2017年9月4日(日)
白馬岳山頂付近 紅葉した葉とトウヤクリンドウ
白馬岳山頂からの朝景を撮り、朝食をいただき、食後のコーヒータイムもとり、
その後も朝の山荘付近の撮影および身支度&トイレタイム、など、
せかされることなくゆっくりとして、ようやく下山です!w(7:50ごろ)
下山とはいっても、まずもう一度白馬岳山頂に登ります。
心配していたトウヤクリンドウは斜面いっぱいに咲いています!
黄色くチョンチョンと見えるのはすべてトウヤクリンドウ!
本当にいっぱい咲いています!
山頂では3人で記念撮影!
この日は薄曇りで、この時間地上付近の雲ははけてきたので、
白馬の町や田んぼが良く見えます!
日本海の方も能登半島までずっと見えています。
前回8月は日の出後早い時間に大きな雲が湧いてきてしまったので、
稜線の両脇の景色が見られませんでしたが、
今回は遠くまで良く見渡せます。 「こんな景色だったのだなぁ~。」と思いながら歩きます。
この先いったん下り、三国境を通過して、右前方高くなっている小蓮華山へ登り返します。
三国境。 遠く前方には日本海が望めます。
糸魚川の方ではないかと思うのですが。。。
下ったらまた登ります。
歩いてみればそれほどの傾斜ではありません。
小蓮華山まで来ると白馬大池が見られます。
photo by トレッキングさん
小蓮華山山頂。
残念ながら佐渡島はわかりませんでした。
来た道を振り返れば、右手前から白馬岳、下方には大雪渓、その先に杓子岳、白馬鑓ヶ岳、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳。
鹿島槍ヶ岳の右奥には槍ヶ岳。 白馬鑓ヶ岳の右奥には立山が見えています。
いやぁ~、今回はこれが見られて良かった! 感無量です。
そして下ってゆく先には栂池自然園がこんなに近くに見える。
まだまだ遠いのだけどねぇ。w
船越の頭を越えてゆくトレイルも美しい。
周りの山々もずっと見えていて、本当に素晴らしい眺め。
大池を過ぎるとそんな山々も見えなくなり、険しい岩道が待っています。
あと少し。 素晴らしい時間を楽しみましょう。
お花の写真がきれいで癒されました。
日本海は能登半島の方まで見えたし、
白馬村の町や田んぼも見え、それが案外近いようにも見えたので、
登るって大変なんだなぁ、と感じたりしていました。
下山時もずっと遠くの山まで見えていましたから、
今回「こういう位置なんだな」と改めて感じました。
お花は、これで最盛期の時期に行ったら山の上で2泊三日くらいしたいですよ~。w