のんびり旅日記

温泉・神社仏閣めぐりがメインのスローな旅日記

すっかり酒メイン、時々スキーな日記に変わりつつあります(^^;

山代温泉

2004-11-20 22:30:17 | 旅にっき
天気が良かったので出掛ける。
特に目標はなかったのだが、越前の海とカニの相場をチェックしに越前海岸へ。

敦賀からR8~R305と進み、呼鳥門から三国へ。
途中、目標を山代・片山津・粟津のどこかにしようと決める。

で、一番手近な山代温泉に向かう。
総湯の裏の駐車場が上手い具合に空いていて駐車場も確保し早速入浴。

 ・¥350-
 ・1Fは女湯で2Fが男湯。
 ・円形の2つの湯舟。多少深さが違う。
 ・無色透明のカルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉

全般的にゆったりとした作りが良い印象。

★総湯


★薬王院の紅葉


★源泉公園の足湯

コメント

HIMARAYA

2004-11-15 22:44:09 | 日々色々
木曽川から岐阜県庁前に移動。
近いもんだ。

流石に平日と言うこともあってすいている。
KiRiOのところで言い忘れたが、KiRiOもかなりゆったり歩くことができた。
夏頃は平日でもかなりこんでいたんだがなぁ。。。

話をHIMARAYAにもどす。スキー板を一通り見る。
アウトレットと書かれたコーナーもあったが、これはお買い得、ってのはなかったかなぁ。。。
良さそうに見えるのはどれも高いし。。。
短い板が欲しいなぁと思いつつ、もう少し今の板で練習しようと決める。
で、心はウェアに。これもやはり安くはないなぁ。
型落ちと思われるコーナーもあるが、なんか気に入るデザインがねぇ。。。

なかなかモノが買えない自分がそこにいました。。。
コメント

KiRiO

2004-11-15 22:36:12 | 日々色々
昼食後にちょっと北上して、木曽川のKiRiOというイオンが主体のショッピングモールへ。

靴が欲しかったのだけど、いまいち気に入るデザインがなかったので断念。
そのうち、長島のジャズドリームにでも行ってみよう。ここ数年、靴はここで買うことが多い。

ぶらっと他の店も見てみたが、まぁどれも一緒に見えてしまってもういいや状態。
本屋でスキー場ガイドを発見して、スキーでも見に行くかと思う。

と、いうことで、岐阜へ移動。
コメント

テキサス

2004-11-15 22:28:56 | 日々色々
休日出勤した代休をとってみた。

ゆっくり寝ていて、昼前に起床。
昼食に出る。

一宮にあるラーメン屋。テキサス。
個人的にはみそラーメンが好き。

原材料および諸経費の「高騰」により値上げとのこと。
「高騰」は言い過ぎでは?

まぁ、それでも安い価格設定だとは思いますが。
山盛り野菜炒めで満腹状態となる。
コメント

母校散策

2004-11-14 22:21:24 | 日々色々
大学時代の友人が結婚したので、そのお祝い会に参加。

場所は、春日井。
前日、晩に結構食べたのに、昼から中華。
そんなに量がでなくてよかった。

で、3時頃から母校へ向かう。
春日井の丘の上にある母校。
自分たちが学生の頃は、休みの日には校内に車でふつーに入り込めたが
流石に最近はダメらしいとの情報。まぁ、ダメ元で突入。
ちゃんと?ガードマンがいたが、ウインド下げたら何も言わずに
通してくれた。
なんかイベントがあったのかも。まぁ、ラッキーってことで。。

ほぼ10年ぶりのキャンパス。
いろんな建物が増えていたし、自分たちがいた頃にあった建物はボロくなったような気がした。
まぁ、その分自分たちも歳とったということなのだが。。。
しかし、マックやスガキヤが入っているのにはチョットびっくり。

1時間以上かけてキャンパスをくるっと回る。
在学中は必要なところを最短距離で移動するだけだったな、と、ちょっと思い出す。
今もセカセカした日々を送っているよな、と、ちょっと寂しい気持ちにも。

今度の飛び石連休は、なんとか休みをもらって温泉にでもいきたいなぁ。。。
いつもは、いそがしい温泉ツアーだし。。。
コメント

伏見桃山

2004-11-13 23:57:52 | 旅にっき
ハイジャンプツアーのさらに続き。

全競争が終わり、競馬場を後にする。
で、競馬場で合流した競馬仲間とともに伏見桃山界隈を散歩。
と、いっても、1駅電車に乗り中書島で下車。

・寺田屋
・黄桜
・その他、酒蔵街

をほんのチョットだけ見学して、反省会。
場所は鳥せい。
酒蔵が経営する、ちょっと有名な店らしい。
6時前から並んでいた。
が、比較的早く座敷に通され、鳥料理で呑む。

2時間ほど満喫し、解散。
Sさんご馳走様でした。
次回があったら頑張ります。

近鉄桃山御陵前から京都に出てやはり新快速で帰路に就く。
20:44に京都を出、23:00前に国府宮に到着。

流石にちょっと疲れたけれど、楽しい1日が過ごせました。
コメント

京都ハイジャンプ ほか

2004-11-13 23:56:53 | 旅にっき
京都競馬場にて。

1Rから予想をはじめ、レースが始まる。
が、当らねーーーーー。

あっというまに4Rまで終わり、昼。
吉野屋は大量行列につき、普通にレストラン街の中華料理屋で昼食。
微妙なスープの味に、部分的に死んだ魚のように青っぽく光るチャーシュー。
イマイチ。

気を取り直して午後へ。
その前に芝生広場にいたマヤノペトリュースに挨拶。


で、その後もグダグダ状態が続き、京都までやって来る理由となった京都ハイジャンプ(9R)まで
レースは進む。

どの予想紙も鉄板レースの予想だが、それではつまらないので片側をはずした3連単勝負。

で、2周目ビッグスワンで削った鉄板の片割れが落馬。
2着予想は完璧。
これはもらったと思ったが、最後の直線で3着予想の馬が抜き去られ4着。。。(T.T)
1-2-4着馬券を握りしめ涙を飲む。
あぁ、無念。全頭流しすればよかった。全頭といっても5頭だし。。。あぁ、無念。





この後、東京のレースにも手を出すがはずし続け、全場での最終レースとなる京都12R。
一旦買ったのだが、まわりに影響され、ポケットに残ってた小銭500円分3連単を5点買い足す。
で、この5点のうちの1点が的中。
99.9倍。なんとか総ハズレを免れるとともに、馬券収支をチャラにまで引き戻す。

しかし、もう0.1倍あれば万馬券だったのになぁ。。。
新券で払い戻されてたから新1万円札もGetできたのになぁ。。。
まぁ、新千円札は大量にGetすることになりましたが。。。

まぁ、楽しめたしよかったよかった。
コメント

go west

2004-11-13 23:55:50 | 旅にっき
たまには電車で、と、いうのは綺麗に言い過ぎで、目的地が渋滞することマチガイナシなので電車で京都を訪れる。

目的地は淀。要するに京都競馬場。(^^;
京都ハイジャンプという、障害競争の重賞レースを観戦にゆく。

地元を7時の列車に乗るつもりだったが、何を間違ったのか4時に起きたので
始発に乗って西へ向かう。
とりあえず、次(があるかな?)のために時刻記録。

自宅 5:30
稲沢 5:50 自宅から遠いJRへ。名鉄国府宮までなら徒歩5分。
稲沢 6:02 下り始発 大垣行き
大垣 6:28 着

大垣で米原行きに乗り換え。
大垣駅で乗り換えのために跨線橋を渡るが、そのときの人数がちょっと普通でなかった。。。
やはり行き先は違えど、チープな旅行に始発はつきものか。。。
ちなみに、ハイキング姿のシニア風?が9割以上。
跨線橋をホーム後方に降りて後ろの車両に乗ると次の乗り換えで楽。

大垣 6:31 米原行き
米原 7:07 着

米原で再び乗り換え。
12両ある新快速なので、座れないことはまずないでしょう。

米原 7:10 新快速 姫路行き
京都 8:00 着

稲沢から1時間58分。ずっと座ってるし、景色を楽しんでればすぐ。
が、ここで失敗した。すぐだと思っていた奈良線が16分も待ってしまった。
近鉄にすればよかった。。。10分位しか変わらないけど。。。(^^;
結果的にはこれでよかったのだが。

京都  8:16 発 久しぶに乗った。緑色の国電型。
東福寺 8:18 着

京阪に乗り換え

東福寺 8:24 発
淀    8:48 着

で、9時前に着いてしまいました。
そこで知ったのが、開門が9時。
入場券買う人々の列に並んでしまいました。。。

まぁ、淀に着いた時間が時間なので並んでたのは10分足らずですが。
9時開門とともに入場券を買い、入場。
途中で買ったお茶を一口のんで、さて予想予想。

つづく。
コメント

赤い三菱のスポーツイメージ車

2004-11-07 21:32:32 | 日々色々
友人がランエボを買った。
ⅧMRで赤かった。。。

Ⅴ→Ⅷ→ⅧMR。。。
ホントに好きなんでしょうね。。。
コメント