広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

パンの耳

2010年06月26日 | スペイン語
ガスパッチョの作り方を教えてもらってて、パンの耳を取り除いた部分を使うという説明。スペイン語でパンの耳はorilla、耳を取った残りの部分はmasaなのだそうです。耳のない部分の名前って日本語にありましたっけ?英語にはあるんだろーか?
英辞郎さんではcrustless bread と書いてありましたけど。

ここ何週間かスペイン語のクラスは食べ物の話題だったので、とてもハッピー。
いつもParece rico(おいしそ~)連発でした。
Paella, Burritos, Gazpacho, Cebiche, Fabada, Ajiaco 後ろの3つは食べたことないですねぇ~。作ることができるとは思いますが、やはり本場の味が分からないと・・・(笑)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Susie)
2010-06-27 07:26:22
先日、ちょっと用事があって英語で「パンの耳」を調べました。crustというのは知っていたのですが、「耳」というかと聞かれたので。そしたら…「heel of bread」でした。英辞郎様によると「heel」でもいいみたい。かかとを食べるより、耳を食べる方がいいなぁと思いました。あ、でも豚は両方食べられますね…ミミガーと豚足…
返信する
Susieさん (kajimama)
2010-06-27 20:48:58
ありましたねheelってのが。「かかと」なんですね。確かに・・耳の方が慣れてるので「かかと」より食欲わくかも~・・
国によって表現が違うのでしょうね。
返信する