2月28日のリーグ戦第9戦、最終戦の一つ手前の試合という事で大変重要なポイントとなる。メンバーもポイントを計算し始めている様子も見受けられる。
次の最終戦は、最終順位決定戦。今回の9戦までの結果で1位と2位、3位と4位、・・・のように順位が隣接するメンバーとの順位決定戦となるのです。そこで第9戦までになるべく上のランクに進んでおきたいし、誰と当るのかにメンバーの関心も集まる。
見出しのスコア一覧は2段書き。上はスクラッチでのスコア、下はハンディ込みのスコアとなる。対戦者同士で1Gずつハンディ込み点数を比較、多い方がそのゲームの勝ち点を取得する。
例えばID2番のFYは、今回5番のYMとの対戦。1G、FYはスクラッチで132、ハンディが32だったため、ハンディ込みでは160。一方YMは134のハンディ2で136。スクラッチでは132:134でYMだが、ハンディが加算されると160:136。1GはFYの勝ち(FYの1Gのスコア下段160にオレンジ色に塗ってある。2GはYM、3GはYM、3G合計は429:474でYMの勝ち。これでFYは1ポイントを、YMは3ポイントを獲得したことになっている。
ご覧頂くと、今回も4ポイント独占か、ポイント獲得できず(0ポイント)のようにはっきりししてしまった試合でもある。それがトータル順位に反映されてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/63/31e02e902e34645e039276003358e73e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/dcfc352a100f5e9793eef3497f4ae386.png)
上表、左は第9戦、右は前回第8戦終了時点での順位表です。
今回の試合で順位が変化したのは5位・6位、7位・8位で順位入替が起きています。また1位・2位はポイント差なし。結果として1~4位はポイント差1の中に密集している状態。そのため最終戦で4位が優勝する可能性は十分ある。優勝争いは全く混沌としてしまった。
現時点のポイント数をグラフで見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/f8b7b2cabfcd2c414dca1743996b3f5b.png)
次回の最終戦の対戦組み合わせは以下(第10回、3月13日黄塗り)の通り。そしてハンディは下表の右の列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bb/59dd82520e58165cfe15f4fb32f4aca3.png)
以上の結果をまとめた表がある。
全てのメンバーは総あたりで1回ずつ対戦している。緑塗は今回の対戦での獲得ポイント数・ハンディ込みの得点数。オレンジは第10戦相手との前回対戦相手である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7a/41ef91ac8342042d56996be445ad61d3.png)