Kainoa Blog

音楽家社長 鴻池薫の音楽活動&レッスン記、思う事等 徒然日記
since 2006

Nonosinaのメビナ&テイアナ、スタジオに来た!!

2011-09-13 13:07:00 | ウクレレ、ハワイアンソング&スラックキーギターレッスン
昨夜は中秋の名月。雲ひとつない空にぽっかり浮かんだ満月が美しかったです。
日本に生まれて良かった!

今朝はスタジオになんとタヒチアン・ミュージックのNonosinaのメビナとテイアナが来てくれました!
最近タヒチアンバンジョーに関する問い合わせや生徒さんが入会した事もあり、タヒチアン関係の情報や知識、奏法をもっと強化したいと考えていました。
先週、ウクレレレッスンでも題材として使っている「TeHere」を演奏しているNonosinaの事を招聘元の落合サキさんに久しぶりに電話して問い合わせたところ、丁度今来ている事がわかりました。
そこで急遽スタジオに来ていただき、僕自身のタヒチアン・バンジョーのレッスンをお願いしたのです。ぜひお願いします!と。

【メビナ、鴻池、テイアナと】

僕がちゃんと知りたかったのはタヒチアンの基本ストローク。メビナの説明でリズムパターンが3つある事を初めて知り、2人で弾いてくれました。(彼等はピックを使いません。)
メビナとテイアナが3つのリズムを順番に複合させて弾くアパリマのストロークは最初すごく複雑に聴こえて、僕自身一緒に弾こうとしたときにリズムの取り方がまるでわからなかったです。

久しぶりの大カルチャーショック!!!

でも段々耳もなれてきて右手の動きも良く見えてきた。
タイミングが取れるようになってきて2人に合わせられるようになり、
2人から「Yeah~!」
今までやってきた弾き方は基本的に間違いはなかった事が確認出来て良かったです。
でもテイアナのストラミングは凄まじい!!
あるリズムフレーズを練習した時、どうしても僕は最後がアップで終わるのに、テイアナはダウンで終わっている。これが謎で謎で。(笑)

あと、CDで音を上辺だけは取れても実際目の当たりにしてこんなにも違うものかと驚きました。メビナは「弾き方は違っても同じフレーズが弾ければいいんだよ」と言っていましたが、テイアナの奏法をもっともっと研究したくなりました。(笑)

メビナが「あちこちからカオルの事はいろいろ聞いて知っていたよ。今度一緒にジャムセッションしましょう!」と言ってくれました。
え~!?何言われてるんだろう???

僕はそこで一言
「じゃあ~タヒチアンじゃなくロックで!」と冗談で言ったら
日本語で「オネガイシマ~ス!」だって。
ロックももしかしてすごい??(笑)
来月また再会を約束しました。
サキさん、素晴らしき新しい出会いをありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記の人気ブログ・ランキング参加中!



<script language="javascript" src="http://ranking.kuruten.jp/rankbanner.php?s=1" type="text/javascript" charset="euc-jp"></script>
こちらは、クリック~順位欄の「投票」をクリックです。

blogram投票ボタン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー