近くのトレッキングさんを誘って赤城山へ。 予報を見ると気温は充分に低く、着いた当日もよく冷え込んでいましたが、肝心の霧氷は無氷。
 昨日(1/20)は出ていたみたいだなぁ。 ま、こればかりは仕方がない。 けれど快晴の青空のなか、雪の上を歩くことはできたし、素晴らしい眺望! 気持ちよく歩いてきました~!!


8:00、大沼駐車場集合。 黒檜山にも駒ケ岳にも霧氷は見えず。


この日は駒ケ岳登山口からピストンで。 行くどぉ~!


登り始めるとしばらくは雪があったりなかったり。


空気はとても冷たいですが、着こんでいるので登り坂では暖かい。
時折景色を眺めながらゆっくりと。


鉄の階段、最後の方は雪の急斜面。w 手すりにつかまりながら慎重に。


登り切ればこの気持ちよさ!\(^o^)/


景色だってこんなだ~! 小沼の向こうに富士山。 奥左端は丹沢かなぁ~?
富士山のちょうど左裾に高いのが雲取山、右裾ちょっと右に高いのが飛龍山らしい。


左奥に筑波山。 街の方は霞んでいますが、肉眼ではもっと良く見えた感じ。


駒ケ岳に登ってゆきます。 右側、結構きわどいんですね。


登って振り返ると。。。あら。
地蔵岳のアンテナの向こうに南アルプス? 気づいてなかったわぁ~。(;'∀')


photo by トレッキングさん
そして駒ヶ岳とうちゃ~く!
一休みしたら、黒檜山に向かいましょう~!


急斜面を登る手前には気持ちの良い稜線。
動物の足跡もあちこちに。


これはカモシカ?


登るよ~! 結構急登です。 


photo by トレッキングさん
220mくらい登るようです。


なので休み、休み。


霧氷はないけど、こんなのを見ながら。


登った~! 御黒檜大神様にと~ちゃ~く!
安全祈願をしたら、山頂に向かいます。


photo by トレッキングさん
はい、来た~、山頂~!
では、2分進んで、絶景ポイントへ~!


本当に絶景。 ここからの眺めは素晴らしいですね~!
浅間山が真っ白。 向こう側も真っ白なんだろうか。


photo by トレッキングさん
というわけで,あちこちワサワサと写真を撮り歩きます。 つづく。



至仏山 初グリーンシーズン♪ #2

2017-09-07 23:21:51 | 山登り in 群馬県エリア

2017年8月27日(日)
至仏山山頂直下より尾瀬ヶ原を見下ろす



至仏山山頂に向け中間地点までやって来ました。
大きな岩を手も使って登るような場所も出てきます。


険しい登山道も、そばにはたくさんのお花。


振り返れば素晴らしい眺め!


山頂方向は青空!
この辺から階段続きですが、この階段が斜めだったり、割れていたりで、
ちょっと怖い所も。


ホソバコゴメグサ?


イワショウブ


いよいよ登ってきたなぁ~!


と思うのですが、なかなか山頂に着きません。w





で、ようやく山頂にと~ちゃ~くっ!! 10:56


山ポーズッ!
以前残雪期に来た時は雪に覆われ広々として見えた山頂も、
この時期は木々と岩で囲まれ、とても狭く見えました。
が、場所を見つけ山頂でお昼ご飯。
残念ながら空は真っ白で展望もなかったので、
11:30 ごろ下山開始です。


「ここからの稜線はさらにお花が多いよ。」とトレッキングさん。


山頂からこちら側に行くのね?、という方向へ。


雲で霞んできましたが、
ハイマツの合間にたくさんのお花。





この小さなスペースにミヤマシャジン、ミヤマウイキョウ、ホソバヒナウスユキソウ、など。


ホソバヒナウスユキソウ





そして案外遠かった小至仏山。 12:25


残雪期には小至仏山山頂には来ず、直下でトラバースでしたから、
今回はお初の登頂です。





コバノトンボソウ


グングン下ります。


オヤマリンドウ


エゾシオガマ





下山しながら、残雪期にトラバースしたところはどの辺だろう、
と見ながら歩いたつもりでしたが、全くわかりませんでした。
もうこの辺ではとっくに通り越していますね。


そろそろ尾瀬ヶ原も見納めでしょうか。


近くに咲いていたキンコウカを撮っていると、一人のご婦人が
「この黄色い花をアヤメと間違えてアヤメ平の名前が付いたそうですよ。」と。
後日調べてみると、キンコウカの葉をアヤメの葉と間違えて名付けてしまったようですね。


オヤマ沢田代を越えてゆきます。


豊作はタケシマラン?


鳩待までのトレイルも結構長いです。
ただ上り返しがないのは良いですね。





14:25 ようやく鳩待にと~ちゃ~くっ!


午後2時半前に終了は上出来でした~!(*^▽^*)


 この後鳩待で花豆ソフトをいただき、乗り合いタクシーで戸倉まで下山。 お風呂は「花咲の湯」へ行き、トレッキングさんと解散しました。
 至仏山らしい花盛りの山ではなかったのでしょうが、それでもたくさんのお花を見ることができ、秋の入り口を感じながらさわやかな空気の中を歩くことができました。 本当に朝夕は寒いくらいでした!
 来年こそは初夏の至仏山に登りたいな~、とここで振って終わりにします!


至仏山 初グリーンシーズン♪ #1

2017-08-31 23:55:29 | 山登り in 群馬県エリア

2017年8月27日(日)
尾瀬 植物見本園から至仏山を望む

 2015年4月、初めて残雪の至仏山に登りました。 それは初めての尾瀬でもありました。 素晴らしい景色に「尾瀬にも何度も行きたいな~!」と思った私でした。 その後何度か尾瀬には行きましたが、まだ回数はそれ程多くは行けていません。 交通の便とか、お天気の都合とか、色々だとは思いますが。
 そんな中、ようやく今回初めてのグリーンシーズン至仏山! 今年こそお花いっぱいの至仏山に登ろうと思っていたのですが、今夏の天候不順にみごとにはまり、すっかり花の最盛期は逃してしまいました。 が、行きたいものは行きたい。w 
 尾瀬のベテラン、トレッキングさんがご一緒してくれるということで、気持ち的にも大きく安心! お天気はまずまずのはずですが~。 さて、行ってみよっ!


連日の雨天続きでコースはどうしようか、と最後まで悩みました。
鳩待までに決めればいいでしょ、という話で戸倉に6時集合。
6時に戸倉に集合できれば時間は充分ですから、よっぽどのことがない限り山ノ鼻から回りたい。
体調も良いようだし。


真っ白だった空も良い具合になりそうです。
7時前。 まだ人もまばらな鳩待峠。 やっぱり山ノ鼻から行くことでけって~いっ!!\(^o^)/


歩いているうちに青空も見えてきました。 もっと晴れてね~!!
しかし、至仏山って斜面にあんなに岩が出ているのだっけ?、と思う。


考えてみれば2年前の残雪至仏山は雪で真っ白だったし、
今年6月にミズバショウを見に行った時にもまだこんなに雪が残っていたんだ。(上写真)


6月の木道沿いには新緑はあったものの、それ程たくさんの草花が育っているわけでもなく、
むしろまだ木道沿いにも雪があったりしたのだ。
この日はイタドリやウドなど、大きく育った草木がいっぱい!


「楽しいなぁ~。湿原にもまだお花が咲いているかなぁ~。」とワクワク。


あ、ここにもあった、白いキノコ。w

      
秋の入り口らしく、赤い実もあちこちに。


大きく育ったマルバダケブキ。
テンマ沢湿原付近で見られたたくさんのミズバショウは、
クマが実を食べに来ないように刈られていました。
目撃情報多数なのだそうです。


これはガングビソウ?


大きなキンミズヒキも。


40分ほどで山ノ鼻到着。 お天気が良かったのでテン泊の人もいますね~。


山ノ鼻でトイレ休憩などゆっくりし、いよいよ湿原を越えて山登り!


レッツらゴーッ!!


と、すぐにヘビさん出現!
しかし、まだ朝早くて動けないみたい。w


晴れやかな感じになってきました~! うれしぃ~!!


そして、お花も結構見られますよ~。


おぉ。 お花は少ないけどサワギキョウ!


たくさん咲いている黄色いのはオゼミズギクでしょうか。


かわいいですねぇ~。


さて、いよいよ至仏山に向け登りにかかりました。
沢の中を歩くような登山道。
階段が作られていますが、水浸し。w


「ずっと階段で大変」と聞きますが、整備されていて着実に高度を上げていきますから、
なんかグングン行く感じでいいよぉ~!





霞んでいますが、尾瀬ヶ原もこんなに見えてきた~!!\(^o^)/
よくよく見ると見晴の山荘も、東電小屋も見えるよ~。


登ってゆくとこんなお花が。
タカネトウチクソウらしいです。 
「もうないかもしれない」と思って撮りましたが、


この後ずっとワッサワサありました。w





どんどん登ってようやく中間地点です。

草津温泉旅山行 #3 ~芳ヶ平ワタスゲ編~

2017-07-21 23:28:41 | 山登り in 群馬県エリア

2017年7月10日(月)
芳ヶ平湿原にて



午前中はゆっくりと本白根山のコマクサやそのほかたくさんのお花、景色を楽しみました。
いったん白根レストハウスの駐車場に戻り、お昼ご飯を食べてから、午後は芳ヶ平湿原に向かいます。


草津白根山、東側の湯釜へのトレイルは未だ立ち入り禁止です。
私たちは手前を右に、芳ヶ平へ向かいます。


photo by yukoさん
白い砂れきの火口壁から延びる麓の荒涼とした原を横切ってゆくので、
どんな風になっているのかとても楽しみです。


荒々しくも、白い斜面が美しい。
あの壁面の向こうにパステルブルーの湖水をたたえているのだなぁ、と。


徐々に下りながら麓を歩いてゆくと、白根山の見え方も全く変わってきます。
まだ雪の残っている場所もありますし、斜面から蒸気の吹き出る景色もありました。


30分ほどでようやく半分の地点。


さらに下り、ようやく湿原と芳ヶ平ヒュッテの赤い屋根が見えてきました!


さぁ、あと少し!


ハクサンシャクナゲがあちこちに咲いています。


なだらかですが、ドンドン下る。


トレッキングさんも花撮り。





約一時間で到着。 帰りの登りは大変かな。。。

芳ヶ平ヒュッテさんは外側から見るだけ。
コーヒーとかパスタとか書かれたボードが出ていました。
時間があれば寄りたい所ですが。。。


ヒュッテの裏に回り薄暗い森の中を抜けると、
急に明るく開ける。。。


おぉ~っ! ワタスゲがいっぱいっ!!
こんな景色は想像していなかった!!


なんて素敵なんだろう。。。
フワフワした別世界に迷い込んだみたいだ。





昼ご飯の時に「芳ヶ平はやめておこうかな」と言っていた yukoさんも絶好調!
































午後の日差しの中、ずっと眺めていたい景色。


こんな指定席に座って時を忘れたいくらい。


photo by yukoさん
でもジッとしてられなくてね。w


午後の時間は短いから、そろそろ行かないと。


名残惜しく振り返りながら。


photo by トレッキングさん





photo by トレッキングさん


本当に美しい景色でした。
それまで国道最高地点からの写真で見たことのあるその美しい景色は、
実際訪れるとさらに美しく思い出深いものになりました。


 名残惜しく後ろ髪を引かれる思いで芳ヶ原湿原を離れました。 駐車場まではダラダラでも長い登りが続きますから、あまりゆっくりはしていられません。 また季節を変えて再訪できれば良いなぁ、と思います。

 その後私たちは山を車で下り、草津温泉街にある「御座の湯」で汗を流し、試食させてもらった温泉まんじゅうをお土産に買い、帰路につきました。
 今回は山歩き以外にも、観光、温泉といろいろ楽しめ、充実した2日間でした。 観光色の強い草津、という気がしていましたが、実際に行ってみると壮大な火山、高山植物、湿地、川、沼と自然も魅力的でした。 山歩きの前後にあの温泉はいいですよ~。(^O^) また是非行きたいなぁ、と思います!
 

草津温泉旅山行 #2 ~本白根コマクサ編~

2017-07-19 13:54:49 | 山登り in 群馬県エリア

2017年7月10日(月)
本白根山とコマクサ  奥に万座温泉、草津白根山、横手山を望む


本白根山のコマクサ



前日榛名~草津周辺観光をしながら万座温泉に一泊。
夜はゆったりと温泉を楽しみ、朝風呂まで堪能して、ゆっくり朝食をいただいてからのスタートは8時半すぎ。
広い駐車場は充分に空いていましたが、支度をしている間にどんどん入ってきました。
駐車料金は一日500円。
2014年6月3日からほぼ3年間、草津白根山の噴火警戒レベル2の時にはこの周辺駐停車禁止でした。
その間駐車場、レストハウス、トイレ、登山道と人が立ち入ることはなかったわけですから、
再開に当たっては点検等もご苦労があったことでしょうね。
現在も火口から500m以内は立ち入り禁止なので、湯釜に向かう東側のトレイルは立ち入り禁止です。
西側の方からは湯釜を見られるようです。


私たちはまず本白根山に咲くコマクサ撮影に向かいます。


photo by トレッキングさん
弓池は駐車場から道を挟んだすぐ目の前ですが、池の周りにはワタスゲが見ごろで、
このトレイル周辺もかわいらしい高山植物がたくさん咲いていました。





弓池と草津白根山展望台へ向かうトレイル。


このリフトまで林道歩き。 それでも周囲はお花がいっぱいで楽しいです。
本白根山の火口へ向かうのに、足に自信がなければこのリフトに乗ることもできます。
がその先火口周辺を散策するならなるべくしっかりしたスニーカーかやはり登山靴が快適ですね。
私たちは歩いて上ります。


スキー場にはまだつぼみもつけていないヤナギラン。
森に入るとたくさんのお花が見られました。

















森がパッと開けるとそこは本白根山の中央火口。
この火口を写真右の方にグルッと歩き、右奥に見えるトレイルに至ります。
登りきるとその先またもうひとつ火口があります。 全部で4つの火口があるそうです。


この先ザレた斜面いたる所にコマクサが見え始めます!
まだ咲き始めで株が小さいそうです。
が、濃いピンク色のコマクサ。 とてもかわいいです!


左を向くと中央火口の底。 とても広くて全体は写しきれません。





ひとつ奥の火口に入りました。


ここにはミヤマハナゴケが間近に見られました。
中央火口の底にもたくさん見られます。





外輪山に登るとそこにもコマクサ!

















外輪山をコマクサを楽しみながら歩いていると、
本白根山遊歩道最高地点。


遊歩道最高地点付近から中央火口方向を見ていますが、
本白根山の最高地点(頂上?)は実はこの写真左に見えるピークです。
そこには遊歩道が設置されていないので、グリーンシーズンは頂上へは行けないのですね。
冬季雪が積もれば行くことができるそうです。


上の写真よりやや右を見ると本白根山展望所へと続くトレイルが中央に見えます。
ここへは後で行きますよ。
その前に、私たちは外輪山のトレイルをさらに少し進みます。


ツマトリソウはあちこちに咲き乱れ、まるでツマトリソウ祭り!


進んだ先にはまたガレて展望の良い場所。 そこにもコマクサがたくさん!
そしてここからは万座温泉、草津白根山、横手山も望むことができます。(一番上の写真)


来た道を戻り本白根山展望所へ向かいます。





photo by トレッキングさん


はい、到着~!


photo by yukoさん
ここに「日本百名山」の記がありますね。


ここから見ると草津白根山の白い火口壁の向こうに横手山が見えます!
私たちは写真左から上っているトレイルを戻り、次は草津白根山の向こう側へ行きますよ~!




ミズバショウ咲く尾瀬ヶ原 #2

2017-06-13 00:04:54 | 山登り in 群馬県エリア

2017年6月5日(月)
尾瀬ヶ原 下ノ大堀川から
トップ、何度も同じ画像ですみません。 本人的には微妙に違うのです。w 
さて、下ノ大堀川での撮影も無事終えて龍宮小屋に向けて歩き始めました。



途中で面白いポイント。 龍宮現象と言うそうですね。
春の雪解け水があるポイントで地中に吸い込まれるという。


そして少し離れたところに行くと。


吸い込まれた水が湧き出すポイント。
不思議な水の色で、魚がたくさん泳いでいました。


photo by トレッキングさん
龍宮小屋に到着。 ここで小休憩。
その後トレッキングさんが「ちょっとこの先に行きます。」と。


橋を渡ると。。。なんとそこは福島県。 東北地方まで足を延ばしました。w


東北地方で少し景色を眺めてからすぐに川向うに戻ります。
群馬県、関東地方です。





photo by トレッキングさん
少し戻ってヨッピ吊橋の方向へ向かいます。


木道と湿原が同レベル。 こういう所でお花が咲くと面白いよね。


景鶴山が間近だ~! そして右の方に見えるのがヨッピ吊橋。


橋を越えて燧ケ岳のほうへ。 川沿いにはやっぱりミズバショウ。


長く歩いて少し飽きてきたのでこんなこと。w
この少し先で木道は新潟県に突入です!


東電小屋に到着しました。 小屋の前には桜が満開!
ここでベンチに座ってゆったりとお昼ご飯を食べました。
お腹もいっぱいになり次は。。。。歩荷さん体験大会~!


yukoさん、本物みたい!


力強い歩荷さん!


photo by トレッキングさん
小屋にようやくたどり着いたヘロヘロの歩荷さん。w
箱の中身は空っぽで、誰でも背負子を体験できます。


東電小屋を後に戻ります。





ヨッピ吊橋を過ぎ、往路とは違うヨッピ川沿いのトレイルを行きます。


すると浮島がたくさんあるポイント。


yukoさん、トレッキングさんが何か見ています。


あ~、いたいた。 アカハライモリ。
ジッと見ていると。


カメラ目線。w


燧ケ岳上空も青空が出てきました。 が、私たちは山ノ鼻で少し休憩。 そして鳩待峠まで登り戻ります。
残雪至仏登山の後はヘロヘロで登った鳩待峠までの登りでしたが、今回は調子よく歩けました。


photo by トレッキングさん
先に yukoさんがゴールッ!


photo by トレッキングさん
そして私もゴールッ!! 登りは暑くてパーカーを脱ぎ、腕まくり。w


ご褒美の花豆ソフト~! 美味しかった~!!(*^▽^*)
戸倉に戻ってからはプラリ館でゆっくりと温泉に浸かり、帰路に着きました。
行ってみたらやっぱり素晴らしかった尾瀬。 またほかのお花が咲いたら行くかな~。

ご案内いただいたトレッキングさん、同行してくれた yukoさん、ありがとうございました!



ミズバショウ咲く尾瀬ヶ原 #1

2017-06-12 09:54:29 | 山登り in 群馬県エリア

2017年6月5日(月)
尾瀬ヶ原 下ノ大堀川から

 ミズバショウ咲く尾瀬ヶ原、って長年敬遠していました。 激混みという印象が強くて。 そうなれば車は駐車できるのか、バスやタクシーに乗るのも面倒だし、と。 広大な尾瀬のルートを覚えるそれ以前の所でギブアップと言う感じ。 ミズバショウの時期でなくてもなかなか足が向かなかった尾瀬ですが、2015年4月にいつもの皆さんに誘っていただいて、ようやく残雪の至仏山に登りました。 その時の経験で沼田からの距離感とか、戸倉からのバス・タクシー状況などもわかりだいぶ尾瀬にも興味がわいてきました。 その後御池から尾瀬沼にも行きましたが、ミズバショウの尾瀬はまた別物でしょう。。。という不安をトレッキングさんが一気に解決してくれました!

 それでもなるべく込み合うことのない月曜日を選び、ようやく行ってきたミズバショウの尾瀬は素晴らしいものでした!


 平日だしあまり早朝から集合するのは避ける予定でしたが、終了時間を早める都合ができたため6時に戸倉の駐車場集合。 夜明け直後の赤城山が美しい~。


数日前より月曜日の天気予報はあまり良くなく、雨さえ降らなければいいや、という感じでしたが、
着いてみればこの青空!


うれしいですねぇ~!!


photo by yukoさん
たくさん歩く予定らしいけれど、帰りの鳩待峠への登りは大丈夫かなぁ~?
まぁ、とりあえずお天気の良いうちに、レッツらゴーッ!!


6月だというのに時折吹く風は冷たく、どんどん下ってゆくと日陰にはこの雪。
夜半高い山には雪も降ったらしい。。。





さらに下るとこの雪。 そして木道の上には霜が降りたり、氷結したりでヒヤヒヤでした。


ようやく安全地帯。 テンマ沢の辺りでは陽も入り、ミズバショウがたくさん咲いていました!


photo by トレッキングさん
この辺だけでも満足できるほど美しい!





きれいなのですが、この先歩く距離は長く、見どころはもっとたくさんある!、
とのことで先を急ぎます。


山ノ鼻で小休止。


そこからまずは植物見本園をグルリと。


photo by トレッキングさん
いやぁ~、美しい~! 楽しい~!!
みんなでソリで滑った至仏山の斜面も随分グリーンだ!


大きな池塘ももあちこちにあります! 背景の白い山々はどこだろう?


そしてミズバショウがいたるところに!


photo by yukoさん
もうニッコニコ。(*^▽^*)


こんなもんじゃないから、と次へ急ぎます。


ずんずん歩いて逆さ燧の見えるポイント。 早朝出発にしたつもりですが、結構な人がいます。
この青空いいなぁ~、と言うところですが。。。


向かう燧ケ岳方面はこんな感じ。w
風があるので逆さ燧も見られず。


まぁまぁ、気を取り直して。
振り返ればなんとなくですが、逆さ至仏。


振り返り写真が多いですが、この長い木道を歩いてみたかったですよ~!
左にこんもりしたのが牛首。


牛首を少し過ぎると牛首分岐に到着しました。
ここで少し休憩。 池塘に映るグリーンがきれいです。
茶色に見える原もいろいろな草が生えてきたらまた面白いんだろうなぁ。


竜宮に向かってもう少し歩きましょう。


photo by トレッキングさん
急いでとは言うものの「向こうの山の上がアヤメ平だよ。」なんて話を聞きながら、
撮影をしながら、適度にゆっくり行きます。


下ノ大堀川を越えました。 両岸にミズバショウ! すごいなぁ。
先に見える黒っぽいピークが景鶴山。


そしていよいよのポイント到着!
早く出たおかげでそれ程撮影者でゴッタ返している風でもありません。 うれしい!
ただ上空には大きな雲がありせっかくの景色が暗く落ち込みます。
陽が出ないかなぁ~。 ここであまり長く待つこともできないだろうし。。。と思っていると。


陽が出てきました~!\(^o^)/
まぁ、これだけ雲がありますから暗い部分もありますが、この位撮れれば満足ですっ!


晴れ男、晴れ女のお二人。 ありがとうございました!(^^)v


photo by yukoさん
初ミズバショウ尾瀬、良い記念です!!


下ノ大堀川での撮影も終えホッとしましたが、この後トレッキングさんはまだまだ私たちに見せたい景色満載です。
まずは龍宮小屋目指して歩きましょう。 行く手には会津の白い山々も見えてきました。



残雪谷川岳 ~耳二ツに登りたい!~ #2

2017-06-07 23:25:45 | 山登り in 群馬県エリア

2017年5月29日(月)
谷川岳肩の小屋付近からの展望



天狗の留まり場まで歩いてきました。
上方には半島の様に突き出した夏道から雪の急斜面に登りだす登山者が見えます。 


私たちも行きましょう!


すこし手前から雪斜面に出ました。 軽アイゼンを付け、一歩一歩気を付けてゆきます。


急斜面の向こう、至仏山の陰から燧ケ岳も随分と顔を出してきました。
至仏山右方の三角は笠ヶ岳。 燧ケ岳左方の三角は景鶴山。


登ってきた斜面を振り返る。
奥に赤城山。 ロープウェイの山頂駅が割と近くに見えてガッカリ。w
左奥のほうの山塊が皇海山、鋸山、袈裟丸山、でしょうか。


photo by トレッキングさん
そんな景色を撮っているわたし。


斜面はさらに急になりました! が、最後のひと踏ん張り!
「ここを登れば肩の小屋だから!」と言われがんばるっ!


そして肩の小屋に到着! 鐘を鳴らして一休み。w
ここにザックはデポして、身軽になって頂上に向かいました。


素晴らしい景色です! 肩の小屋は改装して宿泊ができるようになるのだそうです。
トレッキングさんも協力している群馬県のロングトレイルの案が、実現に向かっているのだそうです。
楽しみだなぁ! こんなところに泊まってこの尾根を遥かまで歩いてみたいなぁ!


などと思っているうちにトマの耳に到着! やったぁ~っ!\(^o^)/


photo by トレッキングさん
うれしぃ~!!


何度も至仏山、燧ケ岳ですが、左のほうは平ガ岳だそうだ。


オキの耳の向こうには巻機山、遠くに薄く越後駒ケ岳、中ノ岳。


オジカ沢の頭の向こうに万太郎山、仙ノ倉山などが続くのですね。 奥のほうに苗場山とか。


望遠で撮ると武尊山の左方に奥白根がうっすら。


奥のほうのうっすらしたのが四阿山とか本白根とか?


オキの耳から一の倉沢の方。 雪の厚みがすごい。


さて、オキの耳に行きましょう。
山頂に向かう際トレッキングさんが「トマ、オキ、というのは群馬の方言だから自分たちにはすぐわかるけど、
オキは『オキんち』で奥の方、トマは『とまっくち』で手前の方という意味なんだよ。」と教えてくれました。
おぉぉ、これはまた良いことを教えていただきました!


深く切れ込んだ谷です。


あとひと登り!


オキんち、と~ちゃ~くっ!!\(^o^)/


photo by トレッキングさん
両耳達成! 双耳峰のポーズッ!! 感慨ひとしお!!


ささっ、撮りましょう!w


振り返ってトマの耳。 結構とんがってたねぇ。


ここがマチガ沢? 奥に見えるのは白毛門だよね?
どちらからも湯檜曽川にそそぐ雪の沢がすごい。


遠くに見える会津駒ケ岳。


越後駒ケ岳、中ノ岳アップ。


苗場山アップ。
と、さんざ撮影してゆっくりしたので戻ります。


肩の小屋の上の大きな道標。
yukoさんたちが行った9日前にはこの道標の足元グルリと割と厚めの雪に囲まれていたのに、この時はこの通り。
どんどん減るんですねぇ。


photo by トレッキングさん
そして肩の小屋のそばで少し遅いお昼ご飯を食べ、名残惜しく下山しました。


雪が切れると再びお花が顔を出し、


どんどん下ってゆきました。


photo by トレッキングさん
帰りはロープウェイ乗り場まで歩いて下りました。
やった~! ちゃんと帰ってこれました~!!

天気にも景色にも恵まれ、雪歩き、お花見も楽しめ、大満足な一日でした。
何よりトレッキングさんがご一緒してくれましたので、安心して歩けました! 本当にありがとうございました!

帰りは「湯テルメ・谷川」でゆっくりと温泉に浸かり、水上を満喫!


帰り道にはこの夕景。
本当に感動、感謝の一日でした!!