![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/5101a9f77f1becc230405c267f5715e6.jpg)
2016年2月28日 vs Blades戦より
9月になり今年もいよいよアイスホッケーアジアリーグ2016-2017シーズン到来です!! バックスのチーム編成もおそらくほぼ固まったものと思います。 今年もまた楽しみな大型新人が入ってますよ~!! と言う話は後にして。
まずお伝えしなければいけないのは。。。
先日リオオリンピックが終わった直後、リオパラリンピックは9月7日開幕でまだこれから、という時期ではありますが、次回2018年冬季平昌オリンピックに向け、本日より男子アイスホッケーの予選が始まります!!
2年前、スマイルジャパンの愛称で女子アイスホッケーチームはソチオリンピックに出場を果たしました。 男子は霧降での予選に敗れ。。。
今回こそ予選を勝ち抜け平昌オリンピックに出場してほしい!!
本日9月1日~4日、ラトビア・リガで行われる最終予選グループEに含まれる日本チームの今後の予定は。
第23回オリンピック冬季競技大会(2018/平昌)男子アイスホッケー最終予選グループE
出場国:ラトビアLAT(10)ドイツGER(13)オーストリアAUT(16)日本JPN(20)
試合:9月1日(木) 15:30 GER vs JPN, 19:30 AUT vs LAT
9月2日(金) 15:30 GER vs AUT, 19:30 LAT vs JPN
9月4日(日) 15:30 JPN vs AUT, 19:30 LAT vs GER
このようになっております。
ナショナルメンバーなど詳細は
「日本アイスホッケー連盟」をご覧ください。
バックスからはGK福藤豊選手、そして何とFW齋藤毅選手が出場です! 若い選手の中でベテラン強化、ということでしょうか。 齋藤お兄ちゃんが小原大輔選手と同い年、というのにちょっとビックリ。w キャプテンはやっぱり田中豪選手なのかな?
ヘッドコーチはグレッグ・トムソン氏。 アシスタントコーチにはバックスに所属していた鈴木貴人氏、春名真仁氏のお二人!! いやいやこれは心強いでしょ。 そしてもちろんイクイップメントマネジャーには不動のキース・オドンネル氏 from バックス!
みんな頑張れ~!!\(^O^)/
なお、本日のゲームは日本時間午後9時半より開始。 下記サイトにてライブストリーミングあるみたいですよ!! これは必見!!
→
OLYMPIC CHANNEL
ちなみに、女子チームの最終予選は2017年2月9日~12日、北海道苫小牧市で行われるそうです。 2大会出場に向け頑張ってほしいです!!
→
日本アイスホッケー連盟
さて、バックスですが。
アジアリーグ開幕戦を9月17、18、19日、vs チャイナドラゴン、霧降アイスアリーナにて行います!! まずは3連勝で景気付けていってほしい!!
ですがその前に、9月3日(土)霧降アイスアリーナにて東北フリーブレイズとのプレシーズンゲームが行われます。 ゲーム以外にもエキシビジョンなどが行われるようで面白そう。。。私は行けないけど。
ちなみにフリーブレイズとは既に一回プレゲームを行っており(8/28@八戸)、4-5で勝利しているんですよ! 5点中2点がルーキーによるものだったりして、いやいや、本当に楽しみです!!
プレシーズンマッチに関する詳細は
バックスサイトをご覧ください。
バックスサイトでは既にチームメンバーもアップされています。 ワタシ的にやっぱり嬉しかったのは#51デイビッド・ボンク残留!(*^o^*) 当然のことながら #12今野、#13岩本、#30牛来の三選手には今季も精一杯頑張ってもらいたい!! もうベテラン域に達していますからね。 頑張るだけでなく実績残してもらわないと。
そして期待のルーキーは#18古橋→日光出身中央大学エース、#22大椋→明治大学エース、#86坂彦→海外で鍛えた新人、と話題&経験ともに豊富! 本当に楽しくなりそうな予感ですよ!!
ちなみに大椋選手とともに明治大学で活躍していた日光出身大津選手、#28大津夕聖選手の実兄はクレインズに入団決定したようですね。
年齢が下がりますが、
「アイスバックスジュニアが第6回HRC杯全勝で優勝」という記事を拝見しました。 素晴らしいですねぇ~! 北海道のチームにはなかなか勝てないという定説を覆しました。!! おめでとうございました!!
さて、そのメンバーの中にはキャプテンを務めたバックス#34高橋選手の息子さん、かつてバックスキャプテンだった鈴木貴人氏の息子さん、が含まれており、なんと二人とももう6年生!! まぁ~、なんと時の経つのが早いこと! もうおばちゃんビックリ!w 歳をとるわけだわ。ww
次々と楽しみな選手が育っています。 今季のアイスホッケー、どれだけ見られるかわかりませんが、ちょっと小学生の試合も見に行きたいなぁ。。