のんびり旅日記

温泉・神社仏閣めぐりがメインのスローな旅日記

すっかり酒メイン、時々スキーな日記に変わりつつあります(^^;

WhitePia( ski 2005-06 #9 )

2006-02-22 21:05:40 | スキー
 今シーズン初滑り以来のWhitePiaに出向きました。
 1日券引換券があったので。。。(^^;

 稲沢 6:45
  ~尾西-高鷲 ¥1,150-
  ~やまびこロード
 WhitePia 7:45

 前回もそうだったが高速を使えば1時間位で着くらしい。

 朝食とって、ちょっと売店のぞいて、準備すると8:30
 1度コーヒー休憩30分を挟んで12:00過ぎくらいまで頑張る。

 フルコースオープンしてるときに来るのは初めてかも。
 ほぼひととおりコースを回ったが、第1クワッドからのメインルートが
 傾斜的にも易しく自分にも良い感じ。

 人はそれなりにいたが、リフトに並ぶのはいても2~3組。快適だった。
 第1よりは第2クワッドの方がすいていた。

 ゲレンデ状態は、ガスっていた時間帯もあったが
 基本的に日差しがあったせいかどんどん雪がザラメ状になる状態。
 昼まででギブアップ。
 これから暖かくなってくるだろうから、もう美濃のスキー場は辛いなぁ。
 ちなみに、帰りのR156にあった気温計は17度まで上がっていた。
 (もう春か?)

 1日券:¥0- (前回の駐車券と引き替え)
 駐車代:¥1,000- (1日券引き替え券再取得)

★大日ヶ岳方面
コメント

OIL交換

2006-02-19 18:51:10 | 車のお手入れ
 ちょっと忘れかけていた(^^; OIL交換をする。

 いつもの某クリオ。
 120,982Km 4.5L ¥3,500-
 担当営業マンが居ると若干安くなるような気がする。。。(そんなものなのか???)

 その営業さんが言うには、4月(だったかな)にチャンネルを統合するらしい。
 ので、ベルノ・クリオ・プリモの名が残るのかどうかは不明だが、
 今の車を買ったクリオでもS2000とか買えることになるらしい。。。

 なににせよ、資金ができないと購入は難しいが。。。
コメント

野麦峠( ski 2005-06 #8 )

2006-02-18 21:05:13 | スキー
 天気が良さそうなことを確認し、前回のおんたけ同様これまた久しぶりの野麦峠に出向く。

 瀬戸 5:45頃
  ~瀬戸赤津-中津川 ¥850-
  ~R19
  ~長野r26
 野麦峠 8:30頃

 天気がよい2月の土曜であったが、行きのR19の車が多かった。
 どこへ散っていったかは分からないが、野麦峠に向かう車は少なめであった。
 8時過ぎに到着し、第3Pのアスファルト部に駐車。
 思っていたよりは車が多かった。
 実際、上の高速ペアは若干列が出来ることがあった。
 ちょっと意外。

 で、久しぶりの野麦峠。分かっていたが、やはり傾斜が厳しかった。(^^;
 主に上部で滑る。
 師匠の教えのもと、今まで以上に板間を開ける練習。

 自分にとってはかなり違和感があるが、その方向でOKといってもらったので
 しばらくはこの形を定着させるべく努力しようと思う。

★TOPより乗鞍方面


★御岳


★乗鞍とその背後に(多分)白山


★コース図
コメント

富士山麓

2006-02-13 21:11:59 | 日々色々
 ちょっと出掛けたスーパーで、おもわず購入。(^^;

 おまけ付きで¥1,080-
 どちらかというとグレーン原酒のおまけが魅力かも。

 50度ってどうだろう。。。

★富士山麓
コメント

無線通行

2006-02-11 22:33:08 | 旅にっき
 長浜からの帰りに、初無線通行をしました。
 要は、ETCレーンの初通過なんですが、(^^;

 やはり最初は「大丈夫かいな?」と思いますね。
 某自動車用品店にある無○君みたいな機械であっさり発行されるカードだし。
 バーが上がらなかったらどうしましょと思いながらも無事通過。
 (あたりまえか。。。)

 関ヶ原-一宮西間、通勤割引時間帯で¥500-。
 すぐに機器代の元は引けそうだ。。。
 過剰に使ってしまいそうでもあるが。。。(^^;
コメント

長浜

2006-02-11 22:26:55 | 旅にっき
 午後からちょっとドライヴ。長浜へ。

 まずは、石田三成出生地。
 司馬遼太郎の関ヶ原を、素直に受け止められるタイプなので、
 なんとなく家康は嫌いで、三成には良い印象があります。(^^;

 ちょっとした集落の中に出生地がありました。
 湧いているのでしょうか、「治部清水」と説明された水場がありました。
 他に、近くの八幡神社などを見て回り、市街地へ。

 このあと、長浜八幡宮から大通寺、黒壁スクエアと散策。
 大通寺はあせび展を開催中であったが、まだ蕾ですともしてあった。
 2月下旬がよいとのこと。
 黒壁スクエアはかなりの人で賑わっていた。
 大河効果であろうか。
 しかし、ガラス細工やオルゴールなどちょっと良い感じの展示も多く
 人が寄るのも分かる気がした。
 オルゴール館には、海洋堂のミュージアムが出来ていた。
 ミュージアム部は有料だが、ちょっと興味有るなぁ。。。

★三成出生地。「石田治部少輔出生地」


★大通寺
コメント

ATOK2006

2006-02-10 21:33:17 | 日々色々

 会社帰りにATOK2006を購入。
 biccameraで税込¥7,280-

 個人的にATOKの変換や切り換えに慣れてしまって
 IMEが使いづらくて。。。

 今までかなり古めなATOKだったのでチョット嬉しかったりして。(^^)(^^)(^^)
コメント

おんたけ( ski 2005-06 #7 )

2006-02-04 21:15:03 | スキー
 天気が良さそうだったので、早起きしてスキーに。
 場所は久しぶりのおんたけ。

 前日寒く、ゲレンデまでの道に不安は残ったが、
 ダメなら他へ行けばいいやの感覚で出向く。

 5:00 稲沢発
  →高速下~R19~長野r20~r256
 8:30 おんたけ着

 高速不使用の5時発で8時過ぎ到着。
 さすがにリフト券売場前駐車はならなかったが、
 ザブン上の階段近くに駐車できた。

 人は思っていたより多め。
 2月になりスキーハイシーズンということか。
 朝1時間ほどゴンドラが動かなかったので、
 人が増えてきた10時頃に自分が主に滑っていた第5クワッドは多少混んだがそれでも5分は並ばない。
 そのうちにゴンドラが動き出すと、いても前に2・3組状態。(^^)

 今朝は名古屋でも冷え込んだようだが、はっきり言ってゲレンデは寒かった。
 顔も耳も手先も足先も痛かった。(T.T) 手先足先の痛みは初めての体験。
 -20℃くらいだったのではないかと勝手に思っている。
 (おんたけへの道中に-12℃という表示は確認済み)

 それでも第5クワッド両脇のコースが自分のレベルにピッタリだったか
 それはもう気持ちよく滑ることが出来た。
 寒さは忘れることにして(^^;、斜度、雪質、コース距離感、景色に天気。
 全部良かったです。(^^)(^^)(^^)

 8時半から滑り初めて14時まで、30分間の昼食以外はリフトに乗ってるか滑ってました。
 頑張りました。今日はよく眠れそうです。
 ホントに良かったです。

★ゴンドラ駅方面


★パノラマコースから御岳


★ゲレンデ(パラダイスコース)
コメント

ETC

2006-02-03 22:10:15 | 車のお手入れ

 ちょっと早く帰れたのでカー用品店に出向く。
 2月から始まったらしい、ETC車載機助成制度が有効かどうか確かめに。

 で、レジのニイちゃんにチョット聞いたらOKとのこと。
 週末の作業予約具合を聞いたら、「今からではダメですか?」と聞いてくる。
 すでに19時半。。。いいけどって言ったらホントに作業をはじめなさった。

 20時半過ぎ頃出来上がり。
 肝心のETCカード即日発行サービスが19時までだったのが残念。。。

 本体     ¥14,800 - 助成金 ¥5,250-
 セットアップ ¥ 2,625
 取り付け   ¥ 4,200-
 ----------------------
 計      ¥16,375-
コメント

渓流

2006-02-02 19:13:49 | 日々色々

 昨日は2/1。
 いくつかの渓流で解禁日を迎える。

 流石に雪があるシーズンに釣りに出向くには厳しいが、
 去年、「頑張ってみよう」と思った割に、あまり行けなかったので
 今年はもう少し行きたいなと思います。。。
 スキーシーズンが終わった後だと思いますが。。。

 まず、ラインを結ぶ練習を再開しないと。。。(^^;
コメント