スキーシーズンが終え、釣りの季節となってきました。(^^;
今年、渓流初日は吉田川。
しかし、前日には高山(吉田川上流もと思われる)で雪が降る天気。
水量も多く、厳しい状況でした。。。
友人は小さいサイズのアマゴとイワナを1匹づつあげていたが、自分はボウズ。。。
雰囲気?はよかったんだが。。。
これにめげずに、何回かは渓流に来たいとは思っています。
(多分次は海ですが。。。(^^;)
★めいほうスキー場

★桜
今年、渓流初日は吉田川。
しかし、前日には高山(吉田川上流もと思われる)で雪が降る天気。
水量も多く、厳しい状況でした。。。
友人は小さいサイズのアマゴとイワナを1匹づつあげていたが、自分はボウズ。。。
雰囲気?はよかったんだが。。。
これにめげずに、何回かは渓流に来たいとは思っています。
(多分次は海ですが。。。(^^;)
★めいほうスキー場

★桜

仕事が定時に終えられそうだったので、友人と憂さ晴らし?を兼ねて野球観戦。
朝新聞で当日券が7000枚あるという記事は見ていたが、
阪神戦ということで、退社時間から券を探してもないかな?と思いながら
セブンイレブンで確認したら残席あり。5階席だけど。(^^;
5階席外野側 ¥1,500-。
外野応援席は満席だったが5階席は余裕あり。
個人的にはゆったりした席がよいのでこちらのほうが好都合。
おもったより、選手もおっきく見えたし。(^^)
試合は、やきもきする展開だったが最終的にはサヨナラ勝ち。(^^)(^^)(^^)
ナゴヤドームはかなりの確率で良い気分で帰れています。(^^)
★携帯写真だからかなりつらい・・・
朝新聞で当日券が7000枚あるという記事は見ていたが、
阪神戦ということで、退社時間から券を探してもないかな?と思いながら
セブンイレブンで確認したら残席あり。5階席だけど。(^^;
5階席外野側 ¥1,500-。
外野応援席は満席だったが5階席は余裕あり。
個人的にはゆったりした席がよいのでこちらのほうが好都合。
おもったより、選手もおっきく見えたし。(^^)
試合は、やきもきする展開だったが最終的にはサヨナラ勝ち。(^^)(^^)(^^)
ナゴヤドームはかなりの確率で良い気分で帰れています。(^^)
★携帯写真だからかなりつらい・・・

雨だったが、ちょっとドライヴ。
目的地は近江八幡。
途中、彦根城の堀端を通過したときかなり心が揺れた。
堀端に植えられてる桜満開。それもびっしりに。
当然、まわりは大渋滞。(^^; ちょっとはまった。。。
彦根から湖岸道路で八幡に。
八幡も桜がちょうど良かった。
ただ予想外の祭り開催中で、八幡前には車が止められなかった。。。
市営駐車場に車を止め、町中を2時間弱散策。
結構見どころがある。。。
★日牟礼八幡宮

★祭りの御輿

★八幡堀の桜 #1

★八幡堀の桜 #2 柳も新芽が綺麗
目的地は近江八幡。
途中、彦根城の堀端を通過したときかなり心が揺れた。
堀端に植えられてる桜満開。それもびっしりに。
当然、まわりは大渋滞。(^^; ちょっとはまった。。。
彦根から湖岸道路で八幡に。
八幡も桜がちょうど良かった。
ただ予想外の祭り開催中で、八幡前には車が止められなかった。。。
市営駐車場に車を止め、町中を2時間弱散策。
結構見どころがある。。。
★日牟礼八幡宮

★祭りの御輿

★八幡堀の桜 #1

★八幡堀の桜 #2 柳も新芽が綺麗

友人の車に乗って小浜の街へドライヴ。
明通寺を参拝。
本堂と三重塔は国宝とのこと。
★本堂(ちょっと角度が悪いけど。。。(^^;)

★三重塔

★濃いめのピンクが暖かみを感じる(多分桃)
明通寺を参拝。
本堂と三重塔は国宝とのこと。
★本堂(ちょっと角度が悪いけど。。。(^^;)

★三重塔

★濃いめのピンクが暖かみを感じる(多分桃)

午後から買い物がてらにちょっとドライヴ。
秋にも訪れた荷坂坂峠。
上の方はまだ早かったが、中程から下の方にかけて桜は結構咲いていた。
この峠道に車が溢れるかは分からないが、週末は谷汲あたりは大賑わいですな。。。
★荷坂坂峠

←←← 06.04 銭ヶ浜駐車場
秋にも訪れた荷坂坂峠。
上の方はまだ早かったが、中程から下の方にかけて桜は結構咲いていた。
この峠道に車が溢れるかは分からないが、週末は谷汲あたりは大賑わいですな。。。
★荷坂坂峠

←←← 06.04 銭ヶ浜駐車場
片山津温泉から帰る途中、「加佐ノ岬」という看板に導かれ行ってみる。
なお、この日のルートはこちら。
加賀地方では最も日本海に突き出た岬とのこと。
無人灯台があった。
★灯台

★波に浸食された?穴2つ

★オレンジ色に見える岩肌
なお、この日のルートはこちら。
加賀地方では最も日本海に突き出た岬とのこと。
無人灯台があった。
★灯台

★波に浸食された?穴2つ

★オレンジ色に見える岩肌

加賀温泉郷、あとここだけ行っていなかった片山津温泉。
なお、この日のルートはこちら。
湯に入る前に浮御堂に立ち寄る。
琵琶湖とは違い、神仏的なありがたみは薄く感じられる(^^;、というか、やはり趣が。。。
でも、柴山潟越に白山も望めよいロケーション。
噴水もあるようだが、時間が合いませんでした。
★浮御堂

総湯:
¥370-
リターン式コインロッカーあり。
塩素消毒してますと、明記あり。加熱循環もしている模様。
ただ、源泉が流されおり、飲泉口もあり。思い切り塩辛い。(^^)(^^;
塩素消毒は残念だが、湯はいい感じ。
山中、山代、粟津、片山津の加賀温泉郷の中の総湯ではここが一番気に入りました。(^^)(^^)(^^)
★総湯

★効能

→→→加佐の岬に立ち寄ります。
なお、この日のルートはこちら。
湯に入る前に浮御堂に立ち寄る。
琵琶湖とは違い、神仏的なありがたみは薄く感じられる(^^;、というか、やはり趣が。。。
でも、柴山潟越に白山も望めよいロケーション。
噴水もあるようだが、時間が合いませんでした。
★浮御堂

総湯:
¥370-
リターン式コインロッカーあり。
塩素消毒してますと、明記あり。加熱循環もしている模様。
ただ、源泉が流されおり、飲泉口もあり。思い切り塩辛い。(^^)(^^;
塩素消毒は残念だが、湯はいい感じ。
山中、山代、粟津、片山津の加賀温泉郷の中の総湯ではここが一番気に入りました。(^^)(^^)(^^)
★総湯

★効能

→→→加佐の岬に立ち寄ります。
石川に入り加賀市の大聖寺でちょっと見学。
なお、この日のルートはこちら。
まずは江沼神社。
天満宮ということで学問の神様。
厄除けの案内がやたら目に付いたが。。。(^^;
★梅が咲いてました。

★ちょっと移動して全昌寺

★さらに移動して実性院

→→→片山津温泉に進みます
なお、この日のルートはこちら。
まずは江沼神社。
天満宮ということで学問の神様。
厄除けの案内がやたら目に付いたが。。。(^^;
★梅が咲いてました。

★ちょっと移動して全昌寺

★さらに移動して実性院

→→→片山津温泉に進みます
R305を越前海岸から三国を抜けて加賀に向かう途中で寄り道。
東と西の別院がすぐ隣りに並ぶ。
なお、この日のルートはこちら。
★本願寺派(西)別院

その後、蓮如の御所だったという御山に登ってみる。
★お腰掛けの石 らしい。。。(^^;

★高村光雲作 蓮如像

★蓮如像脇にある像

→→→大聖寺 江沼神社へ
東と西の別院がすぐ隣りに並ぶ。
なお、この日のルートはこちら。
★本願寺派(西)別院

その後、蓮如の御所だったという御山に登ってみる。
★お腰掛けの石 らしい。。。(^^;

★高村光雲作 蓮如像

★蓮如像脇にある像

→→→大聖寺 江沼神社へ