NHKのお昼の番組のゲストがラサール石井さん。あらま、もう50歳なのね。でも、いい年の取り方をしている人だなと感じる。
あまりオモロイ話ばかり続けていてはスベル確率が高くなる。控えめにして打率を上げないと・・・フムフム。
人は吐く息で笑う。笑ったばかりの人は、次の瞬間は息を吸うのだから当然笑えない。だから同じ人からは連続で笑いは取れない。お笑いの話を連発しても、息を吐く時にあった人だけが笑うので散発的な笑いしか取れない。そうではなく、その前にお客さんみんなの呼吸を統一し、みんなが吸ったときにネタを入れて、ドッと笑わせる。これができるのは、まわりが見えてる演出家だ・・・と。
うんうん、理屈はよく分かる。今度から「空気を読む」と同時に「呼吸も読む」を実践しなければ。この「ドッとくる」を一度体験するとやめられなくなるのだ。めっちゃ気分が高揚して3日ぐらいは思い出で生きていけるほど。
それにしても、よーしゃべりはりましたわー、ラサールさん。やっぱり頭脳明晰やね。高校の同級生、医者が100人いるとか。男子進学校ってそんなんやろね。
「中学の時、漫才するヤツがおって、それが結構オモシロイ。こんなんでもあの名門の吉本には入られへん。時々突っ込むだけの自分では絶対無理やなと思った」(大阪出身のご本人は標準語で話しておられました・・)
「若い時はフォワードになりたかったけど、今はボランチで落ち着いている。周りを見ながらも、こぼれ球が来たらシュートねらえるかな」
なかなかエー話が聞けました。
「笑い」のネタがちょっとマンネリの今日この頃、またがんばろっと。
でも夏はオフですわ・・・
あまりオモロイ話ばかり続けていてはスベル確率が高くなる。控えめにして打率を上げないと・・・フムフム。
人は吐く息で笑う。笑ったばかりの人は、次の瞬間は息を吸うのだから当然笑えない。だから同じ人からは連続で笑いは取れない。お笑いの話を連発しても、息を吐く時にあった人だけが笑うので散発的な笑いしか取れない。そうではなく、その前にお客さんみんなの呼吸を統一し、みんなが吸ったときにネタを入れて、ドッと笑わせる。これができるのは、まわりが見えてる演出家だ・・・と。
うんうん、理屈はよく分かる。今度から「空気を読む」と同時に「呼吸も読む」を実践しなければ。この「ドッとくる」を一度体験するとやめられなくなるのだ。めっちゃ気分が高揚して3日ぐらいは思い出で生きていけるほど。
それにしても、よーしゃべりはりましたわー、ラサールさん。やっぱり頭脳明晰やね。高校の同級生、医者が100人いるとか。男子進学校ってそんなんやろね。
「中学の時、漫才するヤツがおって、それが結構オモシロイ。こんなんでもあの名門の吉本には入られへん。時々突っ込むだけの自分では絶対無理やなと思った」(大阪出身のご本人は標準語で話しておられました・・)
「若い時はフォワードになりたかったけど、今はボランチで落ち着いている。周りを見ながらも、こぼれ球が来たらシュートねらえるかな」
なかなかエー話が聞けました。
「笑い」のネタがちょっとマンネリの今日この頃、またがんばろっと。
でも夏はオフですわ・・・
立て板に水だけど、押し付けがましくなく、他人に共感できるような話。頭の良い人や笑わせる人は多いですが、なかなか、ああいうふうには話せないと感じました。
私は笑わせる仕事をしているわけではないけど、人を笑わせると何かとても爽快感があるんですよね。昨日も大爆笑をゲットしましたが、なんなんでしょう、この快感は!
そうそう、快感ですよね。喜んでもらえたという快感?いや、自分のプロデュースが通った感じかなぁ~
あ、ワタシも笑わせる仕事じゃないんですよ、一般的には・・アハハ
ご主人はいかがですか?アメリカで病気するって一大事ですね。金ちゃんのご回復と、ぷりとちさんが安心して里帰りできることをお祈りしています。