広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

DVD

2007年09月16日 | 映画
ダンナが出張やら何やらでいないし、仕事もないのでビデオ屋さんでDVD借りて観てました。

①『ホリデー』
キャメロン・ディアスってあんな大根だったけ?ケータイのコマーシャルの表情でいっぱい。ジュード・ロウにも無理がある。と言うのか、彼には向いていない役のように思えたけど。ただ、LAのセレブのお宅、ここは住んでみたいなぁ。この映画はコメディだったんだ・・・

余計なお世話かもしれないけど・・・よくロサンゼルスを「ロス」と呼ぶ人がいる(字幕もロスになってたりする)。これはスペイン語の男性名詞の複数定冠詞なので「ロスに行ったの」は「それに行ったの」と言ってる事になり場所の特定にはなっていない。LAも発音によっては通じないし、ロサンゼルスも理解してもらえない。こんな時は「ロス・・アンジェルス」ちょっと間を開けて「あ」を強調するといい。これ経験より。

「アメリカでどこに行った事があるの?」と毎度のように訊かれて、「LAとアラスカ」と答えているもので・・・思った以上に伝わらなかったのよね。少なからずショックだったけど・・・

②『ドリーム・ガールズ』
遅ればせながら・・・出演者の歌唱力がすごいので、ラスベガスでショーでも見てる感じ。コンサートに行ったと思えばいいかも。

③『あなたになら言える秘密のこと』
この日本語のタイトル、淫靡な感じがするけど、英語のタイトルは'The secret life of words'。 この映画、お薦めします。イザベル・コヘットというスペイン人の監督で主演がサラ・ポーリー。ネタバレするとアレなのであまり書きませんけど、影のある女性が石油掘削現場で負傷者を看護するうちに・・ティム・ロビンスって好きな俳優だけど、全く動きのない場面で演じるってすごいなぁ~って。かなりショッキングな映画です。


番外編『バッテリー』
飛行機の中で観ました。ほのぼのしてよかったですよ。主演の男の子、かわいかったなぁ。

スペイン語の同じクラスの人がミニシアター系の映画に詳しくて、大作は知らないらしいけど、アルゼンチンやスペインやいろいろ観てるようです。韓国映画『絶対の愛』を絶賛。薦められています。観に行こうかなぁ、DVDまで待とうかなぁ~