雨が降っていたけど、時間が空いていたので味噌おでん連投(^^)
台風の影響があっても、けっこうな人入りがあった。
予約がキャンセルになったりしていたみたいだが、続々と空席確認の電話が鳴っていた(^^;
でも、私が出向いた時間はまだゆったりしていた。
ごちそうさまでした(^^)(^^)
★いつものスタメンから玉子を外し、(名古屋でいう)はんぺん(いか)をチョイス(^^; 大根・豆腐・はんぺんの3品
★ささみ
雨が降っていたけど、時間が空いていたので味噌おでん連投(^^)
台風の影響があっても、けっこうな人入りがあった。
予約がキャンセルになったりしていたみたいだが、続々と空席確認の電話が鳴っていた(^^;
でも、私が出向いた時間はまだゆったりしていた。
ごちそうさまでした(^^)(^^)
★いつものスタメンから玉子を外し、(名古屋でいう)はんぺん(いか)をチョイス(^^; 大根・豆腐・はんぺんの3品
★ささみ
味噌おでん
涼しくなってシーズンになってきたとも言えますね(^^)
通うペースが上がっている気がします(^^;(^^;
★豆腐とスジ
★きも
★どてとスジ
久しぶりに今池。なかむら参。
円頓寺のおでん・串焼きをこなしてから今池へ。
なんとか入れました。
スコッチが手軽に楽しめるのはいいですね。
と、いいながら、電気ブランのハイボールから始めましたが(^^;
そのあと、
・ISLAY JOURNEY
・BRUICHILADDICH
・LAGAVULIN 16y.
・The LuckyCat Luna
をいただく。
ごちそうさまでした(^^)
★ISLAY JOURNEY
★BRUICHILADDICH
★LAGAVULIN 16y.
★The LuckyCat Luna
また歳を一つ取りました。
ここ数年、時が止まっているような感じもありますが、
着実に時間は経っているとも感じます。
まぁ、気持ちだけは若く行きたいと思います(^^;
熊本県庁から、今度こそ本当に空港へ。
3日間で450km弱のドライブ。意外と少な目でした。
3日間の旅行もこれにて終了。
台風で熊本に来られるかどうかも怪しかったのですが、いざ来てみたら3日とも天気にも恵まれて
緑が綺麗で、食事もおいしくて、温泉も良くて完璧でした(^^)
熊本・阿蘇・別府は何度来てもいいですね。
また、来られるように頑張ろうと思います(^^)(^^)(^^)
★3日目 231.5Km
★3日間で 442.1Km マーチ、ありがとう(^^)
★燃費は16.3Kmまで向上
熊本城を後にして、空港へ向かう。
が、飛行機までもう少しだけ時間があったのでもう1か所立ち寄り。
空港に向かう途中にある熊本県庁。
県庁に立ち寄ったのは、ルフィ像が建てられたとガイドブックなどで見てちょっと見学。
まぁワンピース、漫画もアニメも見てない人なんですけどね(^^;
本当はこの旅行の経路の近くにいくつかあったんですが、すべてpass(^^;
最後にルフィだけ寄ってみました(^^)
★MONKEY・D・LUFFY
★ヒノ国復興
★くまモンとルフィ(^^)
昼食後、熊本城へ。
時間も遅くなってきていたので、車中からの見学にとどめようと思ったのですが、
やはり間近まで来ると、降りてみるかとなり登城はしませんでしたが周りを歩いてみました。
駐車場から加藤神社までまず歩いてみました。
ちょこちょこと写真を撮りながら、加藤神社を参拝。
そのあと城彩苑まで戻って土産を物色。
また、時間があれば城内も見学したいですね。
★いろんな角度から熊本城
通潤橋から熊本市内を目指します。
この旅初の高速をちょいと利用しながら市内へ。
昼食は熊本ラーメン。黒亭の力合店へ。
以前の旅行時に立ち寄って、印象が良かったので(^^)
久しぶりだったので、いろいろ欲張ってトッピングをいろいろ足してしまいました(^^;
おいしかった、ごちそうさまでした(^^)
★チャーシュー麺、黄身追加、きくらげ・のり増し(^^;
長者原から阿蘇の東側を抜けて、さらに南下。通潤橋までやってきました。
13時から放水されるというのは知っていて途中、車列に捕まった時は間に合わないかと思いましたが、
15分くらい前に無事到着(^^; 橋上に上がれる券を購入して、橋のほうへ。
放水中に橋に上がったり下りたりしていたのですが、天気が良くて日差しもあったりしたので結構汗ばみました(^^;
でも、水しぶきの天然ミストもあり、なんといっても放水の迫力で暑さも忘れて橋の周りをウロチョロしてました。
放水の様子をしっかり楽しみ、熊本市内へ移動。遅めの昼食に向かいます。
★道の駅から
★橋上 3本、水路があるようです
★通潤橋
★放水口
★下から
★放水開始 思った以上の迫力でした(^^)
★放水口
★上から
★下流方面
★横から
★虹が出てたんですが、写りきりませんでした(^^; ほんの少しでけ見えるかな(^^;(^^;
★下からもう1枚 なんか色味が変わってしまった(^^;
あらためて、熊本市内へ移動します。
遅めの昼食を取ります(^^)
本格的に移動開始、阿蘇をスルーして通潤橋に向かっています(^^;
r11に入り本格的に南下し始めたころ、自衛隊の隊列に追いつきました
砲身がついた戦車的な車両も。
遅くはないのですが、早くもなく時間に追われていたのでちょっと焦りました。
で、長者原まで来たところで隊列を外れて写真撮影。
個人的に、やまなみハイウェイといえばココっていうイメージがあります(^^)
★長者原
★標高は1,018m
★今日は噴煙はあまり見られませんでした