風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

港北郵便局の風景印

2012-07-01 | 〒風景印-神奈川県
   

   ランドマークタワーから次は港北郵便局へ移動しました。横浜線、東急東横線の菊名駅近くです。
   菊名駅東口の階段を降りた所に神奈川菊名郵便局がありますが、風景印は置いていません。
   また港北郵便局には郵便事業会社の港北支店が併設されてますが今回風景印貰うの忘れました。


   
   港北郵便局/支店(横浜市港北区)。
   弥生時代遺跡の屋敷復元図、大倉山梅林、東海道新幹線、富士山を描く。1980.8.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜ランドマークタワー郵便局の風景印

2012-07-01 | 〒風景印-神奈川県
   

   6月29日に「世界遺産シリーズ(第6集)」の切手が発売になったので横浜中央郵便局まで足を運び
   ついでに数局の風景印を押印してもらいに局巡りしてきました。
   最初は横浜ランドマークプラザ内にある横浜ランドマークタワー局に行きました。
   まだ風景印集めを始めて日が浅いので、こういうところもまだでした。
   行きは地下鉄の「みなとみらい線」でしたが、帰りはJR桜木町から横浜線にしました。


   
   横浜ランドマークタワー郵便局(横浜市西区)。ランドマークタワー、帆船・日本丸、ベイブリッジを描く。1993.10.1使用開始

   

   
   郵便局から桜木町駅へ行く途中の景色
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根湯本郵便局の風景印

2012-07-01 | 〒風景印-神奈川県
   

   さてこの日の箱根町7局の風景印集めも最後の箱根湯本郵便局へ向かいました。
   向かったと言っても、帰宅する方向へ箱根の山を下りてきたわけです。
   最初の箱根町郵便局へ向かったのもこの郵便局の前を通って旧街道を利用しました。
   そのときはまだ9時前でしたので、最初から帰りに寄ると決めていたのです。


   
   箱根湯本郵便局(神奈川県箱根町)。箱根湯本温泉郷を描く。1951.5.25使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙石原郵便局の風景印

2012-07-01 | 〒風景印-神奈川県
   

   宮城野から仙石原郵便局へはひたすら一本道を車も少なく快調に進むことが出来て、
   しばらく行くと箱根ガラスの森美術館が左手に見えて、さらに走っていると右手に郵便局がありました。
   郵便局のすぐ先の交差点を左に行くと仙石原湿原や仙石原高原があります。春や秋には何度も訪れたところです。


   
   仙石原郵便局(神奈川県箱根町)。
   仙石原湿原(国天然記念物)、町の花ハコネバラ、金時山、乙女峠を描く。1996.9.6使用開始

   

   
   仙石原高原(数年前に撮影したものです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする