セミさんに朝も早よからご苦労さんと言いたいです。
蝉に関してはいろいろ?な質問があります。
スロバキアの通訳さんからは「日本には何十種類セミがいますか?」
ミンミンゼミ、ツクツクホーシ、カナカナ←みんな名前ちゃーうやん。
そんな何十種類もおらんと思いますけど・・・
スペイン語の先生は「セミはキモイしうるさい!」
キューバにはいないらしい。あれって湿気のあるところにしかいないのかな?
この前のツアーでセミの声を耳にして「これは何の声でしょう?」
みんな「クリケット~~!」・・・コオロギとはチャウでしょー。
で、聞かれるのだ。「どんな形?」って。トンボみたい?No!カマキリみたい?No!
じゃ、どんなの~?
絵が描けるお方がうらやまし~~。お口であの形を表現するって・・・
死骸があったら拾おうと思うのだけれど、なかなか落ちていないのです。
これからは亡骸を見つけたらポケットに入れとかなくっちゃ・・・キモイかな・・
英語でもスペイン語でもセミは cicada だそうです。
蝉に関してはいろいろ?な質問があります。
スロバキアの通訳さんからは「日本には何十種類セミがいますか?」
ミンミンゼミ、ツクツクホーシ、カナカナ←みんな名前ちゃーうやん。
そんな何十種類もおらんと思いますけど・・・
スペイン語の先生は「セミはキモイしうるさい!」
キューバにはいないらしい。あれって湿気のあるところにしかいないのかな?
この前のツアーでセミの声を耳にして「これは何の声でしょう?」
みんな「クリケット~~!」・・・コオロギとはチャウでしょー。
で、聞かれるのだ。「どんな形?」って。トンボみたい?No!カマキリみたい?No!
じゃ、どんなの~?
絵が描けるお方がうらやまし~~。お口であの形を表現するって・・・
死骸があったら拾おうと思うのだけれど、なかなか落ちていないのです。
これからは亡骸を見つけたらポケットに入れとかなくっちゃ・・・キモイかな・・
英語でもスペイン語でもセミは cicada だそうです。
分からんときはWikipediaに聞いてみよ~と思って調べたら、日本に生息するのは30種類あまり(全世界で約3000種)なんだそうです。
主な日本種10種については↓に解説がありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9D%89
何十種類もいると言ってたスロバキア人の勝ちですね。
ミイミイゼミとかミンミンゼミって呼んでいますけど
ニイニイゼミなんですかー。
でも、こんな質問って日本人はしませんよね。いや、お子ちゃまはするのかな?ホーっと生きてたら、ちっとも知識って増えません。減る分にも・・・
参考サイト:http://64.233.167.104/search?q=cache:6sQ4okVNA6AJ:d.hatena.ne.jp/saijiki/+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B9+%E8%9D%89%E3%81%AE%E9%99%B6%E5%99%A8&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
へぇ~~、じゃ南フランスの人は蝉を知ってるのですね。あ、でも、南フランスからのお客さんって・・あまり見たことがないかも・・・
蝉もニイニイゼミは時々、特に早朝、「うるさい!」と思うことあります。でも、夏の終わりに「カナカナ・・」って聞こえると、もうすぐ秋か~って過ぎ行く夏に・・・歓喜です。夏、きらいだも~ん。
今そちらでは、どんな心地よい音が聞こえていますか?ん?うりぼうの声?
こちらはエアコンつけてシエスタしてまーす。。。