東日本大震災は、本日、3月11日で丸10年の節目を迎えています。今、追悼式が進められている中で、このブログを書いております。
死者・行方不明者2万2200人に上る戦後最大の自然災害となった東日本大震災。現在も避難する人が全国に4万1241人いる一方、被災42市町村の人口は10年前に比べて4・3%減ったと言われています。人が戻れないでいる被災地、10年の歳月を経ても復興はまだまだ途上であることを知らしめています。
2011年3月11日午後2時46分に三陸沖を震源とする国内観測史上最大となるマグニチュード9・0の巨大地震。私たちの想像を超える高さ30メートルを超える大津波が押し寄せ、多くの尊い人命、生まれ育った町、歴史を積み重ねてきた土地を奪ってしまいました。
思い返せば、当大学もその当時、自分たちに何ができるか、小さな活動でも、何か、からだを動かし、頭を働かせてできることをしてきたと思います。このブログを当時の頃まで戻すとそのささやかな足跡をたどることができます。しかしながら、次第にこのブログに書き込むことが減ってしまった、それを風化したとは言わせたくありません、当大学では、現在、地域連携災害ケア研究センターを発足させ、研究のための研究ではなく、地域に貢献できる仕組みや手立てを検討するプロジェクトとして稼働しつつあります。
本日、3月11日、10年目にあたり、振り返りと未来を見据えて、あらためて活動のステージを上げていきたいと思います。
ブログ管理者
神奈川工科大学地域連携災害ケア研究センター幹事
死者・行方不明者2万2200人に上る戦後最大の自然災害となった東日本大震災。現在も避難する人が全国に4万1241人いる一方、被災42市町村の人口は10年前に比べて4・3%減ったと言われています。人が戻れないでいる被災地、10年の歳月を経ても復興はまだまだ途上であることを知らしめています。
2011年3月11日午後2時46分に三陸沖を震源とする国内観測史上最大となるマグニチュード9・0の巨大地震。私たちの想像を超える高さ30メートルを超える大津波が押し寄せ、多くの尊い人命、生まれ育った町、歴史を積み重ねてきた土地を奪ってしまいました。
思い返せば、当大学もその当時、自分たちに何ができるか、小さな活動でも、何か、からだを動かし、頭を働かせてできることをしてきたと思います。このブログを当時の頃まで戻すとそのささやかな足跡をたどることができます。しかしながら、次第にこのブログに書き込むことが減ってしまった、それを風化したとは言わせたくありません、当大学では、現在、地域連携災害ケア研究センターを発足させ、研究のための研究ではなく、地域に貢献できる仕組みや手立てを検討するプロジェクトとして稼働しつつあります。
本日、3月11日、10年目にあたり、振り返りと未来を見据えて、あらためて活動のステージを上げていきたいと思います。
ブログ管理者
神奈川工科大学地域連携災害ケア研究センター幹事
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます