昔は「通訳検定試験」ってすごーい価値のあるものでした。ま、以前から受験者が少なく、え?こんだけ?な試験ではありましたが・・・英検1級と通検2級とガイド試験合格して初めて「英語やってる」って言えよ~みたいなみたいな・・・よく耳にしてました。
通検も終わりなんですね。ガイド試験も合格率が20%以上になってしまいましたしねぇ、英検は・・知りませんが。こうなると英語できるかどーかの判断ってIELTSとかTOEFLになるんでしょう。TOEIC?
東京オリンピックの時代と違って今では誰でも留学できて、どこでも語学習得が出来るようになりましたからね、これまでの「検定」は流行遅れなのかもしれません。通訳さんの世界ってまさに実力の世界ですもんね。
今日から青少年センターの講座が始まりました。ご主人の転勤で広島に住むようになった人やら、就職で広島に来た人やら、地元の高校生やら・・・みなさん結構英語のレベルは高いです。いらんことばっかり喋っていたら時間押してしまいました。スンマセン。来週は縮景園と広島城。少人数なので楽しくいけそうです。
通検も終わりなんですね。ガイド試験も合格率が20%以上になってしまいましたしねぇ、英検は・・知りませんが。こうなると英語できるかどーかの判断ってIELTSとかTOEFLになるんでしょう。TOEIC?
東京オリンピックの時代と違って今では誰でも留学できて、どこでも語学習得が出来るようになりましたからね、これまでの「検定」は流行遅れなのかもしれません。通訳さんの世界ってまさに実力の世界ですもんね。
今日から青少年センターの講座が始まりました。ご主人の転勤で広島に住むようになった人やら、就職で広島に来た人やら、地元の高校生やら・・・みなさん結構英語のレベルは高いです。いらんことばっかり喋っていたら時間押してしまいました。スンマセン。来週は縮景園と広島城。少人数なので楽しくいけそうです。
観光庁だか文部科学省だかが全力でバックアップしなくていいのか、という気がするのですけど。