広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

2006年03月26日 | 通訳ガイド
金曜日の宮島で桜の開花ナシ、土曜日の岡山でもナシ。なのに何で?日本海側の萩では桜がチラホラ咲いていました。

1年ぶりの萩。観光客もいっぱいで、広島より活気があるのでは?と思ってしまいました。確かにここはおもしろい!武家屋敷に夏みかん、松蔭神社に明治維新の立役者・・・それと萩焼でしょ?まわっていてとっても楽しいです。

観光タクシーのドライバーさんの活力に満ちたガイディングの通訳に・・・トライ。でもね、木戸孝允、高杉晋作、伊藤博文、田中義一・・・萩の乱?東光寺の墓は位牌型、方や大照院は・・・(どちらも毛利家の墓所であります)・・・いろいろ喋ってくださいます・・・彼が話せばお客さんは私の方を向く・・・明治○年・・換算せねば・・日本人向けの話と外国人向けでは多少、いやかなり違うのです。いろいろお勉強はさせていただきましたが、全く関係のない話をしておりました、ハイ。一番受けたのは、藍場川での鯉のえさやり。こんなもんです。。。

萩はいいですよ~ 日本海のきれいなこと。新山口からバスで80分。今日お泊りのともえ旅館、最高です。あ~、泊まりたいーー


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
萩かぁ~ (ぷりとち)
2006-03-28 23:57:14
いつか行ってみたいな、萩・・・

実は義父母が岩国に住んでいるので、一昨年初めて岩国に行ったんですよ。今年の夏も時間があったら、岩国に行くつもりです。岩国からは萩ってどれぐらいで行かれるんですか?もしできたら行ってみようかな~?

カロヤン、足の具合どうなんでしょうかね?全く最近陰が薄くなっちゃって話題にも上らなくなってしまいましたが・・・まぁ~、世間が放っておいてくれている間に、さっさと足を治してゆっくり静養できればいいですけどね。とにかく、あの足でよく15日間相撲を取り続けましたね。えらいぞ~!
返信する
 (のら)
2006-03-29 15:31:00
うわぁーきれいですね。桜は咲き始めが一番好きです!日本海側の方が寒暖の差があるから開花しやすいのかな~。萩って維新のふるさとってコピーがあるみたいですね。福島はまだまだソメイヨシノの蕾は固いです。やっとヒカンザクラの蕾が膨らみ始めたところです(梅花が盛りです)。今日は寒の戻りみたいな天気なのでコタツ猫状態で花見させていただきました(笑)
返信する
 (kajimama)
2006-03-29 19:46:29
ぷりとちさん、萩は新山口(昔の小郡)から車で1時間でした。もし車で行かれるのでしたら大型は×。道が狭いのなんのって・・・離合できないような所が結構穴場なのです。車か観光タクシーかレンタサイクルが移動の手段です。夏だったらビーチもきれいだし、おこちゃまにはいいかも。。。



春場所はあまり見ることができなくて残念でした。、ま、カロヤンの見どこともありませんでしたが・・・内館のネエさまがおっしゃっていた通り、マスコミが引くときゃ早いわよ~って。強力なライバルも現れたことだし、きっと来場所は見せてくれるでしょう。
返信する
こちらも寒いです~ (kajimama)
2006-03-29 19:50:02
のらさん、すごい風でしたね。こちらも冬に逆戻り。クリーニングに出そうと袋に入れていたジャケットを取り出しました。桜は咲き始めたばかりですが、ちょっと早すぎるので休憩してもらって、4月の入学式のシーズンまで持って欲しいものです。春休みでにぎやかでしょ?畑仕事が楽しそうですね。。。
返信する
 (Hiromix2006)
2006-03-30 00:20:07
たまたま、昨夜(というか数時間前)、旅番組で萩・津和野をやっていたので、旅ごころを大いに刺激されました。
返信する
落ち着いたいい街です (kajimama)
2006-03-30 09:23:02
Hiromixさん、そんな旅番組があったんですかー。個人的には津和野はいまいち。昔はもっと川がきれいだったんですけどね、今は萩の藍場川の方が随分風情があります。下関から電車で東萩まで行けます。
返信する