白根火口からさらに進みます。
万座峠付近→国道最高地点→渋峠→横手山Pとちょこまか車を止めてみました。
まず、万座峠。
万座温泉へ下って日帰り入浴しようかと思ったのですが、ちょっと思い直して風景を堪能して先へ。
★万座峠から浅間山方面 浅間山の噴煙が良く分かりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/742dcc526599fd82726d62d6c472cbcb.jpg)
次は国道最高地点。
ここは平日でも結構な数の車が止まっていました。
標高2,172m.
かなりの高地ですね
★日本国道最高地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0f/23d0c149b998e207192290e297d1db46.jpg)
★白根山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/bb05e2f26db8cf90eaefc62215be2166.jpg)
★芳ヶ平方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/983336c736422e0ccfa36ff15dbe19df.jpg)
もう少し進むと群馬・長野県境。
渋峠。
ホテルが県を跨って建っているようで、県境で色分けされてます
★県境
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d7/910889d00e526d5cd236df0b4d0f091e.jpg)
★渋峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/a35b29fb6a69807ff89c2a3e5cf20a4a.jpg)
さらにもう少し進むと横手山パーキング。
横手山に登るエスカレータもどきがあります。
が、景色休憩にとどめます。
★笠が岳方面(だと思います(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/63/b40c2e85bc754066f380b8fe61d775d1.jpg)
ここからは、志賀高原に向かって下りになります。
次は、温泉です(^^)
万座峠付近→国道最高地点→渋峠→横手山Pとちょこまか車を止めてみました。
まず、万座峠。
万座温泉へ下って日帰り入浴しようかと思ったのですが、ちょっと思い直して風景を堪能して先へ。
★万座峠から浅間山方面 浅間山の噴煙が良く分かりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/742dcc526599fd82726d62d6c472cbcb.jpg)
次は国道最高地点。
ここは平日でも結構な数の車が止まっていました。
標高2,172m.
かなりの高地ですね
★日本国道最高地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0f/23d0c149b998e207192290e297d1db46.jpg)
★白根山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/bb05e2f26db8cf90eaefc62215be2166.jpg)
★芳ヶ平方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/983336c736422e0ccfa36ff15dbe19df.jpg)
もう少し進むと群馬・長野県境。
渋峠。
ホテルが県を跨って建っているようで、県境で色分けされてます
★県境
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d7/910889d00e526d5cd236df0b4d0f091e.jpg)
★渋峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/a35b29fb6a69807ff89c2a3e5cf20a4a.jpg)
さらにもう少し進むと横手山パーキング。
横手山に登るエスカレータもどきがあります。
が、景色休憩にとどめます。
★笠が岳方面(だと思います(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/63/b40c2e85bc754066f380b8fe61d775d1.jpg)
ここからは、志賀高原に向かって下りになります。
次は、温泉です(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます